簡単なのに超絶品!キャンプ飯38選!ラクしておいしい手抜きテクも紹介
朝から晩までリッツ尽くし!?キャンプで食べたい「その手があったか!」なアイデアレシピ集
2022.06.10キャンプ料理
ほのかな塩味とサクサク食感がたまらないクラッカー「リッツ」。そのまま食べて充分おいしいですが、実は簡単アレンジで、絶品キャンプ飯に早変わりするんです!ファミリーキャンパーの筆者が、コンビニやスーパーで手軽にそろう食材で、子どもと一緒に作れる前菜やメインディッシュ、デザートなど13個レシピを紹介します。
もくじ
なにを載せてもおいしい「リッツdeキャンプ飯」
そのまま食べてもおいしく、どんな食材とも相性抜群
口どけがやや繊細で、甘みと塩味のバランスが良く、バターの風味も確かに感じるリッツ。肉や野菜などとの相性も良く、アレンジ次第でおいしさは無限大!キャンプでの前菜からメイン料理、デザートと幅広いレシピに活用できる万能な食材です。
手軽に作れて、オシャレに映える
今回紹介するレシピは「切る」「混ぜる」「載せる」で完結するほどシンプルの極み!
簡単なのにおしゃれに見えるリッツ料理は、料理するのが苦手な人でも、友人などに気兼ねなく振る舞うことができるので、グループキャンプにも最適です。さらに盛り付ける食材の色味やお皿の素材などを意識するだけで、一気に写真映えもするので、女子キャンプでは活躍すること間違いありません。
パーティメニューの大定番!手軽でおいしい「カナッペ」
クリームチーズと生ハムのカナッペ
クリームチーズと生ハムは間違いなしの組み合わせ!白ワインやレモンサワーなどとも相性がよく、最後の仕上げにオリーブオイルとお好みのアウトドアスパイスを振りかけることで前菜だけでなく、おつまみとしても最適です。また、オリーブオイルの代わりに、はちみつやシナモンスパイスなどを少しかけると、甘塩っぱいデザートとしても楽しめます。
【材料】
・リッツ
・クリームチーズ
・生ハム
・オリーブオイル
・お好みでアウトドアスパイスやバジル、はちみつ等
【作り方】
1.リッツをお皿に数枚並べる
2.クリームチーズを適量のせる
3.一口大に切った生ハムをのせる
4.オリーブオイルを少しかける
5.お好みでスパイスやバジル、はちみつ等をかける
シーチキンマヨコーンのカナッペ
子どもも食べやすいシーチキンマヨネーズとコーンを組み合わせたカナッペです。少量の本わさびと刻み海苔をのせたり、小ネギと醤油を少しかけたりするだけで、大人も楽しめる一品に大変身!日本酒や焼酎のおつまみとしてもオススメですよ。
【材料】
・リッツ
・シーチキンコーン
・マヨネーズ
・お好みで刻み海苔、本わさび、小ネギ、醤油
【作り方】
1.シェラカップにキッチンペーパーを2枚重にして敷き、シーチキンコーンを入れ、油切りをする(水気が多いとリッツがふやけて持ちにくくなります)
2.マヨネーズを少量入れて混ぜ合わせる
3.お皿にのせたリッツに2をのせる
4.お好みで刻み海苔や本わさび、小ネギ、醤油を少しかけて完成
炙りベーコンチーズ
