キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
牧場で牧草を食べる牛たち

まきば好きが教える! おすすめの牧場とキャンプ場【群馬県・栃木県・静岡県】

2022.12.05キャンプ場

可愛い動物とふれあえるだけでなく、まきばグルメも楽しめるおでかけスポットといえば牧場。まきば好きの私は、キャンプや日帰りで各地の牧場を訪れています。その中から、特におすすめの牧場とキャンプ場をセットで紹介します。有名な牧場から小さな牧場まで、実際にすべて訪れたからこそ知っているリアルな情報もまとめていますので、参考にしてください。

まきばの魅力とは

まきば(観光牧場)は、私たちの食生活に身近な動物たちが飼育され、子供から大人まで楽しめる人気のおでかけスポットです。動物園とは違い、自然の地形を生かした広大な牧草地に、のんびり過ごす牛たちを間近で見学できるのが最大の魅力といえます。また、自然豊かな場所にあることが多く、四季折々の景色を楽しむことができるので、何度訪れても飽きることはありません。

【群馬県】おすすめの牧場とキャンプ場

おすすめの牧場:神津牧場

神津牧場の牛たち
群馬県下仁田にある「神津牧場」は、1887年(明治20年)に開設された 120年の歴史を持つ、日本で一番古い洋式牧場です。ここの特徴は、すべての牛がジャージー種ということ。ジャージー種はイギリスのジャージー島原産の乳牛です。白黒のホルスタイン種に比べ小柄で、毛並みは薄い茶色をしています。日本の乳牛の約99%がホルスタイン種で、ジャージー種は日本全国で1万頭ほどしかいません。その内の約200頭が一度に見られる「神津牧場」は、とても貴重な牧場です。
神津牧場で生まれた牛の赤ちゃん
生後6日目の赤ちゃんに会えました。まだ顔が短く、あどけない表情が可愛かったです。
ソフトクリームと犬
おすすめのまきばグルメは、ジャージー種のソフトクリームです。ホルスタイン種の牛乳に比べ、ジャージー種は乳脂肪率が高く、濃厚でコクがあります。その牛乳から作られたソフトクリームは絶品です。 【基本情報】 住所:群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250 TEL:0274-84-2363 営業時間:8:00~17:00 公式HPはこちら:神津牧場 「神津牧場」では、キャンプやロッジでの宿泊が可能です。詳しくは公式HPをご覧ください。

おすすめのキャンプ場:荒船パノラマキャンプフィールド

内山牧場キャンプ場から見える夕日と設営されたテント
私は、「神津牧場」から車で約10分のところにある長野県佐久市の「荒船パノラマキャンプフィールド」を利用しました。昔ながらのシンプルな施設のキャンプ場です。ここのおすすめポイントは、元牧場のため、開放的な景観が楽しめます。ただし、夏の気温の変化にはご注意ください。日中は日差しを遮るものがないのでとても暑くなる一方、標高が1,200mあるので朝晩は冷え込みます。日中の暑さ対策、朝晩の寒さ対策は十分に準備しておきましょう。 【基本情報】 住所:長野県佐久市内山352-1 電話:0267-65-2021 営業期間:4月下旬~10月末 公式はこちら:荒船パノラマキャンプフィールド

【栃木県】おすすめの牧場とキャンプ場

おすすめの牧場:那須高原 南ヶ丘牧場

南ヶ丘牧場の牛
栃木県那須エリアでおすすめの牧場は2つあります。まず1つは有名な「那須高原 南ヶ丘牧場」です。ここの特徴は、日本で200頭ほどしかいない希少なガーンジィ種が飼育されていることです。ガーンジィ種は、イギリスのガーンジィ島原産の乳牛です。ジャージー種より一回り大きく、白い模様が入った茶色の毛並みをしています。 牧場は、たくさんの人でにぎわっていましたが、なぜかガーンジィ種の牛舎は不人気で、誰もいませんでした。ここの牛は、とても人懐っこく、柵へ近づくと寄ってきてくれます。ぜひ希少なガーンジィ種を見に行ってください。
南ヶ丘牧場のソフトクリーム
おすすすめのまきばグルメは、プレミアムソフトクリームです。生クリームのように濃厚で、もっちりとした食感がとてもおいしかったです。 【基本情報】 住所:栃木県那須郡那須町湯本579 TEL:0287-76-2150 営業期間:年中無休 営業時間:8:00~17:30 公式HPはこちら:那須高原 南ヶ丘牧場

おすすめの牧場:森林ノ牧場

森林ノ牧場の子牛
那須エリアのもう1つのおすすめは、「森林ノ牧場」という2009年にできた比較的新しい牧場です。20頭ほどのジャージー牛が飼育されています。ここでは、長靴を借りて、牧草地の中に入り、牛たちを見学できます。私が行った時は、ちょうど赤ちゃん牛のミルクの時間で、可愛い姿を見られました。
森林ノ牧場のヨーグルトシェイク
おすすめのまきばグルメは、ソフトクリームが入っているヨーグルトシェイクです。グラスの中で、ソフトクリームとプレーンヨーグルトを混ぜながら食べます。酸味が効いたヨーグルトに、ソフトクリームの甘さがマッチしていて、とてもおいしかったです。 【基本情報】 住所:栃木県那須郡那須町大字豊原乙627-114 TEL: 0287-77-1340 公式HPはこちら:森林ノ牧場

