キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
雪山に建てられたかまくら

出典:Geerati / ゲッティイメージズ

ワカサギテントの選び方とおすすめ商品を紹介!簡単設営で快適に!

※本記事には一部プロモーションが含まれます

ワカサギ釣りをしたことがありますか?普通、寒い場所で氷に穴をあけてそこでワカサギ釣りをしますよね!つまり寒さをしのぐ場所、釣りの休憩場所が必要になります!今回は楽しいワカサギ釣りに、あったらすごく便利なおすすめのワカサギテントと選ぶポイントをご紹介します☆ワカサギテントがあれば、ワカサギ釣りを楽しむことで、冬のアウトドアのレパートリーが増えそうですね♪

ワカサギテントってなに?

そもそも、ワカサギは群れで行動しているので、その群れに船がうまく出会えば面白いように釣れちゃうんです!つまりお子さんや初心者でも簡単に釣って誰でも簡単に楽しめるのがワカサギ釣りです。 そんなワカサギ釣り用のテントのほとんどに、風の巻き込みを防止する為のスカートが付いています。一般的なテントならペグでテントを固定しますが、ワカサギテントではスカートに雪を乗せて使用します☆

ワカサギテントの選ぶポイント☆

1. 大きさ

ワカサギテントはワカサギ釣りの休憩、または暖を取るために使うことが多いです。食事をとるにも横になるにも、ある程度の広さが必要ですよね! しかも、ワカサギ釣りは寒い季節、寒い場所で行うので、荷物が多くなりテント内が狭くなります。なので、テントの商品情報に書いてある適用人数に1人余裕を持たせて購入することをおすすめしますよ☆

2. 重量

ワカサギ釣りは、ワカサギの群れを求めて移動しながら楽しむので、テントの重さは考慮した方がいい大事なポイントだということ!重すぎては移動だけで疲れてしまって、せっかくのワカサギ釣りが楽しめなかった、なんてことになりかねません!一緒に行く人数でテントの重さを考慮して購入しましょう♪

3.ベンチレーション

ワカサギテントは冬場に使うので、テント内で暖をとったりお湯を沸かすこともありますよね。そんな時一酸化炭素がテント内に籠ったら危険です!換気は見落としがちですが、重要なポイント!購入の際に必ずチェックしましょう!

ワカサギテントの種類

吊り下げ式テント

吊り下げ式テントはクロスさせたポールを立ち上がらせ、フックをかけていくだけの単純な構造です。テントの設営経験がなくても、比較的短い時間で組み立てられるので初心者におすすめです。 しかも軽量なモデルが多いため、テントを持ち上げてポイントを移動することも可能です。駐車場から釣り場までの移動もあまり負担に感じません。

ワンタッチテント

ワンタッチテントは、大きな傘を広げるような感覚で設営できるテントです。寒い氷上での作業を考えると、手数が少なくて済むのはとても助かるためおすすめです。このテントは重量があり、収納サイズも吊り下げ式と比べると大きくなるテントが大半を占めます。 また、サイズのバリエーションも豊富です。3人以上の家族やグループで楽しめるサイズまで、さまざまな大きさがあります。

カタツムリテント

湖畔にあるワカサギ釣り場に行くと、レンタルできます。カタツムリテントは、あくまでも体を風から守るだけの用途なので、人ひとりが入る分のスペースしかないので注意しましょう。 このテントは、設営や撤収が簡単!設営方法は広げるだけ、撤収時は折り畳むだけすみます

おすすめのワカサギテント5選

ワカサギテントを持って、ワカサギ釣りに出かけよう!

雪山に建てられたかまくら

出典:Geerati / ゲッティイメージズ

いかがでしたか?ちなみにワカサギ釣りのベストシーズンは、10月〜3月です!まだまだ間に合うベストシーズンに、自分に合ったワカサギテントでワカサギ釣りを楽しみましょう!

今回紹介したアイテム

商品画像DOD ワンタッチテントコールマン アイスフィッシングシェルターオートノースイーグル アーチ2ルームテントプロックス 連結テントキャプテンスタッグ ワカサギテント
商品名DOD ワンタッチテントコールマン アイスフィッシングシェルターオートノースイーグル アーチ2ルームテントプロックス 連結テントキャプテンスタッグ ワカサギテント
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事