出典:photoAC
自宅で簡単にできるバーベキューの煙対策を紹介!
自宅でバーベキューがしたいけど煙が気になってできないという方は、簡単にできる煙対策をチェック!少しの工夫でぐっと煙を抑えられます。この記事では、煙が出る仕組みから、煙を減らす方法までたっぷり解説。しっかり煙対策をすれば、住宅街に煙が充満する心配もありません。
バーベキューの煙の原因は油!
バーベキューの時に出る煙の原因は油です。肉から出る油が炭などの熱源に触れると、一気に炭化してそれが煙になります。なるべく煙が出ないようにするためには、食材からの油が炭などに落ちないようにしたり、油が出ないように調理することが大切です。
▼バーベキューコンロの人気商品を知りたい方はこちらの記事をチェック!
バーベキューの煙対策①アルミホイルを活用
バーベキューの煙対策にアルミホイルを活用してみましょう。上手に使えばバーベキューの煙をぐっと抑えられます。煙対策以外にもいろいろと使えて便利なのもポイントです。
網の上にアルミホイルを敷く
いつもの焼き網の上にアルミホイルを敷くと、食材の油が網から落ちて炭につくことを防げます。気軽にできるので、ぜひ試してみてください。その際は、家庭用のアルミホイルではなくバーベキュー用のアルミホイルを使用しましょう。厚みがあるので、上手に食材が焼けます。
片付けにもアルミホイルが使える!
バーベキューでアルミホイルを用意しておくと、後片付けの時にも使えて便利です。アルミホイルを丸めれば、タワシに早変わり。網や鍋の焦げ付きも楽に落とせて一石二鳥。終わったらゴミ箱に捨てるだけです。バーベキューの時はぜひアルミホイルを活用してみてください。
コンロの下の敷いたり、焼き網の上に敷いたり、さまざまな用途で使えるアルミホイルです。扱いやすい30cmの幅で、厚さ0.04mmという適度な厚みが魅力。耐久性がありながらも、片付けの際に簡単に丸められます。コンロの下に敷いてその上に炭を乗れれば、後片付けがとても楽になります。
【hinataのおすすめポイント】
- BBQで扱いやすい厚みと横幅
- 耐久性がありながら、手で簡単に丸められる
0.06mmというしっかりとした厚みが魅力のアルミホイル。家庭用アルミホイルの約5倍の厚さで、バーベキューに最適なアイテムです。厚口で破れにくいので、網に敷いて鉄板代わりにしたり、食材を包んでホイル焼きにしたりと、バーベキューのさまざまな用途に使えます。
【hinataのおすすめポイント】
- 0.06mmの厚みで破れにくく頑丈
- 大きめの網でもカバーできるワイドサイズ
家庭用アルミホイルの約3倍の厚さのアルミホイル。バーベキューの火力にもしっかり耐える0.035mmの厚みで、丈夫で破れにくいのが特徴です。ほどよい厚みなので使い勝手が良く、どんな形状のバーベキューコンロや焚き火台でも、簡単にアルミホイルを敷くことができます。
【hinataのおすすめポイント】
バーベキューの煙対策②無煙グリルを導入!
もっとしっかりと煙対策をしたい人は、無煙バーベキューグリルをがおすすめ。これさえあれば、煙を気にせずいろいろな場所でバーベキューを楽しめます。さまざまなタイプがあるので、自分が使いやすいものを選んでみてください。
無煙グリルのおすすめ4選
調理中の煙を約80パーセント削減できる、焼肉に特化したプレートです。プレート裏面の特殊な形状により、油の滴下を促進。プレートの焼き面の形状も曲線にすることにより、さらに油が効率よく落ちる仕組みになっています。煙を抑制するだけでなく、油跳ねも少なくなり、食後の掃除も簡単です。
【hinataのおすすめポイント】
- プレートの特殊形状で煙や油跳ねを削減
- マルチスペースがあり、肉以外の食材も焼ける
しっかり煙を抑えたい人におすすめのグリル。炭を入れるコンテナにふたがついており、焼いた食材から落ちる油が炭に触れません。まさに無煙バーベキューができます。電池駆動の内臓ファンで、着火も約3分ほどで完了。グリルの外側も熱くならないので、ベランダや庭でも安心して利用できます。
【hinataのおすすめポイント】
- 炭に油が落ちず、無煙バーベキューができる
- 内臓ファンで簡単に着火する
熱源にセラミックヒーターを採用し、食材を上部から加熱するユニークな仕組みのグリル。熱源が上部にあるため食材からの油が触れることがなく、煙をしっかり削減できます。カセットボンベ式でコードレス。場所を取らず気軽に利用できます。遠赤外線効果でじっくり加熱するので、おいしく肉が焼きあがるのも魅力です。
【hinataのおすすめポイント】
- 熱源が上部にあるため、油が落ちても煙が出ない
- カセットガスで気軽に利用できる
足がホイールになっていて移動が楽に行えるグリル。LPガス2本を使用し、強い火力なのが魅力です。炭を使わないので煙の心配もなく、準備も後片付けも楽に行えます。ふたつきなのでピザなどのオーブン料理ができることもポイントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 強い火力で食材を焼ける
- 炭を使わないので後片付けが楽
- プレートが広く、大人数での利用に最適
こちらもおすすめ!溶岩プレート
富士山の玄武岩を採掘して出来た溶岩石プレート。遠赤外線効果でじっくり美味しく食材を焼き上げます。カセットコンロなどの熱源の上に乗せるだけで気軽に利用でき、油が熱源に触れないので煙の心配もありません。
【hinataのおすすめポイント】
- 熱源の上に置くだけで気軽に本格的バーベキューができる
- 遠赤外線効果でおいしく食材が焼ける
高級溶岩だけを使用した焼肉用プレート。穴が少ない溶岩を採用しているので、下に油が垂れません。頑丈でお手入れも簡単。2cmの厚みで食材をふっくらおいしく焼き上げます。気軽に本格的なバーベキューを楽しみたい人におすすめです。
【hinataのおすすめポイント】
- 穴の少ない溶岩を採用し油が垂れない
- 2cmの厚みで食材をおいしく焼きあげる
バーベキューの煙対策③煙が出にくい炭を使う
炭によって煙の出る量が違います。もっと煙を抑えたいなら、煙が出にくい炭を選びましょう。炭にこだわってバーベキューをすると、煙を抑えるだけでなくおいしく食材が焼けるメリットもあります。
職人が一つ一つ手に触れ、丁寧に手作りしている良質な炭。日本産のナラの木を高温でしっかり炭化されており、煙が少ないのが特徴です。火付けや火持ちも良く、こだわりのバーベキューに最適。最高級と言われる備長炭とそん色がない上に、価格がリーズナブルなのも魅力的です。
【hinataのおすすめポイント】
- しっかり炭化されているので、煙やにおいが少ない
- 形が整っていて扱いやすく、火持ち抜群
オガ炭とは、製材時に発生するオガ屑を固めて形成し、炭化したものです。備長炭に似た性質で、火持ちが良く火力も抜群。煙やにおいがほとんど出ないのがポイントです。備長炭よりリーズナブルなので、大人数でのバーベキューに最適です。
【hinataのおすすめポイント】
- 備長炭のような高品質な炭でありながらリーズナブル
- 爆ぜないので小さな子どもがいるファミリーにおすすめ
ライターで簡単に着火できるお手軽な炭。天然素材で作らており、燃焼促進剤を使用していないので、嫌なにおいや煙が出ないのが魅力です。炎が少なく肉が焦げる心配もなし。遠赤外線効果でじっくり食材を焼きます。形が整っているためグリルに並べやすく、均一な火力でバーベキューができます。
【hinataのおすすめポイント】
- ライターひとつで簡単に着火
- 燃焼促進剤を使用していないので、嫌な煙やにおいがでない
- 形が均一でグリルに並べやすい
バーベキューの煙対策④煙が出にくいメニューにする
簡単ビーフシチュー
バーベキューをやりながら、簡単に作れるビーフシチューのレシピ。肉や野菜を焼き、同じグリルの上に鍋をおいてビーフシチューを作ります。こんがり焼いた肉で作るビーフシチューは絶品。鍋で煮込むシチューなら、煙が出る心配もありません。
【材料】
- シチュー用肉150g
- 玉ねぎ1/2個
- オリーブ油(サラダ油)炒め用
- 塩コショウ適量
- ビーフシチューの素1~2個
- 水100ml
- ☆ホールトマト具のみ
- ☆赤ワイン150ml
- ☆生クリーム15~20ml
【レシピ】
- 切った肉に焼き目をつけ、野菜を炒める
- 鍋にお水と赤ワインを入れ、沸騰させる
- 炒めた肉と野菜、トマトを入れ30分ほど煮る
- シチューの素を入れ、塩コショウをし、さらに20分~30分煮込む
- 仕上げに生クリームを回し入れて出来あがり
お手軽サーモンのホイル焼き
食材をアルミホイルで包んで蒸すだけの簡単レシピです。クレイジーソルトの塩気と風味豊かなバターがとてもおいしく、レモンを乗せて彩りをくわえます。ホイルに包んだ状態で前もって作っておけば、バーベキューの時にさっと調理できてとても便利。ホイルで包んでいるため、もちろん煙が出ることもありません。
【材料】
- アトランティックサーモン4切れ
- クレイジーソルト少々
- バター(1人約30g)約120g
- エリンギ(お好みのきのこ類)
- レモン薄切り8枚
【レシピ】
- アトランティックサーモンの両面にクレイジーソルトをふりかけておく
- アルミホイルの底面にバター15gをいれサーモンをのせる
- エリンギを入れ、バター15gをのせる
- 一番上にレモン薄切りを並べ、アルミホイルを閉じて蒸し焼きにする
ガーリックたっぷりチャーハン
バーベキューの肉や野菜に良く合うチャーハンのレシピ。にんにくたっぷりで、ステーキやチキンとの相性抜群です。にんにくがポイントなので、ぜひレシピ通りの量で。煙の心配もなく簡単に作れるチャーハンは、バーベキューの時におすすめです。
【材料】
- にんにく(荒みじん切り) 大さじ1
- 白ごはん(玄米でも可) 1杯分
- 塩ひとつまみ
- しょうゆ 小さじ1
- ごま油 大さじ1~2
【レシピ】
- 荒みじん切りにしたにんにくを炒める
- ご飯を入れて塩をふり、強火でよく炒める
- フライパンのあいているところに醤油をいれ、さらに炒める
- ご飯がパラパラとしてきたら火を止めできあがり
暑い夏にぴったり!焼き桃のアイスクリーム添え
バーベキューのデザートにぴったりのスイーツレシピ。焼いて甘みが増した桃と、ひんやり冷たいアイスクリームが絶妙です。桃以外にも、イチジクやスモモでも美味。バーベキューで盛り上がること間違いなしです。
【材料】
- 桃1個
- バニラシュガー 1スプーン
- アイスクリーム適量
【レシピ】
- 桃を半分に切って種をとる
- 桃を焼く
- 桃の表面にシロップのような汁がにじんできたら焼き上がり
- バニラシュガーをかけて、アイスクリームに添えたら出来あがり
少し工夫して住宅街でも円満にバーベキューを!
バーベキューの煙対策は、とても簡単にできます。アルミホイルや炭を選ぶだけでぐっと煙を減らせるので、ぜひ試してみてください。バーベキューの煙がなくなれば、ご近所に迷惑をかける心配はありません。もっと快適に自宅でバーベキューを楽しみましょう。
煙が出ない?電池式!?アウトドア初めにはロータスグリルで簡単BBQ♪
今までのバーベキューコンロは煙がたくさん出てしまうなど、使い勝手の部分で負のイメージがあった方も多いのではないでしょうか?しかし、そんなイメージを覆すような画期的な商品が、ロータスグリル!これがあればお家のベランダでも気軽にBBQを楽しめるので、アウトドア初めに購入するのにぴったりですよ☆今回はこの商品の魅力と使用方法について、分かりやすく説明します♪
超便利なペトロマックスのアタゴを紹介!相性の良い商品も
火の管理を楽にしたいならペトロマックスのアタゴがおすすめ!焚き火台には珍しい空気調整レバー付きで火力が自由自在に制御できます。燃焼効率が非常に良く煙が少ないのに加え、薪が燃え切るので炭の掃除が簡単です。ダッチオーブンもすっぽり入る大きさで料理の幅が広がります。