へリーハンセンとは
ヘリーハンセンは、防水服や防寒具を中心としたアイテムを作っているノルウェーのアウトドアブランド。1877年に1人の船乗りが、プロ向けの防水ウェアを製造する小さな工場をたてたことがブランドのスタートとなりました。翌年にパリ万国博覧会で賞を獲得し、その後も防水ウェアの第一人者として活躍。世界中のボートレースをで活躍する選手をはじめとする、マリンスポーツに関わる人たちから絶大な信頼を受けています。
その優れた防水ウェアは、海にとどまることなく、山やキャンプ場でも優れたアウトドアアイテムとして活躍しています。現在は街でも使えるようなデザインのレインウェアやリュックなどを幅広く手掛け、アウトドアを愛するすべての人に親しまれています。
ヘリーハンセンの評判をブログでチェック!
日本製で質は高いです。こちらは街で使うのを予め想定している感じで、割と安価な素材で見た目重視の製品が多いです。1万円~2万円でミドルグレードの品が買えます。デザインが気に入った人にはアリだと思います。僕は通勤用に1万円で買った合羽を持っています。冬山登山なんかでは使わないほうがよさそうな気もするので街中や中低山くらいの利用の方に。
ヘリーハンセンは、高品質ながら比較的安価にタウンユースにも使えるおしゃれなアイテムが手に入ると人気です。
ヘリーハンセンのレインウェア8選
ヘリーハンセンの神髄である防水技術が詰まったレインウェアをご紹介します。登山や釣りといったあらゆるアウトドアシーンで活躍するのはもちろんのこと、街中でも気軽に羽織れるデザイン性の高さやコンパクトさも魅力。備えておけば、急な悪天候でも安心です。
ヘリーハンセン「サンレイン アノラック」
晴れの日も雨の日もアウトドアを楽しむために作られた「SUN+RAIN」シリーズのアノラック。薄い防水ナイロン素材のジャケットで、軽く羽織れます。縫い目やジップにも防水加工が施されていて、雨や風を通さないつくり。また、本体はジャケットのポケットにコンパクトに収納できるようになっており、登山の時はもちろん、街中でも折り畳み傘の代わりに持ち運ぶなんてこともアリです。
ヘリーハンセン「スカンザライトジャケット」
ヘリーハンセンの中でも人気の高いジャケット。ヘリーテックという、ヘリーハンセンが独自開発した素材を使用して作られていて、防水性と透湿性があるので、登山やハイキングで悪天候になっても、このジャケットがあれば安心です。ゆったりとした着心地も魅力的。アウトドアだけでなく日常のあらゆるシーンで活躍してくれますよ。
ヘリーハンセン 「エスペリライトジャケット」
ヘリーハンセンのレインウェアでトップクラスの性能を誇るジャケット。ヘリーテックプロフェッショナルというヘリーハンセン最高の素材を使って作られていて、雨がほとんど染み込まない超防水性と、汗によるムレを外に逃す超透湿性を備えています。高温多湿な日本でのアウトドアにおいて、とても頼れるアイテム。また、リュックを背負ったままでも動きやすいデザインと、本体のポケットに収納できるコンパクトさも魅力です。
ヘリーハンセン「チームスモックトップIII」
セーリングシーンで活躍する、軽くて快適なスモックトップです。生地は防水透湿性に優れたヘリーテックパフォーマンス2.5レイヤーで、引き裂き強度が高くストレッチ性があり、しなやかな着心地。首元にはネオプレーン素材が使われていて、肌当たりが良くフィット感も良好です。速乾性があるので汗をかいたときの不快感も軽減してくれますよ。
ヘリーハンセン 「SPアルヴィースライトジャケット」
ヘリーハンセンの定番防水ジャケットが、配色切り替えのデザインになったモデルです。生地は、防水透湿性に優れたヘリーテックパフォーマンス2.5レイヤー。フルシーム加工や止水ファスナー、雨返し付きアビラスティックゴムの袖口で、防水性が高いです。また、肌面に3Dドットプリントが配されていることで、肌離れがよく着心地も快適。薄手でストレッチ性のある素材でできているので、ダイナミックな体の動きに追従してくれてスムーズに動けます。
ヘリーハンセン「ウルドレインパーカ」