脂っこくなりやすいベーコンも、ミルキーでほんのり甘いマスカルポーネチーズと一緒にリッツにのせるだけで、サッパリ食べられる一品に大変身。今回はBBQで余った炙りベーコンを用いましたが、キャンプの際に燻製ベーコンを作る方にもオススメです。
【材料】
・リッツ
・厚切りベーコン
・マスカルポーネチーズ
・粉チーズ
【作り方】
1.厚切りベーコンを一口大に切って焼く
2.リッツの上にマスカルポーネチーズとベーコンをのせる
3.粉チーズをふりかける
サッパリ和風ポテトサラダのカナッペ
ご飯の副菜として人気なポテトサラダですが、一からキャンプ場で作るとなると時間がかかってしまいます。そこで、時短で済ませたい方はコンビニやスーパーなどで売られているポテトサラダを利用するのがオススメです。今回はこれに、はちみつ梅干しや大葉、シーチキンなどを加えて、サッパリ和風のポテトサラダのカナッペにしてみました。
【材料】
・リッツ
・コンビニのポテトサラダ
・(減塩)はちみつ梅干し
・大葉
・(減塩)シーチキン
・小ネギ
【作り方】
1.コンビニのポテトサラダに潰したはちみつ梅干しを1つ入れ混ぜ合わせる
2.シーチキンを大さじ1と細切りにした大葉を2枚分加えて混ぜ合わせる
3.リッツの上に3をのせる
4.小ネギをかける
納豆チーズ×金のほりにしカナッペ
納豆とリッツという一見合わなそうな組み合わせも、チーズと白トリュフ風味のアウトドアスパイス「金のほりにし」と組み合わせることで、グッとおいしさの増すカナッペが完成します。もし納豆の臭みや粘り気が気になる方は、納豆に片栗粉をまぶして軽く炒め揚げると、食べやすいパリパリ食感の納豆が出来上がり、おつまみにもオススメです。
【材料】
・リッツ
・納豆
・スライスチーズ
・アウトドアスパイス(金のほりにし)
・オリーブオイル
・小ネギ
【作り方】
1.熱したフライパンに油をひき、一口大の大きさに切ったスライスチーズをのせてカリカリになるように焼く
2.リッツの上に焼いたスライスチーズと納豆をのせる
3.オリーブオイルをひとかけする
4.金のほりにしをかるくかけて、小ネギをのせれば完成
豚キムチのカナッペ
ビールやサワーなどお酒のおつまみとして人気な豚キムチもリッツとの相性抜群。特に豚キムチには、夏バテ予防にもピッタリな栄養素が多く含まれているので、暑い時期のキャンプには最適ですよ。
【材料】
・リッツ
・キムチ
・豚肉
【作り方】
1.熱したフライパンなどのクッカーで豚肉を炒める
2.豚肉の色が変わったらキムチを加えてサッと炒め合わせる
3.リッツに2をのせて完成
豆腐バーのカナッペ
コンビニやスーパーで売られているタンパク質が豊富でヘルシーな豆腐バーも、リッツ料理には最適。今回は「オリーブオイル×塩昆布」と「はちみつ×マスタード」を組み合わせてみましたが、どちらもおいしく、キャンプ料理の副菜やお酒のアテとしてもピッタリでした。
【材料】
・リッツ
・豆腐バー
・オリーブオイル
・塩昆布
・はちみつ
・マスタード
【作り方】
1.豆腐バーを一口大に切りリッツにのせる
2.塩昆布を1にのせ、オリーブオイルをかける
3.はちみつとマスタードを混ぜ合わせ1にのせ、かるくオリーブオイルをかける
リッツで「すくう」という新しい選択肢。子どもが喜ぶ2大ディップ!
