高尾山で紅葉を見るなら外せない、おすすめ絶景スポットを紹介!
【山ガールデビューしたい方必見】都心からアクセスが良いおすすめの山4選
2020.04.20ライフスタイル
「山ガール」って言葉聞いたこはあるけど、実際にはまだデビューしてない方多いと思います。日常生活では勉強や仕事などに追われて、時間に余裕がないときもありますよね。初心者だからなかなか行く気にならない…。と、今回はそのような時間がない初心者の方必見のおすすめの山を紹介します♪
1.登山者は世界一!?知名度が高い「高尾山」
雑誌やテレビでも話題の高尾山は富士山に次ぐ知名度の高さです。新宿から電車で1時間弱というアクセスの良さで、休みの日はたくさんの観光客で賑わいます。コースがいくつかあり、初心者コースでは、山登りの恰好をがっつりしなくても簡単に登ることが出来ます。また山の途中までケーブルカーやリフトで行けるので「今日は軽めに登りたいな」という方にもおすすめです☆
住所:東京都八王子市高尾町
公式ホームページ:takaotozan.co.jp
ケーブルカー料金
【大人(中学生以上)】
片道:480円 往復:930円
【小人(小学生含む)】
片道:240円 往復:460円
※未就学児は大人1名に付き1名無料
リフト料金
【大人(中学生以上)】
片道:480円 往復:930円
【小人(3歳~小学生)】
片道:240円 往復:460円
3歳未満の小児は、大人1名に付き1名無料
高尾山では、名物の三福(みつふく)だんごもおすすめです♪三福は、大福、幸福、裕福の3つが一体になっているという意味があるらしく縁起の良いお団子です。甘いしょうゆだれが付いていてとても美味しいので、登山で疲れた時の休憩で召し上がれ♪
2.湧き水で淹れたコーヒーが絶品「御岳山」
JR青梅線の御嶽駅から少し歩いて、ケーブルカーに乗ります。御岳山は高尾山よりも少し高めですが、登山客のほとんどがケーブルカーを利用するので、難易度が低いそうです。御岳駅前の御岳平から、新宿の高層ビル群や東京タワーまで一望出来るので夜景スポットとしてもおすすめです♪
住所:東京都青梅市御岳
公式ホームページ:mitakesan.com
ケーブルカー料金
【大人】
片道:570円 往復:1,090円
【子ども】
片道:290円 往復:550円
御岳山には至る所に湧き水が出ています。その場で水分補給をされる方も多いみたいですが、御岳山の途中にある「千本屋」では、湧き水で作られたコーヒーを飲むことが出来ます。自然の恵みから作られるコーヒーは、いつも飲むコーヒーとは一味違う奥深さがありそうです♪
詳細情報
店名:千本屋 ちもとや(せんぼんや)
住所:〒198-0175 東京都青梅市御岳山143
電話:0428-78-8746
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
席数:35~40席
3.山頂でのランチが格別「高水三山(たかみずさんざん)」
約4時間弱の歩行で「高水山」「岩茸石山」「惣岳山」の3つの山頂を味わえる贅沢なコースです。都心からのアクセスも良く奥多摩でも人気の登山スポットです。「今日は少し気合いを入れて山登りしたいな」という山ガールにおすすめです♪
住所:東京都青梅市
最寄り駅:行き「軍畑(いくさばた)駅」/帰り「御嶽駅」
参考ホームページ:gotokyo.org
三山の中で最も高い岩茸山の山頂からは最高の景色を望めるので、ランチにおすすめの場所です。大自然を感じながらお弁当を食べると清々しい気持ちになり会話も弾みますね♪
4.関東の景色を独り占め!?「大山(おおやま)」
都心から約90分で行ける丹沢の大山は、日帰り登山スポットとして有名です。山頂からの眺めが素晴らしく、天気の良い日には、相模平野から、三浦、房総半島、東京都心の高層ビルが一望でき、反対側には富士山も見ることが出来ます。
住所:神奈川県伊勢原市
最寄り駅:小田急線「伊勢原駅」
北口(改札口を出て右)バス4番線から
神奈川中央交通バス
伊10系統「大山ケーブル」行き乗車
終点「大山ケーブル」下車
公式ホームページ:ooyama-cable.co.jp
ケーブルカー料金
大山ケーブル~阿夫利神社
【大人(中学生以上)】
片道:630円 往復:1,100円~1,240円
【小人(小学生以上)】
片道:320円 往復:550円~620円
大山ケーブル~大山寺/阿夫利神社~大山寺
【大人(中学生以上)】
片道:350円 往復:600円~680円
【小人(小学生以上)】
片道:180円 往復:300円~340円
いかがでしたか?都心からのアクセスも良いので、気軽に山ガールデビュー出来そうですよね♪天気の良い週末には、都会では味わえない圧倒的な自然を満喫してみてください♪