キャンプでの快適性が違う!?高性能な軍用の寝袋8選
世界各地の軍隊で採用されているシュラフを詳しく解説します。過酷な環境にも耐えられるとても頑丈な作りをしているシュラフや極寒の地でも寒さを凌げる高い防寒性能を誇るシュラフなど、おすすめシュラフ8つ紹介!高機能な素材のシュラフを使い、キャンプで快適な睡眠を味わおう!
軍用の寝袋とは
軍隊がキャンプを行う際にも寝袋を使用しています。軍隊は過酷な環境でのキャンプも珍しくなく、寝袋にはすぐに破けない頑丈さが求められます。さまざなブランドが寝袋を生産、販売していますが軍隊が求める性能を満たしているブランドは数多くありません。雪の降る季節では高い防寒性能も求められ、持ち運びを考えると軽量になるような素材で作る必要があります。軍隊が使用する寝袋はとても高性能ということが分かると思います。
軍に採用されているブランド
世界各地の軍隊に広く採用されている代表的なブランドを2つ紹介!どちらのブランドも歴史ある伝統的な製法で生産しています。独自技術を使った高機能素材やブランドの特徴など詳しく解説。
Carinthia(カリンシア)
カリンシアはオーストラリアに本社があり、寝具メーカーとしての技術を使い、軍用シュラフを開発。ミリタリーシュラフの世界シェアNo,1を誇るブランドです。さまざまな国の軍隊で使用されており、特殊部隊と協力して、商品の開発を行っているので、より軍隊が求めている性能へと進化を続けています。
カリンシア独自技術の「G-LOFT」は非常に軽量で保温性能が高く、水にも強いプレミアム合成繊維断熱材です。それをふんだんに使ったシュラフは防寒性能が高く、ふかふかで寝心地も抜群!丸洗いも可能で頑丈に作られているので軍隊での使用に選ばれています。もちろん一般販売も行っているので、キャンプなどのアウトドアに使用することも可能!高い技術力が詰まったシュラフで快適にキャンプを過ごせます。
Snugpak(スナグパック)
スナグパックはイギリス北部に製造工場を構えているアウトドアギアブランドです。シュラフだけでなく、テントやタープなどキャンプなどのアウトドアに使えるアイテムを幅広く展開。スナグパックの商品は非常に頑丈で過酷な環境でも壊れることなく機能することから、世界各地の軍隊で正式採用されています。
シュラフだけでなくウェアなどにも採用されているスナグパック独自技術「PARATEX」は非常に軽量で保温性抜群の素材です。極寒の地でも寒さを凌げるほど高い保温力が特徴。スナグパックのシュラフはシーズンや下限温度で細かくモデル展開しています。自分が使う環境に合う商品が必ず見つかるでしょう。
軍用のおすすめ寝袋カリンシア
海外の軍に広く採用されているカリンシアの寝袋を3つ紹介します。とても優れた防寒性能を持った寝袋や腕が自由に動かせる便利な寝袋までキャンプでも役に立つ魅力ある寝袋を詳しく解説!