ゴアテックスのC-Knitを使って作られていて、優れた防水透湿性や防風性を備えながら、軽くてしなやかな着心地が特徴のレインウェア。肌側の柔らかなタッチ感も魅力です。マリンパーカをイメージしたシルエットで、やや身幅が広く丈は短め。機能性を主張しすぎないすっきりとしたデザインのため、幅広いコーディネートにフィットします。スタッフサックもついているので、持ち運びにも便利です。
ヘリーハンセン 「スコーネレインジャケット」
軽くてコンパクトに携行できる春夏向きの防水ジャケットです。ゴアテックスパックライトを使用して作られたライトウェイトな2層構造ながら、アウトドアフィールドで必要とされる防水透湿性はしっかり確保。パックと干渉しにくいポケットの配置や面ファスナーで絞り込みができる袖口など、トレッキングやハイキングでの着用を想定したディテールに仕上がっています。濡れた後などに簡易的に掛けておける衿吊は、ヘリーハンセンがセーリングウエアで培った機能的なパーツです。
ヘリーハンセン「スクルドレインパーカ」
アウトドアで活躍する高い防水機能と、街で使いやすいデザイン性が両立したジャケットです。ゴアテックスのC-knit素材により、優れた防水透湿性を備えながら、軽くてしなやかなのが特徴。13デニールと薄手なので、やわらかな着心地を実感できます。街でのスタイルに映えるオーバーサイズで、着丈も長め。肩線や袖付けは縫製しない接着仕様で作られているため、美しいビッグシルエットが実現しています。
▼レインウェアをはじめとした、ヘリーハンセンのジャケットについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼ヘリーハンセンのマウンテンパーカーもあわせてチェック!
ヘリーハンセンのフリース5選
ヘリーハンセン「フォーミュラージップインジップフリースジャケット」
1990年代に展開していたデザインをオマージュし、配色切り替えのデザインやヘリテージロゴを現代的にアップデートさせたフォーミュラーシリーズのフリースジャケット。ビッグシルエットとドルマンスリーブでカジュアルな印象に仕上がっています。衿と肩部分に重ねられた布帛生地は、補強とデザインのアクセントに。素材のポーラテッククラシック200は、軽量ながら優れた断熱・保温性を、通気性を備えています。同シリーズのジャケットと連結できる仕様で、組み合わせると保温力の高いアウターとして活躍しますよ。
ヘリーハンセン「ファイバーパイルハーフジップクルー」
オーバーサイズで、裾にかけてバルーンのような膨らみを持たせたデザインのハーフジップクルー。裾はゴムシャーリングで、シルエット調節が可能です。ハンドウォーマーポケットも付いているので、手袋がなくてもあったか。風にも強いので、冬でも寒さ知らずです。
ヘリーハンセン「ハイドロミッドレイヤージャケット」
暖かい春先や、晴れた日のスノーボードなどのスノースポーツに使えるスウェットパーカ。スウェット生地に防風性の高い ブロウストッパーRがボンディングされていて、冷たい風の浸入をシャットアウトしてくれます。 アウター感覚で着られるビッグサイズのシルエットも魅力的。ゲレンデではもちろんのこと、行き帰りや街でもそのまま着ていられるデザインです。
ヘリーハンセン「ボルカロフトシェルパフリースジャケット」
毛足がやや長めで優しい肌触りのシェルパフリースを使用したジャケットです。ポリエステル繊維に天然鉱石由来の微粒子が練り込まれた、優れた蓄熱効果を発揮するボルカロフトのフリース生地。表裏共に起毛状の同組織のため、デッドエアを蓄えやすく、保温性バッチリです。スタンドネックで首まで暖かく、ミッドレイヤーとして重宝する1枚です。
ヘリーハンセン「ポーラテックフーディー」
軽くて暖かいマイクロフリース素材でできたフーディートップ。インナーの上からケープのようにざっくりと羽織れる、大きめで着丈も長いシルエットが魅力的です。ポーラテッククラシック200は、軽量ながら優れた断熱・保温性があり、通気性も備えた素材。キャンプなどのアウトドアシーンでも快適に着つづけられます。フロントのカンガルーポケットは、さっと手を温めたり、ちょっとした小物の収納にも便利。スポーティすぎないデザインなので、街や旅先でも活躍しますよ。
▼他にもヘリーハンセンのフリースについて知りたい方は、こちらもチェック!
