【2段階右折でキャンプに行こう #01】大学生、ギアを買う

【2段階右折でキャンプに行こう #02】デイキャン、しないか?
2018.11.09ノウハウ
キャンプにチャレンジしたいけど、意外とハードルが高い…。そう思っている大学生必見。低予算でチャレンジできる原付キャンプに、hinata編集部がチャレンジします!
もくじ
大学生が原付キャンプギアを買った
前回までのあらすじ
前回、hinata編集部ごーとくは、原付キャンプとそれに必要なギアを紹介する記事を執筆しました。そこで上司から「これだけ色々と調べたから、もうごーとく自身で原付キャンプできるよね?原付も持ってるし」と自ら原付キャンプを実行することを提案されました。
前回の記事はこちら▼
その日から原付キャンプへのチャレンジを決意したごーとくは、早速ギアを購入。ついに自宅に選び抜かれた原付キャンプギアが到着しました!
購入したギアが到着!

続々と購入したギアが自宅に到着。ギアをすべて並べてみるとどれも確かにコンパクト!特にテントはびっくりで、本当にこれでキャンプができるのか!?と思うほど小さなサイズになっています。
ついに出発!原付キャンプ
準備はバッチリ!

テーブルとケトルは、いつも持ち歩いているPCや勉強グッズが入っている愛用のリュックに入れます。テント内に敷くブランケットとチェア、焚き火台は小さめのボストンバッグにしまい、テントは大きめの袋の中に入れて持っていきます。
目的地は上大島キャンプ場!
今回の目的地は神奈川県相模原市の上大島キャンプ場!相模川の河川敷に広がるキャンプ場で、都心からのアクセスの良さと、市営キャンプ場ならではリーズナブルさが魅力です。
自宅からは原付だと約2時間から2時間半かかるこのキャンプ場に、今回はデイキャンプしに行きました。
キャンプ場への道のり…

原付を運転したことがある方は、2時間運転を続ける大変さがわかると思います。途中に休憩を挟みながらキャンプ場へ向かいました。幸い平日であったため、道路も混雑することなく、ノンストレスでドライブができました。しかし休日の場合は、混雑状況を調べてからのほうが良いかもしれません。

キャンプ場まであと5kmくらいのところでまさかのEランプ点滅。休憩がてら原付に給油しましたが、最近やはりガソリンが高くて、懐へダメージが蓄積されます。何はともあれガソリンを満タンにして、その後も快調に飛ばしてキャンプ場を目指しました。
キャンプ場到着!早速サイトを設営しよう♪

ついに上大島キャンプ場に到着!主要道から一本入ると、そこは森の木々と相模川に囲まれた、自然溢れる上大島地域があります。川の流れる音に気持ちを躍らせながらチェックインしました。

オフシーズンの平日ということもあり、キャンプ場利用者は私以外に1組のみ。のんびりデイキャンプができそうです♪相模川を望む陽当たりのいいエリアを確保し、早速サイトをつくっていきます♪
テント設営はどれくらい時間がかかる?
今回購入したのは、前回の記事でも紹介したキャプテンスタッグのツーリングテント「リベロ」。コンパクトかつ設営のしやすさと、リーズナブルな価格で高評価を獲得している優れもの。一人で設営すると、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

まずは、インナーテントを広げ、そこにポールを通します。ポールはグラスファイバー製のため、弾力性に優れていて、一人でも扱いやすいです。

その後、ポールをインナーテントについている金属の棒状部分に差し込み、ペグで固定していきます。四隅を固定したら、フライシートを被せてこれも固定し、設営完了!今回は風が弱い日であったため、フライシートは簡易的に固定しました。
初めて設営するテントにも関わらず、設営時間はなんと一人で約10分!驚きのスピードです。これには高評価もうなずけますね。

テーブルやチェア、焚き火台もセットしていきます。コンパクトですが、組み立てるとしっかりとしたギアに早変わり。使用するのにまったく問題ないのに、このコンパクトさは驚きです!
原付キャンプのサイトが完成☆

