もくじ
子どもたちの憧れ!キッズテントの魅力とは
キッズテントは子どもにとって、自分だけの空間をつくれる特別な場所。大切なものをしまったり、かくれんぼをしたり、時には叱られて涙を流す場所になったり…。「子ども部屋をつくってあげたいけどスペースがない」「遊んでいる時は見守っていないと心配」という方はキッズテントを検討してみましょう。
おままごとやキャンプ遊び、秘密基地などのように、キッズテントの使い方はアイデア次第です。自分で考え、工夫を凝らして遊ぶことは子どもの想像力を高めることにつながります。また、テント内で遊べばおもちゃが周囲に散らからないというメリットも。おもちゃの収納スペースとしても使えるので、部屋をスッキリ見せたいママにもおすすめのアイテムです。
ニトリや西松屋、トイザらスなどでも気軽に買える
キッズテントは、ネット通販でもたくさんの取り扱いがありますが、「実物を見て購入したい」という方も多いですよね。キッズテントは西松屋やトイザらスなどの子ども用品店でも購入できます。リーズナブルな商品も多いので、試しにキッズテントを使ってみたい、という方にもぴったり。分からないことがあればスタッフさんに相談もできます。
また、最近はニトリやIKEAなどのインテリアショップにもおしゃれなキッズテントが多数登場し、人気を集めています。子どもが楽しく遊べることはもちろん、デザイン性を重視したい方はぜひチェックしてみてください。
キッズテントの選び方
種類が豊富なキッズテント。デザインも大切だけど、子どもが使うものなので機能面や安全性も気になるもの。ここでは、キッズテントの選び方を詳しく解説していきます。
ティピ―型?ワンタッチ型?まずはテントのタイプをチェック
インテリアにもなじむおしゃれなキッズテントが欲しい、という方には三角屋根のティピ―型がおすすめ。やさしくナチュラルなデザインが多く、どんな部屋にもマッチします。高さはありますが、面積はやや狭いものが多いので、小さな子どもや1~2人で遊ぶ場合に適しています。
友達や兄弟とわいわい遊ぶことが多い子どもには、ハウス型がぴったり。おうちのように窓やドアが付いているので本格的なごっこ遊びが楽しめます。四角型なら壁付けできるので、大きめのものでも設置スペースに無駄がでません。また、お城風のデザインや宇宙や海をモチーフにしたものなど、デザインも豊富なので好みに合わせて選べます。
必要な時だけ使いたい、外にも持ち運びたい、という場合は、設置・収納が簡単なワンタッチ型がおすすめ。ママでも簡単に扱えるので、急な来客時や掃除のときなどさっとしまえて便利です。
使用する子どもの人数に合わせてサイズを選ぼう

出典:PIXTA
キッズテントは使う子どもの人数に合わせてサイズを選びましょう。1人で遊ぶなら、100cmほどの幅があれば十分ですが、2~3人で遊ぶなら120cm以上のものがおすすめです。高さもしっかりあるものなら、パパやママも一緒に遊べます。
大きなテントは広々と遊べますが、秘密基地のような特別感が薄れてしまうこともあるので注意が必要です。また、想像以上に場所を取るため、事前に設置場所のサイズをしっかり確認しておきましょう。
子どもが喜ぶデザインも重要
キッズ用テントにはさまざまなデザインがあります。トンネルやボールプールが付いているものや、中にはアウトドア仕様の本格的なものも。お部屋をおしゃれに見せてくれるデザイン性の高いアイテムも多くありますが、一番重要なのは主役である子どもが気に入るデザインかどうかです。
女の子はプリンセスやお菓子屋さんなどのかわいいデザイン、男の子は乗り物や恐竜などのモチーフも人気です。キャラクターものは、ブームが去ると遊ばなくなってしまうこともあるので注意しましょう。
畳み方が簡単なら収納にも困らない
キッズテントは、子どもがいつでも遊べるように出しっぱなしにしておく家庭も多いと思いますが、掃除や場所の移動の際、さっとたためると便利です。キッズテントは組み立て方やたたみ方が簡単なものを選ぶとママでも手軽に扱えます。
持ち運びや、保管することが多い場合は、コンパクトに収納できるものがおすすめ。収納できるバッグが付いていれば、大きなテントでも運びやすくなります。
使いやすさをアップさせる機能にも注目
キッズテントは大きさやデザインにばかり目がいきがちですが、機能面にも注目しましょう。中の子どもの様子を確認するなら、窓付きのものがおすすめです。危険や子ども同士のトラブルをいち早く察知できるだけでなく、通気性も確保できます。
撥水加工やUV加工が施されているものなら、公園やベランダでも気軽に使用できます。お庭にキッズテントを広げればキャンプ気分が味わえて盛り上がります。
【小さめサイズ】1人から使えるおすすめキッズテント11選
1人で遊ぶのにぴったりな、小さめのキッズテントを紹介します。省スペースに設置できるので、リビングの隅に子どもの遊び場所をつくりたい、という場合にもおすすめです。
ティピー型
ハウス型
ワンタッチ型
【大きめサイズ】2人以上で使えるおすすめキッズテント15選
2人以上で遊べる、大きめサイズのキッズテントを紹介します。友達や兄弟でにぎやかに遊びたいときにぴったり。おままごとやかくれんぼなど、遊びの幅も広がります。
ティピー型
ハウス型
ワンタッチ型
キッズテントは手作りできる?100均グッズを使ったアイデアも

出典:PIXTA
お気に入りのキッズテントが見つからない方や、DIYが好きな方は、キッズテントを手づくりしてみてはいかがでしょう。難しそうに見えるキッズテントですが、実は意外と簡単にティピ―型テントがつくれます。材料はホームセンターや100均でそろうものばかり。ガーランドや風船などでデコレーションすれば、世界に一つだけのキッズテントになります。
【材料】
- 工作用(または園芸用)のポール 4本
- 大きめの布(シーツやマルチカバーなど)
- ロープ 約1m
- 滑り止めシート 1枚
- クリップ 8個
- お好みのデコレーション
- ポールを4つまとめて先端をロープで巻く。ポールとポールの間にロープを通しながらしっかり固定する。
- 滑り止めシートを5cmの正方形にカットしたものを4つ作り、輪ゴムでポールの先端にくくり付ける。
- ポールをバランスよく広げて自立させ、ティピ―の土台をつくる。
- 土台に布を被せる。
- 布をポールにクリップで留める。
- お好みのデコレーションをする。
おしゃれなキッズテントを子どもたちの秘密基地にしよう
子どものころ、誰しもが憧れた自分だけの秘密基地。そんな役割を果たしてくれるキッズテントは、同時に独立心や個性に磨きをかける魔法のスペースとして子どもの発育をサポートしてくれます。キッズテントにはさまざまな形やデザインがあるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

室内で気軽にキャンプ気分を味わえる室内テント!自分のプライベート空間として作ったり、子どもの遊び場として使ったり、用途はいろいろ。組み立てがしやすく、地面を傷つけずに設営でき、お家のインテリアとしても大活躍。今回は室内テントの種類と使用シーンについて紹介していきます!

ショッピングモールのキッズスペースなどでよく見かけるボールがたくさん入ったテント。あのテントのことを「ボールテント」と呼び、四角いものから六角形のものまでいろいろなタイプがあります。今回は小さな子どもがいる家庭にもピッタリなボールテントのたたみ方とおすすめ商品をご紹介します。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | アニマルインディアンテント | アイファム NEW MOON SHINY TENT | ooh noo キッズテント | IKEA CIRKUSTALT | 西松屋 SmartAngel テントハウス宇宙空間 | asweets(アスウィーツ) キッズテントハウス | キッズテント | キッズテント グレースター | ニトリ キッズテント | アンパンマン ボールテントパンこうじょう | ボールプール 消防車 ver | NINEHILLS キッズテント | インディアンテント | キャプテンスタッグ 子ども用テント | トイザらス フェアリーキャッスルテント | 家型キッズテント | お菓子屋さん風キッズテント | Cozy Story ミラノダイヤ | OSC インディアン風 ドーム型キッズテント | キッズテント プリンセスの城型 | HOPPL House | NARMAY キッズテント | DJECO プレイハウステント | BAODIAN シャーク キッズテント | キッズテント キャンプセット | キッズテント ボールプール トンネル 3点セット |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見る | Yahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
ライター紹介
キャンプスタイルは軽量装備を活かした徒歩でのソロキャンプが中心です。おすすめのキャンプ場は「廻り目平キャンプ場」。ロケーション抜群でボルダリングも楽しめます。よろしくお願いします。 twitterアカウント:@ShXzuz