ヘリーハンセンのリュック6選
へリーハンセンの防水技術は日用品にも活かされています。ナイロンを使用した撥水性の高い素材に、収納力抜群のポケットや使いやすい工夫が凝らされた機能も!通勤・通学といった街での使用はもちろん、ちょっとした登山にもってこいです。
ヘリーハンセン「スカルティン30」
ヘリーハンセンのアウトドアパックの定番、スカルスティン。ワントーン配色で都会的なデザインが特徴的で、フロントの止水ファスナーでスポーティな印象がプラスされています。トレッキングにも対応できる生地強度を持ち、背面には蒸れにくいエアメッシュバックパネルが。ウエストベルトは本体に収納可能で、簡単に仕様を変えられるのも嬉しいポイントです。
ヘリーハンセン「サンドヴィーク18」
シンプルなデザインのデイパックです。メインの収納部にはPCが入るスリーブがついているので、通勤や通学にぴったり。フロントポケットや両サイドにはメッシュポケットがあり、小物も上手に収納できます。何よりもお財布にやさしく、コストパフォーマンスが良いのが嬉しいポイント。タウンユースや、ちょっとしたハイキングに使いたいリュックです。
【基本情報】
カラー:ブラック、ネイビー、ボーダー
サイズ:タテ42cm×ヨコ31×マチ15cm
素材:600Dポリエステルワイドドビー×700Dポリエステルオックス(ポリエステル100%)
容量:18L
重量:580g
ヘリーハンセン「ブレクスタ35」
登山に持っていくリュックがほしいという方にはこのモデル。容量は35Lで、日帰りの登山や小屋で1泊する程度の荷物が収納できます。サイドにジッパーがついているので、奥のほうにしまった荷物も簡単に取り出し可能。さらに、ポケットやベルトが豊富に備わっていて、小物やボトルなども効率よく収納できます。また背面にはエアメッシュバックパネルが採用されていて、長時間背負っても蒸れにくいのも嬉しいポイント。へリーハンセンのアイテムで登山に挑戦するなら、このリュックはぜひゲットしたいアイテムです。
【基本情報】
カラー:ブラック、ボーダー
サイズ:575×310×195mm
容量:35L
素材:無地/210Dワイドドビーナイロン×300Dミニリップストップポリエステル、プリント/450Dポリエステル×300Dミニリップストップポリエステル(無地/ナイロン100%×ポリエステル100%、プリント/ポリエステル100%×ポリエステル100%)
ヘリーハンセン「アールケイデイパック」
レトロなデザインが特徴のボックスタイプのリュック。ヘリーハンセンが1980年代に日本に進出したときに使用していたロゴが採用されています。素材には1000デニールという分厚いナイロンが使われていて、アウトドアに強い、とにかく丈夫な作り。容量は30Lで、レインウェアなどの荷物が多い登山やハイキングにぴったりです。重心が高い位置にあるため背負いやすく、アウトドアだけでなく、通勤・通学で普段からリュックをよく使う人にもおすすめです。
【基本情報】
カラー:ブラック、ネイビー、ホワイト、ベージュ
サイズ:約タテ50cm×ヨコ28cm×D15.5cm
素材:(表地)600DポリエステルオックスNONPVCコーティング(ポリエステル100%(コーティング等樹脂加工))
重量:約730g
容量:約21L
ポケットの数:6(外側3/内側3)
ヘリーハンセン「マップバッグ」
ジップでなくバックルで留めるボックスタイプのリュック。フロントにクリアウィンドウがついており、地図などを入れたたまま確認できるようになっています。片方のサイドにはメッシュポケットがついており、小物やボトルを入れるのに最適。PCスリーブ付きで、通勤・通学や旅行などのお出かけ時でも簡単にパソコンを持ち出せます。
ヘリーハンセン「WPロールバックパック」
