夏のアウトドアが快適になる!簡易シャワーのススメ
「簡易シャワー」とは、屋外に持ち運びのできるシャワーのことで、ポンプ式のものや車のシガーソケットを電源にするものなど、さまざまなタイプがあります。海水浴の後にちょっとシャワーを浴びたり、釣りの後に手足を洗えたり、夏のアウトドアシーンでは特に活躍してくれます!
キャンプでの洗い物にも便利
いわゆるシャワー的な使い方以外にも、簡易シャワーはキャンプやバーベキューの食器洗いなどにとっても便利です。キャンプ場の洗い場が混んでいても、これがあれば安心。使用した鍋や網などもきれいに洗って持ち帰ることができますよ。
災害時にも活躍
また、地震や豪雨などの災害時には水道が止まり、断水することがあります。そんなときに簡易シャワーは、防災グッズとしても活用でき、シャワーや洗い物のために代用できます。アウトドアはもちろん、災害時にも役立つオススメの便利グッズなのです!
簡易シャワーの選び方
簡易シャワーは、ポンプ式などの電源なしで使用できるタイプと、車のシガーソケットなどの電源を必要とするタイプに分かれます。用途やシチュエーションに合わせて選びましょう。
電源不要タイプ
電源不要の簡易シャワーは、ポンプ式、加圧式、吊り下げ式などのタイプがあります。電源を気にせず、水を入れるだけでどこでも使える便利さと、持ち運びの手軽さが魅力です!電気を必要としない分、災害時など電気が使えない場面で重宝します。
電源必要タイプ
電源が必要な簡易シャワーは、主に車のシガーソケットを電源として使用します。車での移動先、オートキャンプなどに最適。また、車がなくても使える充電式のタイプもあります!電源不要タイプと違ってスイッチ一つで稼働する点が非常に便利です!なお、シガーソケットを電源とするタイプの場合は電圧に注意しましょう。
電源不要タイプの簡易シャワー5選
電源不要タイプの簡易シャワーのおすすめ5選をタイプ別に紹介します!
商品名 | タカギ アウトドアポンプ | モルスコ 簡易シャワー | リンスキット 加圧式簡易シャワー | KingCamp ポータブルシャワー | シートゥサミット ポケットシャワー |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 32×27×10cm | 18×18×53cm | 37.2×30.8×23cm | 60×40cm | 32×53cm |
容量 | 1.5L | 7L | 6.8L | 20L | 10L |
ポンピングタイプ
出典:Amazon
市販のポリタンクにセットするだけの空気圧ポンプタイプの簡易シャワー。装着した押しキャップを20回ポンピングすると、約1.5リットルの水がシャワーから出ます。
【hinataのおすすめポイント】
- ポリタンクにセットするだけの手軽な空気圧ポンプ
【基本情報】
- サイズ:32×27×10cm
- 重さ:500g
- 容量:1.5L
- 耐熱温度:60度
出典:Amazon
ヘッド部分のレバーで、オンオフ細かく調節できる簡易シャワーです。長めのホースで体を流しやすいので、海水浴やアウトドアのほか洗車や園芸にも幅広く使用できます!
【hinataのおすすめポイント】
- 大容量でたっぷり使える!
【基本情報】
- サイズ:18×18×53cm
- 重さ:1.4kg
- 容量:7L
- 耐熱温度:120度
圧力タイプ
出典:Amazon
ポンプも電源も必要のない簡易シャワー。シャワーヘッドのセッティングで7段階の放水調整が可能です。キャンプ・釣り・サーフィンなど、夏のアウトドアシーンで活躍してくれます!
【hinataのおすすめポイント】
- セッティングに30秒!
【基本情報】
- サイズ:37.2×30.8×23cm
- 重さ:2.92kg
- 容量:6.8L
太陽の光で温水に!吊り下げタイプ

出典:Amazon
車や木などに吊り下げて使う簡易シャワー。黒い本体が太陽の光を吸収し、水が温かくなってシャワーを浴びられるエコで便利なアイテムです。使い終えたら小さなサイズに折り畳むことができます!
【hinataのおすすめポイント】
- 非毒性で環境に優しいエコPVC材料
【基本情報】
- サイズ:60×40cm
- 重さ:346.5g
- 容量:20L

