夏も冬も快適!人気のコールマンのスクリーンタープ5選
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「スクリーンタープ」とは?
2022.11.20キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、日除けや雨除けに活躍する「スクリーンタープ」です。その特徴やメリットとともにおすすめ品も紹介していきます。
「スクリーンタープ」とは?
側面に壁を備えるタープ
出典:PIXTA
「スクリーンタープ」とは、側面にも壁を備えるタープです。ほとんどの場合テントのようにフレーム構造として、雨風や日差し、虫のシャットアウト。開放感こそ通常のタープに劣るもの、プライベートな空間を確保しやすいのが特徴の一つです。モデルによってはテントと連結できるものもあります。
スクリーンタープの選び方
出典:PIXTA
スクリーンタープには、テントの用なポールを使った組立式と、キャンプビギナーでも簡単に設営ができるワンタッチ式の2種類があります。また、フルクローズができるタイプと、オープンのタイプがあるので、季節や状況に応じて選択しやすいのもポイント。メッシュ式の壁を採用しているものもあります。
おすすめスクリーンタープ5選
出典:Amazon
4面を大型メッシュにもフルクローズにもできるタイプ。同社のタフドームと連結して使えば、リビングスペースを備えた2ルームテントとしても使用できます。
出典:Amazon
ワンタッチで設営できるので、設営に手間がかからないモデルです。3×3mと広々した空間を確保でき、フルクローズやオープンなどと臨機応変にアレンジも可能です。
出典:Amazon
全面メッシュ仕様の通気性抜群モデル。脱着可能な付属の日除けサイドシートで日差しもシャットアウト。耐水圧1,000mmで雨でも安心して過ごせます。
出典:Amazon
大きなメッシュが採用された、6人まで使用可能なスクリーンタープ。前面を巻き上げることで、スクエアタープとしても使うことができます。
出典:Amazon
シェルターとしても使用できる強度抜群のタフなモデル。430×400×210cmの快適な空間を実現。フレーム数を少なくしたことで、簡単に設営できるのも魅力です。
アウトドアが手軽に快適になるアイテム!
今回は「スクリーンタープ」でした。キャンプはもちろん、バーベキューなどでも重宝するスクリーンタープ。テントと併用して広々空間を構築することもできるので、ファミリーやグループキャンプにもおすすめです。
明日の用語辞典は「キャンドルランタン」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | コールマン スクリーンキャノピージョイントタープ | クイックキャンプ スクリーンタープ3m | キャンパーズコレクション スクリーンハウス | キャプテンスタッグ ラニーメッシュタープテント | スノーピーク メッシュシェルター |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介
クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー