もくじ
昨年からさらに進化を続けるDOD!

「DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)」から名称を変更し、「DOD」として新たなスタートをきった2018年。そんな昨年には、DODらしい遊び心満載な面白いアイテムが多数でていました!機能性の高さもさることながら、「こんな発想もあったのか!?」と驚いてしまう斬新なアイテムばかり。中でも、筆者が一番衝撃を受けたのはカンガルーテント。大型テントの中に就寝用の小型テントを入れ込む斬新なスタイル、暖房効率が良く、レイアウトもしやすいなどの理由から話題となったアイテムですね!
2019年の新作は...?
2018年も話題となったDOD。今年はどんなアイテムたちを展開しているのか、チェックできていますか?昨年のギアたちにも負けない、ユニークで楽しいギアが続々出てきています。2019年も後半に差し掛かった今、ここまで登場している注目のギアを厳選して紹介していきます!
【2019年新作】キャンプを彩るテント編
シェアハウススタイル!?「チマキテント」
DODらしい、ユニークなデザインのシェアハウススタイル用テントです。オープンタープに接続させることで、シェアハウスのようにつかうことができます。リビングを共有して、みんなで楽しいひと時を過ごすのも良いですね!
カマボコのアップデート!「カマボコテント クエ」
多くのキャンパーに愛されているカマボコテントを、さらにスペックにこだわってアップデートしたのが、カマボコテント クエ。カマボコテントの最大の弱点であった結露を軽減するために、ルーフシールド生地を採用しています。内部のウィンドウを開けることで天井部分に溜まった湿気を排出することのです。
従来のカマボコテントでは、5パネル分がでいりぐちとなっていましたが、新作のカマボコテントクエは全てのパネルがドアになります!自分の好きなタイミングでどこからでも外に出ることができ、開放感抜群です。
タケノコに対抗して...「キノコテント」
キノコのように、にょきっとワンタッチで立つ寝室用のテント。壁が垂直になっているので、一般的な同じ床面積のドーム型テントに比べ圧迫感を感じにくく、快適に過ごすことができる素敵なテントです!先に発売されているタケノコテントに続き、ついにキノコテント!ということで、キノコテントとタケノコテントについての記事も一緒にチェックしてみてください。
【2019年新作】おしゃれで快適な空間を作り出すタープ編
使いやすさ抜群!「いつかのタープ」
初心者キャンパーにおすすめなヘキサタープ。このアイテム1つで自然を感じながらも、快適に過ごすことができます。キャリーバックに収納可能なので、コンパクトに持ち運びできる気軽さがあります!また、画像のように、内側にベルトを通すと、小型のランタンなどをかけるハンギングチェーンとして利用することができ、おしゃれな空間を演出可能。

出典:Amazon
キャンプで自然をぐっと身近に感じながら快適な空間をつくりだすオープンタープ。いつかオープンタープを張って快適なキャンプがしたい、そんな思いを実現させるタープです。
【hinataのおすすめポイント】
・扱いやすさにこだわったヘキサタープ
2019年新作アイテム キャンプでも快適な睡眠を!コット&マット編
最高の睡眠へ!「ハンペンインザスカイ」
夜寝る時に、地面が硬くて何度も起きてしまう...。なんて悩みをお持ちな方も多いのではないでしょうか。DODのハンペンインザスカイはそんな悩みを解決する、キャンプでぐっすり眠るために開発された極上のベット。また、ネーミングセンスもDODらしくて最高ですよね!
出典:Yahoo!
エアマットが内蔵されているため、浮遊感を味わえ、快適な睡眠をサポートします!また、ハイコットスタイルで使用すれば、ベンチとしても腰掛けることが可能です。
【hinataのおすすめポイント】
・キャンプにありがちな地面の痛さを全く感じず睡眠できる!
・思いっきりはしゃいで寝たい方におすすめ
睡眠を極める!「ソトネノキワミ」

アウトドアでもしっかり寝たい人におすすめ自動膨張式インフレータブルマット。テントの大きさに応じて、SMLの3種類から選ぶことができます。ソロサイズでも、大人1人がゆとりを持って寝れる幅なのでとても便利!また、画像のように大型テント内で少しだけマットが足りないときにも役立ちます。

出典:Amazon
約10㎝以上の厚さを誇り、その分弾力を備えているため、アウトドアとは思えないほどの寝心地の良さです。また、キャンプマットのシーツを部分を取り外して洗濯機で丸洗いできるため、常に清潔に使用できるのも魅力の1つです。
【hinataのおすすめポイント】
・大きめのサイズ展開もあります!
【2019年】キャンプにはかかせない便利なアクセサリ編
ハイパームテキポール
大型タープのメインポールとして使えるビッグタープポールをもっと太く、もっと曲がりにくくした極太タープポールです。ポールは1本ずつ連結することができるので、本数を変えれば65cm刻みで高さを調整することが可能。4本繋いで使えば最長で260cmの高さになります。

出典:Amazon
曲げに対する剛性は定評のあるビックタープポールの約1.3倍を誇っていて、より安心感を求める人にはおすすめのアイテムです!
【hinataのおすすめポイント】
・タープが倒れたりした経験のある方には特におすすめ
チンアナゴペグ2
一本脚ランタンスタンドを立てるためのオリジナルペグ。地面に打ち込んで一本脚で自立する構造のため、3本脚などのランタンスタンドと比べて足が引っかかりにくく、テントサイトの見た目もスマートになります。

出典:Amazon
素材を従来品のスチールからステンレススチールに変更し、ネジ部分の溶接が強化されています。
【hinataのおすすめポイント】
・大荷物の中からも見つけやすい!
バベコロ2
食材を整理できる冷蔵庫形状の大型クーラーバッグ。バーベキューの際に、どこに食材があるか分からない...なんて思ったことはありませんか?そんな方必見!バベコロ2なら、簡単に食材を収納でき、どこにどの食材があるか一目瞭然です!また、筆者が特に魅力を感じたのが、保冷剤が入るメッシュポケット。夏場衛生状態が心配される野菜や果物などの生ものも安心して保管できるのはありがたいですよね。

出典:Amazon
食材の大きさに合わせて棚を取り外しできるため、無駄なく収納でき、まるで冷蔵庫のような使い勝手のよさがあります。このアイテム1つでより快適にバーベキューができること間違いなしです!
【hinataのおすすめポイント】
・サイドのポケットが便利!
まとめ
おしゃれでかつユニークなDODの2019新作アイテムをご紹介してきましたが、いかがでしたか?筆者は毎回期待を裏切らない、DODの新作アイテムに圧倒されました。今後もDODのアイテムから目が離せません。
▼DODのテントやアイテムについてこちらもご覧ください!
【2023年最新】DOD(ディーオーディー)のテント16選!失敗しない選び方も解説
DOD(ディーオーディー)のおすすめテントを紹介します。人気のワンポールテントやカマボコテント、斬新なレンコンテントまで。DODのテントは、ナチュラルな配色で、雰囲気もおしゃれ。独創的なデザインとネーミングが、話題を呼んでいます。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | DOD チマキテント | キノコテント | いつかのタープ | ハンペンインザスカイ | ソトネノキワミS 1人用 CM1-649-TN タン | ハイパームテキポール ブラック | チンアナゴペグ2 | バベコロ2 CL1-653-BK ブラック ディーオーディー |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見るブランドサイト で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介

サッカーとバックパッカーが大好きです! 暇さえあれば、アジアからアフリカまで行きます!