コールマンのスクリーンタープの魅力
虫避けになる
ヘキサタープなどの一般的なオープンタープは、開放感のある空間が魅力。しかし、キャンプのオンシーズンは気候が暖かいため虫が多く、タープ内にも虫がたくさん入ってきてしまいます。虫は光に集まる傾向があるので、特に夜には、虫が嫌いな人にとってオープンタープ内はリラックスできる空間にならないことが多いかもしれません。
一方で、スクリーンタープは四方がメッシュ等で囲まれていてテントのように使用できるタープなので、外部から虫が入りづらく、虫が苦手な方でもゆったりと過ごせます。
用途が幅広い
スクリーンタープには、暑いシーズンにはフルメッシュで使えて、寒いシーズンにはカバーでメッシュ部分を閉じてシェルターとして使えるものも多数。フルクローズになるので、突然の雨風に見舞われたとしても安心です。また、スカート(※裾)がついているものは、秋や冬などの寒い時期に冷気が中に入ってくるのを防いでくれるので、寒い時期でも快適にキャンプを楽しめるんです。
そして、スクリーンタープは、単体での利用も可能ですが、テントと連結も可能。コールマンでは、テントに合わせたスクリーンタープも展開されているので、連結することで大きなリビングとして活用できます。
季節を問わず快適に過ごせるコールマンのスクリーンタープ5選
コールマンスクリーンタープの設営方法をチェック!
スクリーンタープは通常のタープと比べ、サイズが大きいため、設営もその分複雑になります。決して難しいわけではありませんが、設営方法を動画で確認しておきましょう。
タフスクリーンタープ/400の設営方法
ドームスクリーンタープ/380の設営方法
スクリーンキャノピージョイントタープ3の設営方法
トンネルコネクトスクリーンタープ2の設営方法
春夏秋冬使えるコールマンのスクリーンタープ
スクリーンタープは、オープンやメッシュ、フルクローズなどのさまざまなタイプに作りかえられます。それによって、虫の侵入を防ぐだけではなく、季節を問わず活用できるでしょう。コールマンのスクリーンタープは、種類も豊富で、それぞれのキャンプスタイルに合わせて、選んでみてはいかがでしょうか。
▼その他のコールマンタープが気になる方はこちら!

コールマンのタープのタイプ別おすすめ14選!初心者〜上級者に人気の魅力とは?
アウトドアブランド「コールマン」は、テントやランタンだけでなく、タープの取り扱いも豊富!どうして、初心者から上級者まで満足できるキャンプギアを販売し続けられるのか?今回は、コールマンのおすすめタープを紹介します。多くのキャンパーを魅力するブランドの魅力を理解し、気になるタープを見つけてみましょう。
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | コールマン タフスクリーンタープ 400 | ドームスクリーンタープ380 バーガンディ | コールマン スクリーンキャノピージョイントタープ3 | コールマン ウェザーマスター スクリーンタープコアII | コールマン スクリーンIGシェード |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。話題の新作ギアや注目のキャンプ場、イベントなど、実際に足を運んでキャッチしたアウトドアの最新情報を楽しくお届けします! 公式Instagram:@hinata_outdoor 公式Twitter:@hinata_outdoor