hinataのキャンプ料理人に聞く!ほろほろの丸鶏が口で溶ける「タッカンマリ」のHOW TO
最終更新日:2020/02/02
キャンプ料理

出典:PIXTA
hinataの肉焼き名人akimotoがキャンプ料理レシピを伝授してきた「本気でウマい〇〇」シリーズ。3回目は、好評レシピ「ビア缶チキン」に次ぐ、丸鶏を使った韓国の水炊き料理「タッカンマリ」を紹介します。肉を焼くだけでなく、あらゆる食材をおいしく調理できるakimotoが腕を振るいます!
これまでの肉焼き歴をおさらい!
フツー以上のこだわりと美味しさが全開!
肉焼き歴10年!秘密のレシピを教えてくれたのはこの人
冬の装いのakimotoさん

キャンプ歴:20年以上
キャンプスタイル:超こだわりギア・焼き上手・手際100点
メモ:細かいところによく気が回る、優しき営業マンでありながら、実はフォロワー1500人以上を誇るちょっとした有名キャンスタグラマーの一面も持つakimoto。肉焼き歴もさることながら、キャンプ歴はhinata内でも圧倒的です!得意料理はもちろん焼肉全般。シュラスコにハマりすぎ、自前の道具を全てそろえているツワモノです。
あまり聞かない「タッカンマリ」って?
実は、韓国の家庭料理だった

出典:PIXTA
タッカンマリがシンプルな味わいのため、食べる際にはコチュジャンを使った万能調味料「タデギ」を添えていただくのが一般的。タッカンマリもタデギも家庭によって材料や分量が異なるので、自分好みのバランスを見つけて食べるのも楽しみの一つかもしれません。
かんたん&おいしい&あたたまる!タッカンマリレシピ
今回用意したもの

丸鶏:1羽(無ければ手羽先などの骨付き部位)
ジャガイモ:4〜5個
ネギ:2本
ニンニク:皮ごと1.5個
ローリエ:2枚
しょうが:1個
塩:小さじ1
【調理道具】
ステンレスダッチオーブン 12インチ

コチュジャン:チューブタイプ1本
ニラ:0.5束
ショウガ:お好みで
ニンニク:2カケ
胡椒:少々
ごま油:大さじ2〜3
ごま:お好みの量
しょうゆ:少々
ポン酢:お好みで
【調理道具】
シェラカップ
タッカンマリの作り方


鶏の臭み取りに活躍してくれるのが、ローリエと長ネギの葉、ニンニク。ニンニクは皮のまま丸ごと入れることで、おいしい出汁が出るので、ちゅうちょせず入れてしまいましょう。
火加減は弱火を死守してください。ただただ弱火で食材に火が通るように煮るのが、鶏肉を柔らかく仕上げるポイントです。

ひたすら弱火で煮ることと、ダッチオーブンの圧力の相乗効果で、トングひとつあれば鶏肉がほろほろ、溶けるように柔らかく仕上がります。



おろしスプーンを使えば、すりおろしたニンニクを、しょうゆなどの液体調味料で流しながら入れられます。洗い物も減り、作業効率も上がるのでおすすめです。

今回は少なめの分量で作っていますが、コチュジャンを瓶で買い、大量に作ってストックしていくのもおすすめ。タッカンマリだけでなく、餃子やチヂミとも相性が抜群な、まさに万能調味料です!

味見をして塩気が足りなかったら、少し塩を足してあげることで、味がしっかりまとまります。
〆には、韓国式のうどん「カルグスク」がおすすめ。ただし、あまり一般的な食材ではないため、見つからない場合は別にゆでる必要のない鍋用のちゃんぽん麺を代打で投入してみてください。あっさりとした味ながら栄養分たっぷりのタッカンマリスープとよく絡むちゃんぽん麺は、タデギやお好みでポン酢を添えることで、さらに美味しくなります!

韓国料理と聞いてピリ辛な味を想像してしまったけど、いい意味で期待を裏切る味わい!なんて優しい味付けの韓国料理なんだタッカンマリ…
鶏肉がほろほろに崩れてくれて、柔らかさに感動!タデギとの相性も最高で、身体が温まります。お家でも作ってみたい!!
皮ごと入っていたニンニクも、ほろほろに煮てあってめちゃうまでした!口臭なんて気にしない!