おすすめのキャンプ場:FACT LAND

FACT LAND
那須山の麓に位置する高原の森の中にたたずむ、那須ハイランドパーク公式のキャンプ場。夏には新緑、秋には紅葉が広がり、夜には那須の澄んだ空気が見せる満天の星の下で過ごせる、五感を使って自然を味わいたい方にピッタリ!キャンピングカーで来ても広々使えるサイトや、手ぶらでキャンプが楽しめるプランなど、初心者やベテランに関わらず楽しめます。 宿泊者は最大5名までの「那須ハイランドパーク」の入場無料券が貰えたり、近くには牧場やアトラクションが楽しめる「りんどう湖ファミリー牧場」や空中アスレチック「NOZARU」などがあり、一日では遊び切れないほどアクティビティが豊富なのも魅力です。 【基本情報】 住所:栃木県那須郡那須町大字高久乙3375-1050 電話:0287-74-6211 営業期間:シーズン営業、冬季休業(1月上旬から2月下旬) 公式はこちら:FACT LANAD

おすすめのキャンプ場:メープル那須高原キャンプグランド

メープル那須高原キャンプグランドの様子
キャンプ場はゆるい傾斜地にあり、お隣のサイトとの間には木々や段差があるおかげで、適度なプライベート感が保てるよう工夫されてあります。 【基本情報】 住所:栃木県那須郡那須町高久乙2333-130 電話:0287-78-8101 営業期間:通年 公式はこちら:メープル那須高原キャンプグランド

おすすめのキャンプ場:那須高原アカルパ

那須高原アカルパの様子
キャンプ場の敷地に小川が流れているところが、ここのおすすめポイントです。写真では分かりませんが、実はサイトのすぐ目の前に川があります。せせらぎを聞きながら、過ごせました。夏は、川遊び、渓流釣りが楽しめます。 【基本情報】 住所:栃木県那須郡那須町高久丙2993-1 電話:0287-77-1640 営業期間:3月下旬~1月上旬 公式はこちら:那須高原アカルパ

【静岡県】おすすめの牧場とキャンプ場

おすすめの牧場:いでぼく

いでぼくの牛たち
静岡県富士宮市にある「いでぼく」をご紹介します。この辺りには、大きな観光牧場がいくつかありますが、その中で私が小さな牧場「いでぼく」をおすすめする理由は、ホルスタイン種、ジャージー種、ブラウンスイス種の3種類の牛を一か所で見られるからです。灰色の毛並みをしたブラウンスイス種は、スイス原産で、アメリカで改良された乳牛です。日本では2,000頭ほどしか飼育されていません。その乳質は、たんぱく質が高く、チーズの加工用に向いています。
いでぼくのジェラート
3種類の牛たちを見比べて気になるのは、牛乳の味の違いですよね。私は、ここでジャージー種とブラウンスイス種のジェラートの食べ比べをしました。両方とも色が似ていて、実は途中からどちらを食べているのか分からなくなってしまいました。でも、どちらもおいしかったです! みなさんは、私みたいにならないように、しっかりと食べ比べをしてくださいね。 【基本情報】 住所:静岡県富士宮市北山4404-2 TEL:0544-58-6186 営業時間:平日10:00~17:00 土日祝10:00~18:00 定休日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は営業) 公式HPはこちら:いでぼく ミルクハウス

おすすめの牧場:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場から見える富士山とテント
「いでぼく」から近くの朝霧エリアで、私が一番リピートしているキャンプ場は落ち着いた雰囲気の「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」です。チェックアウト時間が16時と遅めで、キャンプ場でゆっくり過ごしたい冬に出かけます。また、電源サイトからは富士山が見えないので、フリーサイトが断然おすすめです! 【基本情報】 住所:静岡県富士宮市猪之頭1162-3 電話:0544-52-2066 営業期間:通年営業 公式はこちら:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

まきばへ持っていくと良いもの

牧場で買ったチーズ
クーラーボックスです。キャンプの行き帰りに牧場へ行く場合は問題ないのですが、日帰りの時も忘れずにクーラーボックスです。牧場に併設の売店で、乳製品をお土産に買って帰りたい時、簡易的なシルバーの保冷バッグより、キャンプで使っているクーラーボックスの方が長時間の保冷ができて安心です。

おわりに

可愛い子牛
群馬県・栃木県・静岡県のおすすめの牧場とキャンプ場をご紹介しました。牛の種類に注目すると、まきばの楽しみ方が広がります。ぜひキャンプや日帰りで、まきばへでかけてみてください。

特集・連載


あわせて読みたい記事