出典:Toshimasa Ishibashi / flcikr
アウトドア用折りたたみテーブルおすすめ6選!キャンプで活躍!
2022.06.22キャンプ用品
キャンプでは、必需品といってもいい重要なアウトドア用のテーブル。折りたたみタイプで、持ち運びできるものを選ぶのが一般的です。今回は、そんなアウトドア用の折りたたみテーブルを選ぶポイントと、おすすめ商品を紹介します。
もくじ
アウトドア用の折りたたみテーブルは1つで何役にもなる必需品
キャンプでアウトドアクッキングを楽しむ場合、テーブルは必需品。食事をするときだけでなく、調理台としても使え、くつろぐときのリビング・ダイニングの役割も果たします。また、荷物置き場としても活躍するなど、キャンプをしている間中、何かしらの形で使っていることが多く、なくてはならないギアのひとつです。
できれば荷物はかさばらないほうがいいのですが、アウトドア用のテーブルがないと何かと困ることに。そのため、できる限り軽量で持ち運びやすい、折りたたみ式のアウトドア用テーブルがキャンプにはおすすめです。
▼おすすめのキャンプテーブルを知りたい方はこちらの記事をチェック!
ソロキャンプの場合は、荷物を減らしたいので特にテーブルの選択に悩みますよね。できる限り軽量な商品を選んで、移動時の負担を少なくしましょう。
アウトドア用の折りたたみ式テーブルは、各社からさまざまな商品が出ています。チェアとセットになったものや使用人数の違いなど、チェックしなければならないポイントがたくさんあるので、テーブル選びのポイントについて、次に詳しく説明していきます!
アウトドア用の折りたたみ式テーブルを選ぶときのポイント4つ
アウトドア用の折りたたみ式テーブルを選ぶときのポイントを見ていきましょう。
使用人数と重量をチェック
テーブル選びで最初にチェックしておきたいことは、そのテーブルを何人が使うかということと、商品の重量。車移動であればある程度重くても大丈夫かもしれませんが、ほかにも荷物がたくさんなアウトドアでは、なるべく荷物を軽くコンパクトにしたいですよね。重量と使用人数の両方をチェックして、軽くて使用人数の多い商品を探してみましょう。
軽量さを求める場合はアルミ製など軽い素材の商品を選ぶ
初めてアウトドア用のテーブルを購入する場合は、素材にも注目しましょう。アルミ製のテーブルは、軽量で持ち運びやすいのでおすすめ。木製は、おしゃれで風合いもいいのですが、どうしても重量があるので許容範囲内の重さかどうかの確認は必須です。
高さを調節できるタイプは便利!価格や重量と応相談で
また、テーブルの中には高さを調整できるタイプのものもあります。無段階で調節できるタイプや、2段階でハイとロー両方で使えるテーブルなど。ハイスタイルもロースタイルも楽しみたい方は、こちらのタイプだといろんな場面で使えそうです。
テーブルとチェアの一体型は便利だが汎用性が低い
テーブルとチェアの一体型は、便利な部分もありますが、デメリットもし把握ておいたほうが良いでしょう。例えば、調理台として使いたい場合にチェアが邪魔になる場合もありますし、「チェアだけ使いたい」という場合などに対応できず、どうしても汎用性が低くなってしまいます。
外でハイスタイル、冬はシェルターとかトンネルテントの中でロースタイル。
テーブルのサイズも大きめで余裕があるのもgood。使い勝手よすぎ!買って良かった〜
2段階の高さ調節ができると、冬場にテントの中で使えるという点がうれしいです。夏冬両方でテーブルを活用したい方は、高さ調節できるタイプのテーブルで、お気に入りの商品がないか探してみましょう。
キャンプで大活躍!おすすめのアウトドア用折りたたみテーブル6選
ここからは、アウトドア用の折りたたみ式テーブルのおすすめ商品を紹介します。それぞれに特徴が違いますので、使用人数や利用シーンなどを考えて、自分に最適な商品を見つけてくださいね。
出典:Amazon
ナイロン製の非常に軽い折りたたみ式テーブル。これだけ軽いのに耐荷重は50kgとなかなか頼もしい点も魅力です。天板にはドリンクホルダーが2つついていて便利。注意点は、天板は樹脂製のメッシュ加工なので、例えば沸騰させたばかりのケトルを乗せられないこと。その点に注意すれば、とても使いやすい折りたたみテーブルです。
【hinataのおすすめポイント】
・解体するとかなりコンパクト!
・ソロキャンプでの利用にもおすすめ
出典:Yahoo!
サイドに作業台が2つついて、モノの置き場に困らない便利な折りたたみ式テーブル。軽量コンパクトで持ち運びしやすく、2人までのキャンプにミニチェアとセットで使うのに申し分ありません。「少人数用で軽い折りたたみ式テーブルが欲しいけれど、モノが置ける場所はできる限り広いほうがいい」という方におすすめです。
【hinataのおすすめポイント】
・天板を広く使える
・縁があるのでずり落ちるなどの心配もなし!
出典:Yahoo!
ハイモードでは、立食や調理の作業台に便利な100cmに、ローモードでは通常のダイニングテーブルに適した50cmに高さが変えられる、便利な折りたたみ式テーブルです。低い作業台で調理すると体に負担がかかり疲れますよね。このテーブルがあれば、そんな悩みから解放されます。ステンレスを使っている分、重量は少し重くなりますので、持ち運びできるかどうか判断して購入しましょう。
【hinataのおすすめポイント】
・さびにくく、丸洗いできる
・ヴィンテージ古材風デザイン
出典:Amazon
セットで13.2kgとかなり軽量な折りたたみ式テーブル。おしゃれなモザイク柄の天板で、カラフルでポップな雰囲気です。ベンチやスツールがついているので、このセットだけでダイニングの準備が整います。フレームがアルミなので、軽いのも納得。6人用となっていますが、ベンチの耐荷重少し低い点にはご注意を。大人2人が腰掛けるのではなく、子どもなら2人、大人なら1人にしておきましょう。総重量は13kg。コンパクトにまとめられるのですが、しっかりした重量なので、力のない人が1人で持ち運ぶのは大変です。この重量を持ち運びできる人がいるかどうかで、このテーブルを選ぶかどうかを判断しましょう。
【hinataのおすすめポイント】
・抗菌加工を施した天板
・大人数でのキャンプにおすすめ
楽天スーパーセール開催中
〜11日1:59まで!
楽天市場 で見るアウトドアには折りたためるテーブルが便利!
アウトドア用のテーブル(折りたたみ式)の選び方と、おすすめ商品を紹介しました。ソロキャンプ用からファミリー用まで、さまざまはサイズのテーブルを紹介していますので、キャンプスタイルに合わせて好きなテーブルを選んでくださいね。ステキなテーブルで、アウトドアライフをさらに充実させましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713 | Helinox(ヘリノックス) HN.テーブルワン 1822161 | Festcamp ミニウイングテーブル | ロゴス グランベーシック 丸洗いカウンター 73189031 | DOD(ディーオーディー) テキーラテーブル TB4-535 | コールマン テーブル ナチュラルモザイクファミリーリビングセットプラス 2000026757 |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | Yahoo! で見る | Yahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |
ライター紹介
キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。話題の新作ギアや注目のキャンプ場、イベントなど、実際に足を運んでキャッチしたアウトドアの最新情報を楽しくお届けします! 公式Instagram:@hinata_outdoor 公式Twitter:@hinata_outdoor