【驚愕の事実】アウトドアウェアは「洗濯する」が正解だった!洗い方やおすすめ洗剤も紹介 アウトドアが好きな人なら、誰でも持っているアウターやダウン。実は、アウトドアウェアの多くは自宅で洗うことができるんです!正しい方法で洗濯をすることで、撥水性や透湿性といったウェアの性能を回復し、長く使えます。今回は、洗濯方法や、おすすめの洗剤を紹介します!
知っていますか?アウトドアウェアって、洗った方がいいんです。
アウトドアウェアの性能は使うほどに落ちていく... せっかく買った、お気に入りのアウターやダウン。「使っているうちに性能が落ちてきた...」という体験をした人も多いのでは?アウトドアウェアの特徴である撥水性や透湿性は 、使うほどに下がっていきます 。
アウトドアウェアの最大の敵は「汚れ」 実は、ウェアのパフォーマンスが落ちてしまう原因は 、ウェアに付着した汚れ !泥や汗、大気中の汚れが付くと、素材本来の機能がうまく働かず、撥水性や透湿性が低下してしまいます。
性能の維持には「洗濯」が肝心!? そんな、ウェアの性能を低下させる原因である汚れを取ることで 、性能は回復します 。そのためには洗濯が効果的。こまめに洗うことで、常に性能が高い状態をキープしましょう。
また、ウェアに付着した汚れは性能を低下させるだけではありません。カビなどの発生を招き、結果的に寿命が縮んでしまいます。正しい方法でウェアを洗濯すれば、性能を回復させるだけでなく、ウェアの寿命を伸ばせます。
洗濯は定期的に アウトドアシーンでは自然に触れる機会が多いため、日常で着る服よりも汚れやすいです。目に見えない汚れが、あなたのウェアの性能を落としているかも...?こまめな洗濯が 、アウトドアウェアの品質を長く保つことにつながります !
【注意】素材にあった洗剤を使おう ウェアに使われている素材の種類はさまざまです。相性が良い洗剤もあれば、逆に生地を傷めてしまう洗剤もあります。ウェアについている洗濯絵表示をしっかり見て 、相性が良い洗剤を選びましょう !
洗濯の前に表記をチェック! まずはウェアの内側にある洗濯絵表示をチェック 。ウェアの素材や洗う時に避けるべきポイントを理解して、ウェアを傷つけることなく、効果的な洗濯をしましょう。
アウターやレインウェアの洗い方とおすすめ洗剤
洗い方と注意点 製品にもよりますが、多くのアウターやレインウェアは、洗濯機で洗うことが可能です。防水、透湿で有名なゴアテックスのアイテムも洗い方は基本的に同じ。さっそく洗濯の手順を見ていきましょう!
【洗い方とポイント・注意点】
① 汚れが特にひどい部分は手洗い。
② 破損を防ぐためファスナー、ベルクロ類を全て閉める。
③ 洗濯ネットに入れ、洗濯機で洗濯開始。
40〜50℃程度のぬるま湯を使うと 、汚れが落ちやすい 。
中性洗剤の使用可否が分からない場合は、専用洗剤を使う。
④
通常の2倍以上の時間をかけて十分にすすぐ 。
⑤ 絵表示に従い、しっかり乾燥させる。
【乾燥機が使えない場合】
生地を傷めないよう、押すようにして軽く水を切る。
紫外線が当たらない、風通しの良いところで陰干し。
撥水性回復のため、アイロンがけ。中温で当て布をする。
おすすめの洗剤 また、アウトドアウェアの洗濯には、専用の洗剤があります。「専用」とは、アウトドアウェアの汚れ落としに特化しているということ。ウェアの性能を高く保ちたい人は、ぜひ試してみてください!
テクニカルなアウトドアウェアも効果的に洗浄!
透湿性の最適化と撥水性の維持を促進してくれます 。
ウェア本来の性能を損なうことなく、しっかりと汚れを落とすことができる洗剤。
モンベルの自社開発という点でも 、
安心さを感じられます !
ダウンジャケットの洗い方とおすすめ洗剤
洗い方と注意点 実はダウンも生地によっては洗えます!洗濯できる場合は素材にあった洗剤を選ぶことが重要です。洗濯により保温性が回復するため、寒い季節が来る前に洗濯してアウトドアを暖かく楽しみましょう!
【洗い方】
①生地表面のちょっとした汚れは、部分洗い。
②ジッパーを閉め空気を抜き、ぬるま湯に浸して押し洗い。
破損の危険があるので水を含んだ状態で持ち上げない 。
③通常の2倍の時間をかけて、十分にすすぐ。
④ジッパーを開き、洗濯機で短時間脱水。
⑤乾燥機で、低温乾燥。
⑥1週間ほど風通しのよい場所で日陰干しをする。
ダウン用おすすめの専用洗剤
ダウンのふくらみを損なうことなく洗浄できます。
殺菌効果も含まれているため 、
気になる臭いも落とせます 。
羽毛に必要な油分を残しつつ、
表生地の汚れまでパワフルな洗浄力で除去してくれる ダウン専用のクリーナー。表生地だけでなくダウン自体も撥水処理をしロフトを回復させます。
撥水性の回復には撥水スプレーが効果的! 洗濯をせず、汚れたままのウェアでは機能を最大限に発揮できません。しかし、長く使っていると、洗濯をしても撥水性能が回復しなくなってきます。
そこで使うのが撥水スプレー。洗濯後の乾燥したウェアにスプレーすることで、撥水性能が回復します。せっかく洗濯までしたのなら、もう一手間!スプレーで撥水性を最大限に回復させてみてはいかがでしょうか?
環境に優しいアクリルポリマーを使用した、
高い撥水効果があるスプレー です。1本あたり3〜4着分に使えます。
レインウェアやテントなど幅広いウェアに使える撥水スプレーです。
ゴアテックスなどの防水透湿素材にも使えます 。PFAS(有機フッ素化合物)を含まず、環境に配慮している点もうれしいポイントです。
【基本情報】
容量:170mL
成分:シリコーン樹脂、イソプロピルアルコール、炭酸ガス
ダウンジャケットを洗濯して長持ちさせよう! アウトドアウェアを長く、そして機能を維持して使うためには「洗濯」が欠かせません。メンテナンスの基本として、定期的にウェアを洗濯し、お気に入りのウェアを長く使い続けるようにしてくださいね!
ウィンドブレーカーを自宅で洗濯する方法と注意点を解説!
ウィンドブレーカーは便利で毎日着たくなりますが、頻繁にクリーニングに出すと出費がかさみます。自宅で洗濯できれば、クリーニング代を節約し、ウィンドブレーカーを清潔な状態に。今回は自宅でウィンドブレーカーを洗濯する方法と注意点を解説します。
ゴアテックスの洗濯方法を解説!おすすめの洗剤と撥水スプレーも
急な天候の変化にも対応できるアウターには、防水透湿性能を有する「ゴアテックス」を採用しています。撥水性に優れ、今やアウトドアには欠かせません。洗濯や撥水性ケアの大事さはなんとなくわかっているけど、やり方がピンと来ない…。そんな方に、ゴアテックスの洗濯方法とケア、おすすめのお手入れアイテムを紹介します。こまめにメンテナンスしてゴアテックスを長く大切に使いましょう!