【ひなたごはん】バーベキューグリル×横須賀ネイビーバーガーで神奈川の味覚を堪能!
「ご当地ごはんをキャンプ場で」をテーマに、全国のご当地メニューをキャンプギアで再現したレシピを紹介するフリーペーパー「ひなたごはん」。今回は、紹介するメニューの中から、神奈川名物「横須賀ネイビーバーガー」を紹介。レシピはもちろん、キャンプならではのワンポイントなど、ぎゅっと詰めてお届けします!
キャンプdeご当地メシ!神奈川編
観光色豊かな神奈川
みなとみらいに鎌倉、江ノ島、箱根温泉など、観光地のあふれる神奈川県。県内の各エリアでは、さまざまなご当地グルメが展開されています。そんな神奈川県の中から、今回チョイスしたエリアは横須賀!実は、隠れたグルメの地として、最近話題を集めているのです!
米海軍が生み出した「横須賀ネイビーバーガー」
横須賀といえば、米軍基地があることで有名です。基地で働く軍人さんの仕事は、日々体力勝負!そしてそんな軍人さんたちに求められるのは、豪快でボリューミーな料理!もともとは米海軍内の軍隊食だったものを、友好の象徴として横須賀市に提供してもらい生まれた「横須賀ネイビーバーガー」は、豪華な見た目と素朴でシンプルな味わいが特徴です。ケチャップとマスタードをつけていただくのが通な食べ方です!
「バーベキューグリル×横須賀ネイビーバーガー」
【材料4人分】
・牛ひき肉 400g
・レタス 葉4枚
・紫玉ねぎ 1/2玉
・アボカド 1玉
・チェダーチーズ 4枚
・バンズ 4人分
・塩こしょう 少々
・トマトケチャップ お好み
・マスタード お好み
用意するアウトドアギア
キャンプポイント!食材余らせ問題
キャンプで料理をする際に気になるのが、食材をどこで手に入れるか。鮮度や持ち運びの手間を考えると、現地調達がベストですが、特に野菜類は使い切れずに余らせてしまいがちです…。そんなときは、使う分だけ野菜を家でカットして持ち込みましょう!持ち運びが簡単で、食材を余らせてしまうこともありません!密閉式のジップロックやクーラーボックスに入れ、当日中に使い切るようにすれば、鮮度も安心です!
【レシピ】キャンプde横須賀ネイビーバーガー
ステップ.1 パテに合わせる野菜をカット
まずは野菜のカットから。合わせる食材はお好みでOKです!例えば、今回のようにアボカドやレタス、紫玉ねぎなどを選べば彩りがよくなるため、インスタ映えを狙うことができます!
ステップ.2 牛ひき肉に塩こしょうを入れてこねる
横須賀ネイビーバーガーは、肉々しいパテが特徴。そのため、パン粉などのつなぎは必要ありません!下味に塩こしょうをふり、粗めにこねましょう。
ステップ.3 パテの成形
バンズの大きさに合わせ、パテを成形していきます。焼く際にパテが割れてしまうと、せっかくの肉汁が台無しになってしまうため、注意が必要です。この時、空気抜きを忘れずに行ってくださいね!
ステップ.4 バーベキューグリルでパテを焼く
パテを成形できたら、炭を起こしたバーベキューグリルで焼いていきます。パテは焦げやすいので、火加減を弱火、または遠火に調整して、じっくり焼き上げていきましょう。
ステップ.5 時間差でバンズを炙る
パテが完成する3分前に、バンズをバーベキューグリルの上に。バンズは軽く焦げ目がつき、香ばしい香りが感じられたらOK。同時進行で焼けば、調理の時短につながります。
ステップ.6 バンズにパテと野菜を挟めば完成!
バンズとパテが焼きあがれば、あとはお好みの具材を挟んでいくだけ。パーティー感覚で楽しめるので、お子様と一緒に作るのもおすすめです!
神奈川ご当地グルメこぼれ話
横須賀といえば「
よこすか海軍カレー」が有名です。でも、知ってるけど食べたことない!という方も多いのではないでしょうか?それもそのはず、このよこすか海軍カレーは「原則として、横須賀市でしか提供できない」ことがルール化されているのです!そのため全国のカレーファンは、この海軍カレーを食べるため、こぞって横須賀に集うのです。
一体どんな味なのか、確かめに行ってみたくなります。
詳細はこちら:
カレーの街よこすかいよいよ発売!西日本レシピ本「ひなたごはん 2020 winter」
全国のご当地メニューをキャンプギアで再現
キャンプ用調理器具の進化に伴い、外でも作れる料理のレパートリーが増え、料理の過程、食事を囲むだんらんのひととき、さらには写真をSNSにシェアするなど、キャンプ飯の楽しみ方も広がっています。
「ひなたごはん」はキャンプの際に試してみたくなるようなレシピを中心に、キャンパーが実際にSNSで投稿している写真も紹介しており、冊子を片手にキャンプ飯をより楽しんでいただけるような内容となっています。
まとめ
雑誌ひなたごはん発売記念としてスタートした、ご当地料理レシピ連載!今回は、神奈川の横須賀ネイビーバーガーレシピを紹介しました!作って食べて、2倍楽しいメニューです!次はどこのご当地料理を紹介するのか、お楽しみに。