一人でゆっくりするのにちょうど良いサイズ感の、シンプルな原付キャンプサイトが出来上がり♪テントの中でごろごろするのもよし、焚き火を眺めながらチェアに腰掛け読書するのもよし、自分だけの時間をのんびり過ごすことができます。
一人ならでは!読書&焚き火でいなせに決める♪

秋キャンプの醍醐味といえば焚き火!キャンプ場で購入した特製の薪で焚き火をしていきます!ロゴスのピラミッドグリルコンパクトは、一人にぴったりの可愛いサイズなので、使う前から愛着が湧いてしまいました♪

火が安定し、焚き火のそばでパチパチとした音を聞きながら読書をしてクールに決めます。煙の香りと涼しい風のおかげで、読書もはかどりました。

気分転換にケトルでお湯を沸かして、コーヒーを楽しむのも一興。hinata3周年記念マグカップとともにパシャリ!

ソロキャンプはやっぱり最高です。仕事のことも忘れて一人で勝手に楽しんでしまいました。あっという間に時間は過ぎていきます。
大学生らしく、お手軽に腹ごしらえがしたい!
読書を続けていたらお腹が空いてきたので、ここで腹ごしらえ。荷物が増えると大変なので、ワンポイントアイデアで超簡単につくれる料理を作ります。
しじみの味噌ラーメン

すっきりしない朝に欠かせないアイテム、しじみの味噌汁!好きすぎてネットで大量購入するほど、ごーとくはこれに首ったけです。今回はしじみの味噌汁と市販のインスタントラーメンを使って、超お手軽な「しじみの味噌ラーメン」を作りました。

ケトルでお湯を沸かして、そこにしじみと乾麺、スープの素を入れます。

その後蓋をして、インスタントラーメンに記載のある時間、もう一度火にかけます。そして最後に味噌を溶かしたら完成!レシピと言ったら怒られるほどの、超ずぼら飯の出来上がりです。

しじみの出汁が麺と絡まって美味しい!箸が止まりません!残念ながらインスタ映えはしませんが、大学生にとっては嬉しい一品です。
このようにスノーピークのケトルNO.1は、直接そのまま即席麺を作ることができます!あまり調理器具や食器を持っていくことのできない原付キャンプでは大活躍!
忘れがちだけど、片付けだってキャンプです
ごーとく散歩
夕方になり、日中よりも涼しくなってきました。せっかくなので、周辺をお散歩しましょう。

まずは川沿いです。ちょうど地元の方々のお散歩コースにもなっていて、とても気持ちよい道です。

次は少し高いところから眺めてみました。キャンプ場周辺に広がるのはのどかな農村風景。本当にのんびりした場所にあるキャンプ場ということがわかります。自宅から原付で行ける場所にこんな素敵な場所があるなんて知りませんでした。
もうすぐ17時!片付け開始!
お散歩に夢中になって、気がついたらもうチェックアウトの時間に近い!こんな経験は皆さんあると思います。私もついつい時間を忘れて楽しんでしまい、焦って片付けをしました。
もちろんゴミは持ち帰り。炊事場でケトルや焚き火台を洗い、テントの回収などをしていきます。

時間通りに片付け終了!出発時と同じように荷物をバッグにしまい、帰宅の途につきます。
楽しい楽しいデイキャンプの余韻に浸りながら帰ったので、帰宅の2時間もあっという間でした。
次回、デイキャン反省会&原付キャンプがパワーアップ

いかがでしたか?原付キャンプに初チャレンジした感想は、とにかく手軽で楽しい、これに尽きます!しかしまだまだ改善できる点もあるかもしれません。そこで次回は、編集室で反省会&キャンプ泊に向けて新しいギアを購入してパワーアップします!乞うご期待♪
上大島キャンプ場
【基本情報】
住所:緑区大島4740地先
料金:デイキャンプ 1,000円 (1~10人までの場合)
営業時間:9:00〜19:00
公式はこちら:大島観光協会
ライター紹介

お酒とアウトドアを嗜む!酒はブログにてレビュー中 【http://flying-shimesaba.com/】