カリンシアのディフェンス4は春、秋、冬の3シーズン対応の寝袋です。適応温度は極限温度-35℃、下限温度-15℃となっており、快適に過ごせる温度は-8.8℃で過酷な環境でも寒さを凌げる防寒性能を搭載。ダブルレイヤー構造で高い防寒性能を発揮し、
ふかふかの布団で寝ているかのような寝心地も魅力!S~Lの3サイズ展開で体格に合わせてチョイスできます。
【hinataのおすすめポイント】
・
極限温度-35℃の高い防寒性能
・カラーバリエーションが豊富
・ダブルレイヤー構造で気持ちの良い寝心地
【基本情報】
サイズ展開:S~L
重量:約1.75~2kg
ディフェンスシリーズの最高峰であるディフェンス6です。適応温度の幅が広く、極限温度-39℃、下限温度-20℃となっており、春、秋、冬の3シーズンに対応しています。中綿にはカリンシア独自開発した
高品質の複合繊維ポリマー「G-LOFT」がぎっしり詰まっており、高い防寒性能と寝心地を兼ね備えています。真冬の極寒でキャンプをする方におすすめの寝袋です。
【hinataのおすすめポイント】
・極限温度-39℃の高い防寒性能
・少し大き目に設定された2サイズ展開
・
トリプルレイヤー構造で最高の寝心地
【基本情報】
サイズ展開:M~L
重量:約2.8~2.9kg
Survival One(サバイバルワン)
人気のディフェンスシリーズにも負けずとも劣らない性能を誇るのがサバイバルワンです。ディフェンス6と同様に「G-LOFT」のトリプルレイヤー構造を採用し、高い防寒性能とふかふかの寝心地が特徴!極限温度-40℃とディフェンス6とほぼ同じ性能です。ディフェンスシリーズと異なる部分は
肩の部分に腕を出せるアームが内蔵しています。シュラフの中から腕を動かすことができるので、自由度が高いです。
【hinataのおすすめポイント】
・シュラフ内側から腕が出せるアームが内蔵
・
極限温度-40℃の高い防寒性能
・トリプルレイヤー構造のふかふかな寝心地
【基本情報】
サイズ展開:1種
重量:約3kg
詳しくはこちら:
カリンシア公式オンラインショップ Survival One軍用のおすすめ寝袋スナグパック
スナグパックから販売されている軍用の寝袋を3つ紹介!軍規格に合わせて設計されたモデルやオールシーズン対応モデルなど高規格な寝袋の魅力を詳しく解説します。
軍の規格モデルで設計された高耐久タイプです。とても丈夫な「Paratex Micro」を採用しており、引き裂きや破れに強いです。寝袋の足元部分は靴のままでも入れるよう生地に補強されています。適正温度は下限温度-3℃まで対応。持ち運びと耐久性を重視しているのでとてもコンパクトに折りたためます。
【hinataのおすすめポイント】
・
スナグパックの独自技術を詰め込んだ高耐久性
・軽量でコンパクトに折りたためて持ち運び便利
・インナー断熱シート採用で保温力抜群
【基本情報】
サイズ(展開時):220×175cm
サイズ(収納時)18×24cm
重量:約1.3kg
アメリカ空軍の多くの部隊に採用されているモデルです。下限温度-12℃まで対応しています。
重量も軽く、コンパクトに折りたためるので持ち運びに便利!インナーには「Reflectatherm」の断熱シートを内蔵。地面や外気からの冷気を遮断します。ネック部分には触り心地の良いふかふかのバッフルを採用しているのが特徴で首元をしっかり防寒!
【hinataのおすすめポイント】
・軽量、コンパクトで持ち運び便利
・
インナーの断熱シートが外気をシャットアウト
・汚れたら丸洗いが可能
【基本情報】
サイズ(展開時):220×160cm
サイズ(収納時):20×23cm
重量:約1.7kg
スペシャルフォース1と2をセットにしたコンプリートモデルです。1と2をそれぞれシュラフとして使えるだけでなく、2つを合わせることで高い防寒性能を発揮します。
1セット所持していればオールシーズンキャンプを楽しむことが可能!下限温度-20℃まで対応しており、快適温度は-15℃までです。季節に合わせて使い分けたり、セットで使ったりとさまざまなシーンに対応できる便利な寝袋です。
【hinataのおすすめポイント】
・
季節に合わせて防寒性能を調整できる
・中綿は化学繊維を採用しているので洗濯が可能
・2つの寝袋を合わせる中綿入りバッフルが付属
【基本情報】
サイズ(展開時):220×160cm
サイズ(収納時):27×30cm
重量:約3.2kg
軍のデッドストック品の放出を狙う
