キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜

おしゃれで普段使いにも!コールマンのおすすめの靴4選

※本記事には一部プロモーションが含まれます

アウトドア用品で有名なコールマン。今回は素敵で機能にも優れているコールマンの靴を5つ紹介したいと思います。靴も機能が良く、耐水機能が付いているものや滑りにくい作りのものが多くなっています。それに加えデザイン性も高く、老舗ブランドであることから多くの方から支持されています。

コールマンとは?

コールマンは日本でもよく知られているアウトドア用品のメーカーです。1900年ごろ、創業者のウィリアム・コフィン・コールマンがガソリン式ランプを販売したことから始まりました。 アウトドア用品ならなんでも揃うことでも知られるコールマン。高品質の商品をリーズナブルな価格で購入できることから初心者の方はコールマンで揃えている人も多いようです。テントや寝袋などキャンプなどで使う本格的なアウトドア用品はもちろんのこと、靴やバッグなども販売しています。日常をクールにきめたい人にもおすすめです。

雪国で生活するために購入しました。さすがコールマン、雪吹きすさぶ中を数十分歩いても問題ありませんでした。念のため、最初に防水スプレーをかけましたが、1ヶ月経ってもびくともしません。買って正解でした。ひとつだけ気になったのは、思ったよりもサイズが大きかったことです。でも、試着できないので仕方ないですね。

雪にも水にも強いコールマンのシューズ。雪国での生活には必須アイテムのようです。

コールマンの靴の特徴

機能性が高いと有名ですが、どのように機能が良いのかコールマンの靴の特徴について説明します。

滑りにくさ

靴底には凹凸のあるラバーソールを採用しているので滑りやすい道などでも高いグリップ力を発揮します。山道などは滑りやすいところも多いので滑りにくさを軽減してくれるのは嬉しいですね。

防水・耐水機能

防水シートを袋状に使用する事で水の浸入をあらかた抑えてくれます。そして、急に降ってきた雨に対応する耐水アッパーを採用しています。ただ、完全防水ではないのでご注意ください。

抗菌機能のあるインソール

取り出し可能なカップインソールになっています。また、雑菌の繁殖を抑えてくれる抗菌仕様なので靴の中を清潔に保てます。靴の中のにおいを気にしてしまう方でも安心して履くことができます。

EVAミッドソール

ミッドソールとはアッパーとアウトソールの間にある衝撃吸収性を確保するためのパーツです。EVAミッドソールを採用する事で軽量になり、長時間歩いても疲労を蓄積することを抑えてくれます。

ガセット構造

ガセット構造とはアッパーとシュータンを繋いだものになっていて、隙間を開けないことで水や砂利、小石などの侵入を防ぎます。

ためしに履いてみると、家内が「買ったら?」といってくれたので、とうとう買ってしまった。ついでに、というわけでもないが、壊れていたレジャー用のサンダルも買った。これで、この夏のキャンプもOK!

ところで、このトレッキングシューズとサンダル、偶然にも両方コールマンの製品だ。テントを買ったときに、ベージュと濃いグリーンのコールマンカラーが結構気に入って、タープに関してはコールマンにこだわったところもあるが、まさか靴までコールマンを買うとは自分でも思っていなかった。

偶然買った靴がコールマン。ブランド名のこだわらずとも良いものは良いようです。

コールマンのおすすめ靴4選

コールマンの靴はどこで購入できる?店舗紹介!

コールマンの靴が買える場所はもちろん、コールマンのショップにもありますが、スポーツオーソリティやイオンでも販売しています。ぜひ、お近くの店舗に足を運んでみましょう。 ▼都内のみですがコールマンのショップについてはこちらの記事をチェック!

まとめ

コールマンの靴は機能面に優れていて、ユーザーの叶えてほしいポイントをしっかりと押さえてくれていることが魅力的です。おしゃれなデザインが多いので普段使いもできるようなものが多いのはうれしいところですね。日常に遊び心を与えてくれるコールマンの靴、ぜひ欲しい一足です。 ▼こちらも読まれています!
▼靴以外にも、コールマンの人気ギアをチェック!

今回紹介したアイテム

商品画像コールマンリアガード 66300コールマン メンズモックシューズコールマン TOLTEN メンズスニーカー【メンズ】コールマン ロライマ
商品名コールマンリアガード 66300コールマン メンズモックシューズコールマン TOLTEN メンズスニーカー【メンズ】コールマン ロライマ
商品リンク


あわせて読みたい記事