無駄を省いたスタイリッシュなデザインが特徴のリュック。摩擦に強い丈夫な生地を使って作られていて、防水性も高いのが特徴です。荷物が出し入れしやすいロールトップ型で、天候が悪い時でも素早く荷物の出し入れが可能。急な雨に降られても対応できるので、登山やハイキングなどのアウトドアや、通勤や通学で自転車やバイクを使う人も安心です。
▼ヘリーハンセンのリュックについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ヘリーハンセンのバック10選
ヘリーハンセン「ロゴトートM」
ナチュラルな風合いが魅力のシンプルなトートバックです。肩掛けして持ちやすいようにショルダーは長めで、エコバックとしてもメインバックとしても使用可能。フロントのロゴの下には、140周年を迎えるヘリーハンセン の歴史が記されています。
ヘリーハンセン「クリアトート」
透明感のあるビニール素材を使用したトートバッグ。クリアな素材をボーダー柄にすることで、程よい目隠しにもなっています。トップはファスナー仕様。水を通さない素材のため、海やプールで水着やタオルなどをざっくり入れておくバッグとして重宝します。
ヘリーハンセン「セイルトート」
ポリエチレン素材を使用した、セイルクロスのような風合いのバッグです。素材感を生かしたシンプルな無地で、ハンドルのヘリーハンセンのロゴがポイント。生地に防水性があるので、買い物はもちろんのこと、水遊びやキャンプで濡れたものを入れておくのにも重宝します。手持ちと肩掛けの両方のハンドルを備えていたり、たっぷりと物が入るビッグサイズなのも嬉しいポイントです。
ヘリーハンセン「セイルクラッチバッグ」
セイルトート同様に、こちらもセイルクロスのような風合いのバッグ。素材感を生かしたシンプルな無地、ハンドルのヘリーハンセンのロゴ、生地に防水性があり濡れたものを入れておける点もセイルトート同様です。ハンドルループが付いてるので、ポーチとしても使用可能。A4サイズが入る大きさなので、書類入れにもなります。
ヘリーハンセン「HHダッフルバッグ2 50L」
バッグ自体を小さく畳んで持ち運べる、ターポリン素材の防水ダッフルバッグ。使い方を限定しないシンプルな一気室のため、重量のあるものや不揃いな荷物も遠慮なく放り込んでおけます。スポーツ用から旅行用まで幅広い使い方が可能。リュックのように使えることも魅力的です。
ヘリーハンセン「フィヨルドランドサコッシュ」
重量110gと軽量なサコッシュ。600デニールのポリエステルオックスを使って作られていて、ハイキングや日常使いなら十分な耐久性。フロントにはマジックテープで開閉できるマチ付きのポケットがあり、小物の収納にも便利です。組紐のショルダースリングは取り外し可能なので、クラッチバッグとしても使えますよ。
ヘリーハンセン「ウォーターレジスタンスサコッシュ」
軽量で、防水性のある素材を使用したサコッシュ。ファスナーも止水仕様なので、雨天やキャンプの水場などで水濡れさせたくない小物の収納に重宝します。シンプルな1気室で、フロントにはクリアポケット付き。ストラップはダブルストッパーで長さ調節ができ、コードはリフレクト仕様なので視認性も高いです。
ヘリーハンセン「HHライトドライバッグ 12L」
パックの中での小分け収納に重宝する、容量12Lのスタッフサック。旅行やビーチへのおでかけから、セーリングなどのウォータースポーツシーンまで幅広く活躍する、防水性のあるドライサックです。防水コーティングの施された強度のある70デニールのナイロン素材に、水の浸入を軽減するフルシーム加工をプラス。ロールトップでサイズを調節でき、トップはバックルで留める仕様になっています。
ヘリーハンセン「グロングスモールヒップバッグ」