軍のデッドストック品を放出し販売していることがあります。実際に軍に採用されている寝袋がほしい方は狙ってみるのも良いでしょう。デッドストック品を2つ紹介し詳しく解説します。
フランス軍デッドストック品のスリーピングバッグです。封筒型の寝袋で枕まで付属しています。ジッパーが右サイドから足元まで繋がっているので広げることができ、
大きなクッション入りのレジャーマットとしても使うことができます。持ち運びに便利なケースも付属!ポリエステル製なので汚れたら丸洗いが可能です。
【hinataのおすすめポイント】
・枕が付属
・広げればレジャーマット、掛布団として使用可能
・
持ち運びに便利な収納ケース付属
【基本情報】
サイズ(展開時):200×75cm
サイズ(収納時):35×50cm
重量:約3.62kg
スウェーデン軍デッドストック品の寝袋です。左サイドジッパーで足元付近まで開きます。ダブルジッパーを採用しており、足元から開くことも可能!生地はナイロン製で中綿はポリエステルを使用。くるくると丸めて収納が可能で、
とてもコンパクトになり、軽量で持ち運び便利です。首元はドローコード付属で調整することで冷気をシャットアウトできます。
【hinataのおすすめポイント】
・ナイロンとポリエステル製でとても軽量でコンパクト
・
ダブルジッパーの採用で両側どちらからでも開閉可能
・収納時は丸めて紐で縛るだけ
【基本情報】
サイズ(展開時):220×80cm
重量:約1.65kg
軍用の寝袋と同時に使えば快適性UP
軍用の寝袋と同時に使えば快適性を上げられるアイテムを3つ紹介!アウトドアでのキャンプだけでなく、災害時にも活躍できるプラスアルファなアイテムの魅力を詳しく解説します。
寝袋の中に入れて使うフリースライナーです。寝袋の防寒性能が少し足りないが買い替えるには費用がかかると考えている方におすすめのアイテム!
所持している寝袋にフリースライナーを足すだけで防寒性能を手軽に上げることができます。持ち運びに便利なコンプレッションサック付属!
【hinataのおすすめポイント】
・手軽に保温効果を上げられる
・顔周りのドローコード調整で冷気をシャットアウト
・
着脱簡単で丸洗いも可能
【基本情報】
サイズ(展開時):220×76cm
サイズ(収納時):18×25cm
重量:約1kg
寝袋の上に掛けたり、敷いたりできるブランケットです。
毛布より軽く作られているが中綿入りで毛布より保温効果が高いのが特徴!朝晩の寒暖差があるキャンプ場や季節にぴったりなアイテムです。本体は抗菌加工を施しているので菌が付きにくく、衛生面でも心配なく使えます。持ち物にひとつ入れておくと便利に使えるでしょう。
【hinataのおすすめポイント】
・毛布より軽く、毛布より暖かい
・
抗菌加工で衛生面もバッチリ
・化学繊維を使用しているので丸洗いもできる
【基本情報】
サイズ(展開時):193×163cm
サイズ(収納時):15×15cm
重量:約700g
アメリカ軍用のデッドストック品であるスリーピングマットです。
地面が凸凹の場所でも快適に睡眠を取るためのアイテム。空気で膨らませて使います。空気を抜けばとてもコンパクトになるので持ち運びに便利です。アウトドアでの使用だけでなく、災害時にも座布団としても敷布団としても活躍できます。
【hinataのおすすめポイント】
・
空気で膨らませるだけの簡単設置
・空気を抜けば非常にコンパクトで持ち運びに便利
・災害時にも活躍できる
【基本情報】
サイズ:185×54cm
重量:約780g
キャンプに軍用の寝袋を使って快適に過ごそう
軍用の寝袋はとても丈夫に作られている商品が多いです。過酷な環境でもしっかりと休息を取ることができるよう工夫されており、その技術や工夫はアウトドアにも活かされるでしょう。特に防寒性能が優れている商品もあり、雪山での登山やクライミングでは活躍できます。色々なシーンでキャンプを楽しむ方がいるので、自分に合ったスペックの軍用寝袋をぜひ探してみましょう。
▼寝袋について、もっと詳しく知りたい方はこちら
【2023年】寝袋(シュラフ)のおすすめ商品30選紹介!選び方も徹底解説
寝袋(シュラフ)とひとくちに言っても、マミー型や封筒型から、ダウンや化学繊維、リーズナブルな商品まで種類もさまざまです。今回は、アウトドア専門店のチーフの監修のもと、選び方や性能について解説します。また、形状別におすすめの寝袋を厳選して紹介!ナンガやイスカ、モンベルなどの有名ブランドから、自分に合った寝袋を見つけましょう。