コンビーフポテトと温玉のディップ
コンビーフの塩っぱさと、温泉卵のコクのある甘みがリッツとの相性抜群!ビールやハイボールのおつまみとしてもピッタリな組み合わせです。生でも食べられるコンビーフですが、今回は子どもも食べることを見越して、市販されている「減塩コンビーフハッシュ」を軽く炒めています。
【材料】
・リッツ
・(減塩)コンビーフハッシュ
・温泉卵
【作り方】
1.コンビーフハッシュをスキレットなどで炒める
2.炒めたコンビーフハッシュを平にして、中央を凹ませて温泉卵をのせる
2.スキレットの外側にリッツを並べる
レトルトキーマカレーディップ
大人も子どもも好きなカレーは筆者もキャンプでよく食べる料理のひとつです。今回はご飯の代わりにリッツを使用し、時短のためにスーパーやコンビニなどで売られているキーマカレーのレトルトを活用しました。温泉卵の甘みとキーマカレーのスパイシーさは、甘塩っぱいリッツとの相性バッチリで、ビールやハイボール、サワーのつまみとしてもオススメです。
【材料】
・リッツ
・キーマカレー
・温泉卵
【作り方】
1.レトルトのキーマカレーをパッケージにしたがって湯煎で温める
2.お皿に封を切ったキーマカレーをのせて、中央に温泉卵をのせる
3.お皿の周囲にリッツを並べて完成
ちょこっと変わり種。リッツを砕いてパン粉がわりに!
コロコロキャンディチーズフライ
子どものおやつとして食べることが多いキャンディチーズをリッツと一緒に揚げれば、ほんのり甘いチーズフライが出来上がります。砕いたリッツはパン粉代わりになり便利ですが、焦げやすいのが難点です。もし、リッツをパン粉の代用にする時は、短時間でサッと揚げて、食材は生でも食べられるものを用いると失敗しにくくなります。
【材料】
・リッツ
・キャンディチーズ
・片栗粉
・卵
・油
【作り方】
1.キャンディチーズ1つ1つに軽く片栗粉をまぶす
2.1に溶き卵をつける
3.砕いたリッツを2にまぶす
4.少量の油で3をサッと揚げて完成
「リッツ チョコサンド」を使ったしあわせデザートたち!
いちごヨーグルトパフェといちごサンド
チョコがサンドされたリッツはキャンプのデザートとしても最適です。特にヨーグルトや生クリームのミルキーな味わいと甘いリッツとの相性がよく、子どもも喜ぶ組み合わせです。
【材料】
・リッツチョコサンド
・ヨーグルト
・いちご
・絞るだけホイップクリーム
【作り方】
1.リッツを軽く砕いて器の底に入れ、ヨーグルトと切ったいちごをのせる。
2.チョコサンドリッツを二つに分け、間に「絞るだけホイップ」と「一口大にきったイチゴ」を挟んで完成
ティラミス風
絞るだけホイップとマスカルポーネチーズ、ココアパウダーを組み合わせることで、コーヒーに合うティラミス風リッツデザートが完成します。
【材料】
・リッツチョコサンド
・絞るだけホイップ
・マスカルポーネチーズ
・ココアパウダー
【作り方】
1.絞るだけホイップとマスカルポーネチーズを同じ分量ずつ混ぜ合わせる
2.1をリッツの上にのせる
3.ココアパウダーをまぶして完成
スモア風マシュマロサンド
スモアサンドは今やキャンプでも定番のスイーツ!マシュマロをリッツのチョコサンドの間に挟むだけで、大人も子どもも喜ぶ一品の完成です!マシュマロはそのままでももちろん美味しいですが、焚き火で軽く焼いたマシュマロを挟めば、もっとおいしくなりオススメです。
【材料】
・リッツチョコサンド
・マシュマロ
【作り方】
1.リッツチョコサンドを2つにわける
2.炙ったマシュマロを1にはさんで完成
リッツ料理を作ってキャンプをもっと楽しもう!
リッツ料理は、食材を「のせるだけ」「混ぜるだけ」「挟むだけ」「砕くだけ」など、誰でも簡単に作れます。筆者の3歳の子どもも「これのせてみよー!」など、楽しんでリッツ料理を作っていたので、子供と一緒にキャンプ料理を作りたい方にもピッタリです。
リッツ公式がおすすめするアレンジレシピもたくさんあるので、気になる人はブランドサイトをのぞいてみてくださいね。ぜひ皆さんも、さまざまな食材と組み合わせて作る「リッツdeキャンプ飯」にチャレンジして、キャンプをさらに楽しみましょう!
リッツ公式レシピ集はこちら:リッツ