ワントーン配色で都会的な表情のヒップバッグ。フロントの止水ファスナーによりスポーティな印象がプラスされています。ヒップバッグですが、斜め掛けにしてボディバッグとしても使用可能。フィールドにも対応できる生地強度を持ち、背面には蒸れにくいエアメッシュバックパネルが採用されています。それでいてソリッドなデザインなので、タウンユースもしやすいですよ。
ヘリーハンセン「アーケルヒップバッグ」
水や汚れに強く、耐久性も備えたヒップバッグ。ウエストベルトが本体背側に収納でき、かつ取り外し可能なショルダーベルトが付いているので、ヒップバッグ・ショルダーバッグ・ポーチの3WAYで使えます。防水コーティングが施されたポリエステルオックス生地は、強度のある600デニールの厚み。底面は別生地で補強されているので、耐摩耗性と耐水性が高いです。リフレクトパイピングが施されていて、視認性が良好なのも魅力です。
▼ヘリーハンセンのウエストポーチについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
へリーハンセンのTシャツ・ラッシュガード5選
ヘリーハンセン「ショートスリーブHHロゴティー」
フロントにブランドロゴがあしらわれたショートスリーブTシャツ。コットンとポリエステル混紡の生地でできていて、コットンならではの自然な風合いが生きながら、ポリエステルの吸汗速乾性も持っています。におい対策として、抗菌防臭のポリジン加工がされていて、天然の銀イオンが繊維に付着して汗のニオイの元となるバクテリアの繁殖を抑え、においを発生から軽減してくれるのも嬉しいポイント。洗濯を繰り返しても抗菌防臭効果は持続します。
ヘリーハンセン「ビーウィズウォーターティー」
「be with water」という、ヘリーハンセンのアイデンティティをグラフィックにしたTシャツ。ショートスリーブHHロゴティー同様に、生地は、コットンとポリエステルの混紡で、抗菌防臭のポリジン加工も施されています。
ヘリーハンセン「プレーンポケット半袖Tシャツ」
オーガニックコットンとリサイクルポリエステルを使用して作られる、環境への負荷を配慮した「GREEN MATERIAL」のプロダクト。ベーシックなポケットTシャツで、さまざまなコーディネートに活用できます。素材は、リサイクルポリエステルとオーガニックコットン。さらに抗菌消臭効果を持つマキシフレッシュがプラスされています。マキシフレッシュの機能は即効性と持続性があり、汗をかいてもすばやく消臭し、においの元となる繊維上の細菌の増殖を抑制。また、UVケア(UPF15-30、紫外線カット率85%以上)機能も付いていて、夏にぴったりのTシャツです
▼ヘリーハンセンのTシャツについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ヘリーハンセン「ショートスリーブラッシュガード」
プルオーバータイプのラッシュガード。ポリエステルトリコットのしなやかな着心地と、ストレッチ性のある生地によるルーズなフィット感が特徴です。UVケア(UPF50+、紫外線カット率95%以上)機能が付いているので、強い日差しのフィールドでも安心。肩への負担を軽減する立体パターンや裾のずり上がりを軽減するループも付いて、水遊びやマリンアクティビティで活躍します。対塩素糸が使われているので、プールで着用しても劣化しにくいです。
【基本情報】
カラー:ブルー、ブラック、ホワイト etc.
サイズ:M、L、XL
ヘリーハンセン「ロングスリーブフルジップフーディーラッシュガード」
紫外線気になる時にさっと羽織れる、ジップアップフーディタイプのラッシュガード。ショートスリーブラッシュガード同様に、ポリエステルトリコットのしなやかな着心地と、ストレッチ性のある生地によるルーズなフィット感が感じられ、UVケア機能も付いています。ランバージャック仕様で、手の甲までカバーしてくれるのも嬉しいポイントです。
【基本情報】
カラー:ブルー、ブラック、ホワイト etc.
サイズ:M、L、XL
▼ヘリーハンセンのラッシュガードについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ヘリーハンセンのキャップ&ハット7選
ヘリーハンセン「フォーミュラーキャップ」
1990年代にヘリーハンセンが展開していたデザインをオマージュし、配色切り替えのデザインやヘリテージロゴを現代的にアップデートさせたフォーミュラーシリーズのキャップです。存在感のある配色デザインとストレートのつばが、ストリートにぴったりな雰囲気。サイドはメッシュで、通気性も確保されています。このアイテムは、環境への負荷を配慮してリサイクル糸を使用した「GREEN MATERIAL」です。
【基本情報】
カラー:ホワイト、イエロー、ブラック
サイズ:フリー
ヘリーハンセン「ポケッタブル5パネルキャップ」
シンプルなデザインの中に、アウトドアを快適に楽しめる機能性が潜んだキャップです。同色のロゴがあしらわれた5パネルキャップのデザイン。内側はメッシュ仕様で、肌離れも良好です。背面のドローコードでフィット感の調節が可能。トップ内側のポケットに本体を収納できるポケッタブル仕様で、使わないときはコンパクトに携行できるのも魅力です。バッグに入れて、毎日持ち歩くのにもぴったりですよ。
【基本情報】
カラー:タン、ブルー、ブラック
サイズ:フリー
ヘリーハンセン「ロゴセイルキャップ」
街やアウトドアでのカジュアルスタイルはもちろんのこと、ハーバーなど海のスタイルにも似合うキャップ。コットンツイル100%の生地に製品染めが施されたナチュラルな風合いに仕上がっています。フロントに生地と同色のロゴを配しただけの、シンプルなデザインで、夏にぴったりです。
【基本情報】
カラー:ホワイト、ネイビー、ブルー、ブラック
サイズ:フリー
ヘリーハンセン「ファイバーパイルフライトキャップ」
大きめの耳あてが印象的なフライトキャップです。表地はカジュアルな雰囲気のナイロン素材、つばと耳あて部分の裏地はファイバーパイル。フリースの元祖ともいえるファイバーパイルは、極限的な寒さの中で働く海の男たちのために生み出された、ヘリーハンセンを象徴する素材。モコモコとしたボリューム感があり、保温力に優れています。つばと耳あては、それぞれはね上げて固定することも可能。同シリーズのウエアとのコーディネートも楽しめますよ。
▼ヘリーハンセンのキャップについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ヘリーハンセンのキャップ6選!シンプルさとコスパが魅力
セイラー御用達ブランドヘリーハンセンのキャップは、合わせるウェアを選ばないシンプルなデザインと、しっかりとした品質が魅力です。それなのに価格もリーズナブルで満足度の高いコスパも人気の秘密。シーン別に特におすすめの6選を分かりやすく紹介します!
ヘリーハンセン「サマーロールハット」
強い日差しのフィールドでの長時間活動に対応できる、UVプロテクト(UPF50+、紫外線カット率95%以上)機能を備えたサマーハットです。しなやかな風合いで、くるくると丸めてコンパクトに持ち運びが可能。キャンプや野外フェスをはじめとしたさまざまなアウトドアシーンで活躍してくれます。
【基本情報】
カラー:アイボリー、ベージュ、ブルー
サイズ:フリー
ヘリーハンセン「フィールダーハット」
紫外線から頭部をガードできるトレッキングハット。薄めの生地で、軽やかな被り心地が特徴です。広めのつばで日差しを遮り、UVケア(UPF15-30、紫外線カット率85%以上)機能もあり。生地には耐久はっ水加工を施されているので、突然の雨が心配な野外フェスやキャンプでも重宝します。クラウン中央部にはベンチレーションがあり、通気性も良好。サングラスを外したときに差し込んでおけるホールドスリットも付いています。
【基本情報】
カラー:ピンク、ベージュ、ブルー etc.
サイズ:M、L
ヘリーハンセン「アドベンチャーハット」
総裏メッシュ仕様で、汗をかいてもベタつきにくいのが魅力のアドベンチャーハット。フィールダーハットと比較して、頭部に丸みがあるのがポイントです。つばはやや広めで、UVプロテクト機能付き。頭の形に沿うパターンで作られているので、頭部にきちんとフィットします。ナチュラルな風合いがありつつ、乾きやすさと強度のバランスが良い生地でできていて、あご紐は取り外し可能。本体内側には取り外した紐を収納できるポケットも付いています。
【基本情報】
カラー:ベージュ、ブラック
サイズ:M、L
ヘリーハンセンの手袋4選
ヘリーハンセン「ケーブルミトン」
ケーブル編みのざっくりとした風合いが魅力のミトン。ヘリーハンセンのピスネームがワンポイントです。縫い目がないためほつれにくいのも魅力。ホールガーメント製法が採用されていて、なめらかで心地良いフィット感が得られます。
【基本情報】
カラー:グリーン、グレー、ブルー
サイズ:S、L
ヘリーハンセン「ファイバーパイルカバーミトン」
ブランドを象徴する素材であるファイバーパイルで作られたミトンタイプのグローブ。モコモコとしたボリューム感があり、保温力に優れています。さらに、蒸散機能がありムレにくいのも特徴の1つ。上部のカバー部分をまくり上げることで指先が出て、手軽に操作性が向上するのも嬉しいポイントです。
ヘリーハンセン「ファイバーパイル サーモグローブ」
ファイバーパイルは、ヘリーハンセンの象徴的素材です。このファイバーパイルをさらに毛足の長い厚手にして暖かく仕上げたのがファイバーパイルサーモで、このグローブはそんなファイバーパイルサーモでできています。親指と人差し指の上部のカバー部分をまくり上げることで指先が出るので、着けたままスマートフォンなどのタッチパネルに対応できて便利です。
【基本情報】
カラー:ネイビー、カーキ、ブルー、ベージュ
サイズ:S、L
ヘリーハンセン「PSフリースグローブ」
親指と人差し指にレザーパーツが配された、スマートフォンなどのタッチパネルに対応したフリースグローブです。手のひら側はストレッチ性と保温性を備え、ピリングもできにくいネオフィットフリース素材。甲側はポーラテックパワーストレッチ素材で、伸縮性があります。手のひら全体にロゴのラバープリントがあしらわれていて、グリップ力も良好。未使用時の紛失を軽減するためのジョイントパーツも付いています。
【基本情報】
カラー:ブラック、ブルー
サイズ:S、M、L
ヘリーハンセンのアイテムを性別ごとにチェック
メンズはこちら!
レディースはこちら!
ヘリーハンセンの店舗&アウトレット情報
ヘリーハンセンの店舗、北海道から沖縄まで全国に14あります。
・ヘリーハンセン 札幌IKEUCHI店(北海道札幌市)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン 知床店(北海道斜里郡)
・ヘリーハンセン コクーンシティ コクーン2店(埼玉県さいたま市)
・ヘリーハンセン ららぽーと富士見店(埼玉県富士見市)
・ヘリーハンセン 原宿店(東京都渋谷区)
・ヘリーハンセン MARK IS みなとみらい(神奈川県横浜)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセンキッズ ららぽーと横浜店(神奈川県横浜)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン 鎌倉店(神奈川県鎌倉市)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン テラスモール湘南店(神奈川県藤沢市)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン 静岡店(静岡県静岡市)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン 藤井大丸店(京都府京都市)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン 神戸店(兵庫県神戸市)
・ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン 石垣店(沖縄県石垣市)
そして、直営店以外にも、全国展開のアウトドアショップ・エルブレスなどでも取り扱いがあるので、直接アイテムを確かめたい!という方は、ぜひお店に立ち寄ってみてください。
詳しくはこちら:
ヘリーハンセン/店舗ヘリーハンセンのアウトレット情報
ヘリーハンセンのアイテムは、全国のアウトレットでも取り扱いがあります。ヘリーハンセンの店舗があるアウトレットについて詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ヘリーハンセンのセール情報!
ヘリーハンセンのオンラインショップでは、常時お得なセールが開催されています。「SALE」の表記があるものがお安くなったセールアイテム。型落ちアイテムなどを購入することができます。ぜひチェックしてみてくださいね。
公式はこちら:
ヘリーハンセン/オンラインショップ/セール品一覧
ヘリーハンセンのアイテムは幅広く活躍!
ヘリーハンセンのアイテムはタウンユースからアウトドアの幅広い場所で大活躍。アウトドアブランドならではの機能性をぜひ体感してみてください。