出典:Amazon
「ポケットシャワー」のネーミング通り、コンパクトで持ち運びが便利な吊り下げ式の簡易シャワー。水量もほど良くあり、日光にさらしておくと温水になります。キャンプ道具の中に無理なく収納できるアイテムです!
【hinataのおすすめポイント】
- 日光にさらすと温水になるエコなアイテム
【基本情報】
- サイズ:32×53cm
- 重さ:120g
- 容量:10L
電源必要タイプの簡易シャワー4選
電源が必要なタイプの簡易シャワーおすすめ4選をタイプ別に紹介します!
商品名 | ロゴス 2電源・どこでもシャワー | shangjin ポータブルシャワー | Jie Du ポータブルシャワー | Laserbeak ポータブルシャワー |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 21×11×25cm | ホース2m、ワイヤー4m | 水道管2m、直径1.5m | 27×16.8×8cm |
流出水量 | 5L/毎分 | 25L/毎分 | 2.5L/毎分 | 3〜4L/毎分 |
シガーソケットで使えるモデル

出典:Amazon
シガーソケットか乾電池で使える電動シャワー。乾電池でも使えるため、電源サイトがなくても大丈夫!災害時などでも使える優れもの。海水浴の後にで潮を洗い流したい時でも十分な水量です!
【hinataのおすすめポイント】
- シガーソケットと乾電池の両方で動く!
- 射水量が多く快適に使える。
【基本情報】
- 収納サイズ:21×11×25cm
- 重さ:1kg
- 流出水量:5L/毎分
- 電源:DC12V/単一アルカリ乾電池×4
出典:Amazon
シガーソケットで使える便利な簡易シャワー。本体が防水仕様のため、水漏れもなく清潔に使えるのが特徴です。海水浴やキャンプなどのアウトドアシーンで活躍してくれます!
【hinataのおすすめポイント】
- 電動式で簡単に水が出せる!
【基本情報】
- サイズ:ホース2m、ワイヤー4m
- 電源:12V
- 流出水量:25L/毎分
出典:Amazon
プラグをシガーソケットに挿してポンプを水に沈み込ませ、電源を入れるだけで簡単に使えるポータブルシャワーです。また、浄水フィルターが付いているため、安全に使用できます。コンパクトサイズなため、車に常備しておいても邪魔になりません。
【hinataのおすすめポイント】
- 浄水フィルター付きで安心!
- ホースが2mあり、使いやすい
【基本情報】
- サイズ:水道管2m、直径1.5m
- 重さ:500g
- 流出水量:2.5L/毎分
充電して使うモデル
出典:Amazon
リチウムイオン電池内臓の充電式の簡易シャワー。USBケーブルによる充電で、安心・安全に使用できます。アウトドアはもちろん、室内の電源の取りにくい場所にも向いています!
【hinataのおすすめポイント】
- 洗練されたデザインかつ軽量なため収納にも便利
【基本情報】
- サイズ:27×16.8×8cm
- 重さ:810g
- 流出水量:3〜4L/毎分
簡易シャワーで夏のアウトドアをもっと快適に!
海水浴や釣り、サーフィンの後にさっとシャワー。キャンプやバーベキューの後にさっと食器洗い。簡易シャワーを使えば夏のアウトドアがもっと快適に楽しくなります。災害時にも重宝する優れものの簡易シャワーを大いに活用しましょう!

キャンプでのお風呂はどうしてる?気になる匂いや汗のお悩み解決!
キャンプで一日遊んだあとに問題になる、お風呂やシャワー。煙の匂いがついたり、汗でベトベトになった身体を、さっぱりさせたいけど、「キャンプ場にお風呂がない!」「外のお風呂は入りずらい!」などの悩みはないでしょうか。今回はお風呂やシャワーの代替え案や商品を紹介します!お風呂問題でキャンプをためらっている女子も必見です。

タオルは、キャンプやレジャーのようなアウトドアやスポーツシーンで欠かせないアイテム。吸水性が高く、速乾性に優れたタオルは、持ち込む枚数も最低限で済んで便利です。今回はそんな利便性の高い速乾タオルや、保冷剤を使った冷却効果のあるタオルなどをピックアップして紹介します。
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | タカギ アウトドアポンプ | モルスコ 簡易シャワー | リンスキット 加圧式簡易シャワー | KingCamp ポータブルシャワー | シートゥサミット ポケットシャワー | ロゴス 2電源・どこでもシャワー | shangjin ポータブルシャワー | Jie Du ポータブルシャワー | Laserbeak ポータブルシャワー |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る |
ライター紹介

長野県出身、北海道在住。日常生活がアウトドアのようなので、コロンビアのブーツを愛用しています。おすすめは釧路湿原の達古武オートキャンプ場です。