【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ウインドスピナー」とは?
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ウェーダー」とは?
2023.01.05キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、釣りなどの水遊びで活躍するアイテム「ウェーダー」です。どんな特徴やメリットがあるのでしょうか。おすすめ品と合わせて紹介します。
「ウェーダー」とは?
足先から胸や腰まである胴長靴
出典:PIXTA
キャンプと合わせて、川や湖、海などで釣りを楽しむ人も多いはず。そのようなときに活躍するのが「ウェーダー」です。これは、足先から腰や胸元あたりを覆う胴長靴。胸まで覆われているチェストハイウェーダーが一般的ですが、腰までのウエストウェーダーやお尻の下までのヒップウェーダーもあり、いずれも水に入っても体を濡らすことなく活動できる防水性が確保されています。
ウェーダーの素材の違い
出典:PIXTA
ウェーダーの素材には、ウエットスーツ素材で保温性に優れる「ネオプレーン」や、透湿性に優れる「防水透湿」のほか、機能はほか素材に劣るもののリーズナブルな「ナイロン」の3種に大別できます。
また、靴底はグリップ力に優れる「ラジアルソール」、多様な環境下で使いやすい「フェルトソール」、フェルトソールにスパイクピンが打たれた「フェルトスパイクソール」などの素材・形状の違いがあります。使用シーンに合わせてベストな一品を選ぶのがおすすめです。
おすすめウェーダー5選
出典:Amazon
出典:Amazon
ラジアルソールのヒップウェーダーです。自立する生地が採用されているので、ずれ落ちにくく着脱も楽に行えます。ベルトを装着できるアイレットも装備。
出典:Amazon
摩擦に強く耐久生の高い生地を使用した、スリムなシルエットデザインのウェーダーです。内側に施したメッシュによってムレも低減。アウトソールには12mmフェルトソールが採用されています。
出典:Amazon
動きやすいスリムデザインを採用したチェストハイウェーダー。靴底は、グリップ力の高いフェルトスパークソールが採用されています。
出典:Amazon
テフロン撥水加工が施された、使い勝手の良いウエストウェーダーです。苔などが生えている石の上でも滑りにくいフェルトソールを採用。
ウェーダーで快適なアクティビティを!
今日のテーマは「ウェーダー」でした。丈の長さや素材の違いなどさまざまなモデルがラインナップされているので、、自分の釣りスタイルにぴったりの一品で釣りキャンプを満喫しましょう!
明日の用語辞典は「ソーラーチャージャー」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | DRESS チェストハイウェーダー | プロックス 自立ヒップウェダー | シマノ ハイパーウェーダー | ダイワ フィッシングウェーダー | プロックス テフロンポリエステルウェダー |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介
クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー