アウトドアサンダルおすすめ41選!魅力や選び方を徹底解説
アウトドアでもタウンユースでもラフに履ける便利さが人気のサンダル。この記事ではサンダルの魅力や種類、おすすめのサンダルを紹介します!登山もできるほど機能性が高いアイテムや、コーディネートのポイントになるようなデザイン性の高いアイテムまで、自分にぴったりのおしゃれなサンダルを探してみましょう!
アウトドアサンダルの魅力
アウトドアサンダルは、キャンプやバーベキュー、海遊び、釣りなどのアウトドアシーンに適したサンダルのこと。そんなアウトドアサンダルの魅力を紹介します。
圧倒的な歩きやすさ
アウトドアサンダルは、外でのアクティビティで履くことを考えて作られているため、軽量でグリップ性や通気性に優れ、足にフィットして歩きやすいのが特徴です。
また、登山や水辺のアクティビティなど足場の悪い場所でも安全に歩けるように、ソールが厚くなっていたり、つま先部分を覆うデザインになっていたりと形状もさまざま。シーンに合わせて選ぶことが可能です。
タウンユースもOK!
アウトドアに限らずタウンユースで活躍するのもアウトドアサンダルの魅力です。履き心地にこだわって作られているため、街を歩く際も快適!
また、普段スポーティーな服装をしていないという人でも、アウトドアサンダルを履けばスポーツミックスコーデが完成!コーディネートのポイントになる便利でおしゃれなアイテムです。
アウトドアサンダルの選び方5つのポイント
アウトドアサンダルを選ぶ際にはどのようなことに気をつければよいのでしょうか?5つのポイントを紹介します!
【1】動きやすさ
まずは動きやすさ。アウトドアシーンでアクティブに活動する際、しっかりと足にフィットして動きやすいことがとても重要です。フィット感が悪く歩きにくいサンダルを履いていると、つまづいたり転んだり危険なことも。
自分に合うサイズ感を見極めて、歩きやすいサンダルを選びましょう!
【2】目的にあった着脱方法
水辺のアクティビティでサンダルを使用する場合、水に流されないためにも脱げにくいことが重要。一方でバーベキューやデイキャンプなど、あまり激しい動きをせずテントの内外を行き来するような場合は、着脱しやすいデザインが適していると言えるでしょう。
ストラップでしっかりホールドするデザインや、スリッパのように着脱できるデザインなど、アクティビティの内容に合わせた着脱方法を選んでみてください!
【3】速乾性・通気性・クッション性
高機能なサンダルになると、速乾性や通気性、クッション性などが特に優れているものも。海や川、プールなどに行く場合は速乾性に優れているものがおすすめ。また、長時間歩いたり舗装されていない道を歩いたりする場合はクッション性が高いものをチョイスしましょう。
メーカーごとにさまざまな機能を搭載したモデルが展開されているので、特性を把握してサンダルを選びましょう。
【4】滑りにくさ
サンダルはスニーカーなどに比べて足に対するホールド力が弱いため、歩行が不安定になることもしばしば。濡れた地面や川遊びの岩場などで思わず足を滑らせてしまったときに、しっかりとグリップする力があれば転倒や怪我を防ぎやすくなります。
特に水辺での活動を予定しているときは、ソール部分に滑り止めが付いているサンダルを選ぶようにしましょう!
【5】デザイン
いろいろとポイントを紹介したものの、結局は「自分好みのデザイン」であることがとても重要。一目惚れ級のデザインに出会ったら、やはり欲しくなってしまうものです。
しかし一目惚れしたサンダルはどうしてもスペックが足りない・足に合わないという場合、靴屋さんで加工やお直しをしてもらえることもあります。ストラップのサイズやアウトソールの悩みなどは靴屋さんに一度相談してみるのも手です。
アウトドアサンダルの種類
アウトドアサンダルは以下の大きく7種類に分けられます。
ベルトタイプのサンダル
アウトドアサンダルは、ソールに厚みがあるアイテムが多く、軽量で歩きやすいのが特徴。その中でもベルトタイプは、足の甲やかかと部分にベルトが備えられ、足を固定しやすくなっています。
ベルトを動かし、自分の足の大きさに合わせてフィット感を調節できるのも魅力です。ワンハンドで扱えるため、着脱もしやすく、非常に人気のアイテムです。
シューズタイプのサンダル
シューズタイプは、つま先が覆われたデザインが特徴のサンダルです。露出が少ないため、安全性が高いのが特徴です。
また、厚みのあるしっかりしたソールが多いので、スニーカーのような履きやすさを味わえます。そのため、足場の悪い川や海、キャンプなどのアウトドアシーンにおすすめのアイテムです。
クロッグサンダル(サボサンダル)
クロッグサンダルとは、つま先から足の甲全体を覆う形状になっているサンダルです。サボサンダルと呼ばれることもあります。
足の半分を包んでくれるため、安全性が高く、ある程度の足の動きにもサンダルが脱げることなくついてきます。 また、甲部分に通気用のホールを設けているものも多く、快適性も持ちあわせています。
ビーチサンダル
ビーチサンダルとは、草履のように鼻緒が付いており、水濡れに強い材質でできているサンダルです。
海やプールで使用されることが多かったビーチサンダルですが、最近はファッションアイテムの1つとしてタウンユースでも多く活用されるようになっています。
スリッパサンダル
スリッパサンダルとは、スリッパのように楽に履けるローヒールのサンダルです。ラフに履けることから、海やプール、スポーツ後などに重宝する人も多いです。
最近では、デザイン性に優れたモデルも展開されており、普段のコーディネートにも多く取り入れられています。足元が涼しげに見えるだけでなく、幅広いコーデに合わせられる汎用性の高いアイテムです。
グルカサンダル
グルカサンダルとは、足のつま先から甲にかけて、レザーで包み込むようにメッシュ状に編み込まれたデザインが特徴的なサンダルです。
足の甲やかかとがしっかりと固定されているため、靴のように歩きやすいのが特徴です。また、レザーの編み込み式なので通気性にも優れ、蒸れにくいというメリットも備えています。
グルカサンダルもファッションアイテムの1つとして定番化しており、足元のアクセントとして取り入れる人も増えています。
冬用サンダル
サンダルは暑い時期の履き物という印象がありますが、最近は冬用のおしゃれなサンダルも注目されています!
内側が起毛になっていたり、まるでダウンジャケットのようなモコモコしたデザインだったり、中には冬でも裸足で履けるほど温かいアイテムも。ちょっとしたお散歩やキャンプの夜など、冬もサンダルでラフに過ごしてみるのはいかがでしょうか。
ベルトタイプのアウトドアサンダルおすすめ14選
シューズタイプのアウトドアサンダルおすすめ5選
クロッグサンダル(サボサンダル)おすすめ4選
ビーチサンダルおすすめ4選
スリッパサンダルおすすめ5選
グルカサンダルおすすめ3選
冬用サンダルおすすめ6選
アウトドアサンダルを履いて外に出掛けよう!
今回はアウトドアに履いていきたいサンダルを紹介しました。それぞれのサンダルの良さを知って自分にぴったりのサンダルを見つけましょう!