キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
アウトドアクッションをキャンプで使用する様子

【登山・キャンプに】人気のアウトドア座布団18選|軽量・防水・携帯性でおすすめ

※本記事には一部プロモーションが含まれます

アウトドアシーンではもちろん室内でも快適レベルをぐっと引き上げてくれる便利アイテム、アウトドアクッションの詳しい選び方やおすすめ製品を紹介します。持ち運びができるタイプや防水タイプなどの中から、自分にぴったりのアウトドアクッションを見つけましょう!

アウトドアクッションはこんな人におすすめ!

  1. キャンプやピクニックを楽しむ人

  2. 野外イベントやスポーツ観戦をする人

  3. ハイキングや登山が趣味の人

  4. 車中泊や外出先で仮眠を取る人

失敗しない!アウトドア座布団の選び方

外でのレジャーをもっと快適にするなら、軽くて持ち運びしやすい「アウトドア座布団」が便利。登山やキャンプ、ピクニックなど、どこでもさっと使える携帯性の高さが魅力です。 そんなアウトドア座布団は種類や素材、使い方によって快適性が大きく変わります。ここでは、購入前に押さえておきたい5つのチェックポイントを紹介します。

選ぶポイント

  1. 使うシーンに合わせて選ぶ

  2. ふくらませる?すぐ使える?タイプ別に比較

  3. 素材による座り心地と機能性の違い

  4. 形状やサイズもチェック

  5. 防水性・滑り止め・洗えるかも重要

  6. よくある失敗を避けよう

使うシーンに合わせて選ぶ

アウトドア座布団は、使う場所や目的によって必要な機能が異なります。以下の表を見て、使用シーンに適したモデルを選びましょう。
使用シーン向いているタイプ
登山・ハイキング軽量・コンパクトな折りたたみタイプやエアータイプ
ファミリーキャンプクッション性の高い厚手タイプや自動膨張タイプ
ピクニック・スポーツ観戦背もたれ付きや防水仕様の座布団が快適
雨天や濡れた地面防水性のあるポリエチレンやTPU素材タイプ

ふくらませる?すぐ使える?タイプ別に比較

アウトドア座布団には主に以下の2タイプがあります。
  • 広げてすぐ使えるタイプ:折りたたんで持ち運べて設営がラク。発泡PEやウレタン製が多く、価格も手ごろ
  • 空気を入れて使うタイプ:使用時に空気で膨らませるためクッション性良し。収納時は非常にコンパクトになるのが魅力
さらに、自動膨張タイプ(インフレーター式)は、バルブをひねるだけで自動で膨らむので、初心者にもおすすめです。

素材による座り心地と機能性の違い

素材によって、座り心地・耐久性・保温性が大きく変わります。以下の表に特徴をまとめました。
素材特徴向いている人
ウレタン柔らかく快適/保温性あり長時間座る人、冬のキャンプに
ゲル衝撃吸収/通気性良しお尻の痛みが気になる人
綿ふんわり/洗える自宅兼用したい人向け
発泡PE軽量・耐久性あり登山・バックパック派
ビーズ体にフィット/感触良しリラックス感を重視したい人

形状やサイズもチェック

形状やデザイン、サイズ感も重要です。以下の形状と特徴を把握しておきましょう。
  • スクエア型:アウトドアチェアにぴったり。座面サイズが合えば使いやすい定番型。
  • 長方形型:枕や足置きにも使える汎用性が魅力。複数枚を並べて使う人にもおすすめ。
  • 丸型:姿勢をよくしたい人や、腰・お尻に負担がある人に向いています。
  • 背もたれ付きや2WAY型:スポーツ観戦や長時間の使用向け。

防水性・滑り止め・洗えるかも重要

防水性があれば、朝露や雨でも安心して使えます。TPUコーティングやPVC素材がおすすめ。さらに滑り止め加工があると、チェアの上でもズレにくく快適です。 洗える素材かどうかも見逃せないポイント。アウトドアではすぐに汚れるため、手入れしやすさは重要です。

よくある失敗を避けよう

「安いから」と薄手生地を選ぶと、地面の凹凸を感じて痛くなりがちです。また、防水性がないと、濡れた地面で浸水してしまいます。サイズが合うかもチェックしましょう。小さすぎるとチェアからはみ出したり安定しなかったりします。

必見!タイプ別アウトドア座布団のおすすめ早見表

どれを選べば良いか分からないという人に、タイプ別アウトドア座布団のおすすめ早見表を用意しました。違いを知って、自分に合ったモデルを選びましょう。
タイプ特徴向いている人/シーン注意点
折りたたみ式軽量・コンパクトでサッと広げて使える登山、ハイキング、荷物を減らしたい人クッション性はやや控えめ
自動膨張式(インフレーター)バルブをひねるだけで自動でふくらむ/適度な厚み初心者キャンパー、快適性を重視する人濡れ・破れには注意が必要
エアータイプ(手動)コンパクト収納/クッション性も高い車中泊、ピクニック、枕と兼用したい人空気を入れる手間がある
背もたれ付き・2WAY長時間座っても疲れにくい/姿勢サポートスポーツ観戦、イベント、腰痛持ちの方折りたたみサイズがやや大きめ
ビーズ・綿素材やわらかく安心感ある座り心地家庭兼用、お子様用にも携帯性・耐水性にやや難あり

hinata編集部おすすめのアウトドアクッション3選!

まずは、編集部で厳選したおすすめのアウトドアクッションを3モデル紹介します。

【開いてすぐに使える】おすすめアウトドアクッション

クッションをすぐに使用したい人に向けて、アウトドアシーンにおすすめのアイテムを5製品紹介します!

【自分でふくらませる】おすすめアウトドアクッション

コンパクトに収納できて持ち運びやすい、自分でふくらませるタイプのエアークッションを4製品紹介します。

【自動膨張式】おすすめアウトドアクッション

バルブをひねり、自動でふくらむアウトドアクッションを紹介します!

アウトドア座布団に関するFAQ

Q. 洗えるアウトドア座布団ってある?

はい、一部の綿素材やポリエステル製の座布団は手洗い可能なモデルもあります。洗えるかどうかは衛生面でも重要なので、「洗濯可」や「水洗いOK」と明記されている製品を選ぶと安心です。

Q. 長時間使ってもお尻が痛くならない座布団は?

ウレタンフォームやゲル素材のクッション性に優れたモデルがおすすめです。特に自動膨張タイプやゲルクッションは体圧を分散し、硬い地面でも快適に使えます。

Q. 登山やバックパックキャンプでも使える?

もちろん使えます。登山やソロキャンプでは「軽量」「コンパクト収納」がポイント。発泡素材の折りたたみ式やエアー式、インフレーター式などが人気です。収納サイズと重量を必ずチェックしましょう。

Q. アウトドア座布団のお手入れ方法は?

使用後は汚れを乾いた布で拭き取り、濡れた場合は必ず陰干しして乾かしましょう。エアータイプ・インフレータータイプはバルブを開けてしっかり空気を抜き、湿気を残さないことがカビ防止のポイントです。洗剤を使う場合は中性洗剤を薄めて部分洗いにとどめると安心です。

Q. 安いアウトドア座布団でも大丈夫?

100円均一ショップや格安モデルでも、短時間の使用やピクニック程度なら問題ありません。ただし、クッション性や耐久性、防水性は価格に比例する傾向があるため、登山や長時間の使用には不向きな場合も。使用シーンに合わせて選びましょう。

Q. 寒い時期でも使える座布団はある?

あります!厚みのあるウレタンフォームや、発泡素材+アルミ加工タイプは断熱性が高く、冷たい地面からの冷気を遮断してくれます。冬キャンプや秋の登山には、保温性もチェックポイントのひとつです。

アウトドアクッションで屋外も室内ももっと快適に!

定番のアイテムから、高機能なものまで、さまざまなアウトドアクッションを紹介しました!アウトドアシーンはもちろん、屋内でも使えるものばかりなので、気になったものがあればぜひチェックしてみてくださいね。

今回紹介したアイテム

商品画像Mozambique(モザンビーク) ALMINUM MINIOneTigris(ワンティグリス) DYNISLAND 座布団CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) FDザブトンBUNDOK(バンドック) フォールディング ザブトンVISIONPEAKS(ビジョンピークス) 座布団眠り姫 マルチクッションアサヒ興洋 携帯クッションIKEA(イケア) マーリンダLOGOS(ロゴス) マルチクッション-BJFIELDOOR(フィールドア) ウルトラライト エアーピロー旅寝工房 お尻 クッションHIKENTURE(ハイケンチャー) エアーピローTHERMAREST(サーマレスト) ライトシートフィールドア インフレータブルピロー/クッションキャプテンスタッグ インフレーディングザブトンロゴス セルフインフレート ざぶとんBears Rock(ベアーズロック) 座布団Snow Peak(スノーピーク) マット&ピロー
商品名Mozambique(モザンビーク) ALMINUM MINIOneTigris(ワンティグリス) DYNISLAND 座布団CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) FDザブトンBUNDOK(バンドック) フォールディング ザブトンVISIONPEAKS(ビジョンピークス) 座布団眠り姫 マルチクッションアサヒ興洋 携帯クッションIKEA(イケア) マーリンダLOGOS(ロゴス) マルチクッション-BJFIELDOOR(フィールドア) ウルトラライト エアーピロー旅寝工房 お尻 クッションHIKENTURE(ハイケンチャー) エアーピローTHERMAREST(サーマレスト) ライトシートフィールドア インフレータブルピロー/クッションキャプテンスタッグ インフレーディングザブトンロゴス セルフインフレート ざぶとんBears Rock(ベアーズロック) 座布団Snow Peak(スノーピーク) マット&ピロー
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事