キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
オフロードのラジコン

出典:PIXTA

【2025年最新】最強のオフロードラジコン(RCカー)15選!大人にも子どもにもおすすめ

※本記事には一部プロモーションが含まれます

荒れた路面をものともせず走破できるオフロードラジコン(RCカー)は、場所を選ばずに遊べることが魅力です。本記事では、最強のオフロードラジコンを紹介。定番かつ本格派のTAMIYA(タミヤ)から子ども向けの高コスパアイテムまで、人気の15モデルを紹介します。

オフロードラジコンはこんな人におすすめ!

  1. キャンプでの遊びの幅を広げたい人

  2. 子どもと一緒に遊べるおもちゃが欲しい人

  3. ラジコンを本格的に趣味として始めたい人

荒れた地面をダイナミックに走る!オフロードラジコンの魅力

オフロードを走るラジコン

出典:PIXTA

オフロードラジコンの最大の魅力は、走破性と耐久性にあります。一般的なラジコンでは走れない砂利道・草地・凸凹の土道・ぬかるみなど、あらゆる悪路を難なく乗り越えるタフさが特徴です。 本記事では、悪路走破性(スピード・登坂力)、耐久性(衝撃・水・泥への強さ)、操作性・安定性、デザイン性・拡張性といった要素で最強のオフロードラジコンを評価。走行性能だけでなく、防水・防塵仕様やウイリー・ジャンプなどのギミック、リアルな外観やカスタム性も含めて「本気で遊べるRCカー」を選出しています。 なかには、水たまりや砂浜でも走れる防水モデル、急勾配を登れるクローラータイプ、スピード重視のバギータイプなど多彩なモデルが登場。最強の相棒といえる一台を見つけてみてください。

オフロードラジコンの選び方!最強の1台に出会おう

オフロードラジコンを選ぶときのポイントは、「どんな場所で遊びたいか」「どんな性能を求めるか」によって変わります。以下の視点をチェックして、自分にぴったりな1台を見つけましょう!

選び方のポイント

  1. 好みの種類・車種を選ぼう

  2. 遊ぶ場所に合わせて「走破性」で選ぶ

  3. 壊れにくさを左右する「耐久性」も重要

  4. スケールとサイズ感で選ぶ

  5. 動力タイプは電動式が主流。本格派はエンジン式も

  6. 操作性・対象年齢に注目して選ぼう

好みの種類・車種を選ぼう

オフロードラジコンにはさまざまなタイプがあり、見た目や走り方の個性、得意な地形が異なります。最強の1台を選ぶには、「どんな場所で走らせたいか」「どんな走りを楽しみたいか」を明確にすることが大切です。 以下の表では、代表的なタイプをまとめています。購入前の参考にしてみてください。
タイプ特徴おすすめの遊び方
バギー軽量・スピード重視砂場・芝・ジャンプ走行
クローラーパワー重視・坂に強い岩場・登坂・障害物コース
モンスタートラック大型タイヤで迫力満点草地・未舗装の公園
ジープ系見た目重視・実車再現キャンプ・外遊びに最適
・車種もさまざま!
好みの車種を選ぶのもおすすめ。オフロードラジコンは、市販されている車種をそのまま小さくしたアイテムが多く展開されています。憧れだった高級車だったとしても、ラジコンなら手軽に入手可能!メルセデス・ベンツのG500やジープのラングラーなど、高級輸入車が選び放題です。 砂漠を走破できるバギータイプの車種や戦車もオフロードラジコンとなっています。実際にオフロード環境で走らせることをイメージしながら、どんな車種がいいか考えながら選んでみてください。

遊ぶ場所に合わせて「走破性」で選ぶ

荒れた地面や草地、砂利道などを走らせたいなら、大型タイヤ+高トルクモーターを搭載したモデルがおすすめ。坂道や段差を乗り越えるなら、クローラータイプやバギータイプのラジコンが強く、「登坂力」「グリップ力」がカギになります。

壊れにくさを左右する「耐久性」も重要

野外で思いきり遊びたいなら、防水・防塵性能の有無は必ずチェックを。防水モデルなら水たまりや泥の上もOKで、汚れても水洗いが可能。衝撃に強いボディ素材や、パーツの交換しやすさも耐久性の一部です。 防水仕様のアイテムもチェックしましょう。防水仕様であれば、水たまりに突っ込んだり、浜辺で波打ち際を走られたり、ワイルドな走行を楽しめます!砂や泥で汚れでも、水で洗えばいいだけというお手入れの容易さも魅力です。

スケールとサイズ感で選ぶ

ラジコンは、実車の縮尺比をそのままに、サイズを10分の1や16分の1、18分の1と小さくしてつくられています。表記は1/10や1/16といった形式です。 主流は1/10スケール。全長400mm前後のアイテムがほとんどで、生産されているアイテム数が多いので、目当ての車種を見つけやすいです。カスタム用のパーツも多く販売されており、自分好みに改造しやすい点も1/10スケールの魅力。 また、走らせる場所に合わせてサイズを選ぶことも重要です。走らせる場所に対してラジコンが大きすぎると、走行できる距離が短く楽しみが半減します。スペースを確保できない場合は、1/18や1/24など小さいサイズのラジコンからはじめてみましょう。

動力タイプは電動式が主流。本格派はエンジン式も

砂浜を走るラジコン

出典:PIXTA

ラジコンの動力には「電動式」と「エンジン式」の2つのタイプがあります。手軽にラジコンを楽しみたい初心者なら、電動式を選びましょう。 電動式は、バッテリーが動力です。アイテムによって乾電池を使用するものと、充電式バッテリーを使用するもの、ラジコン専用のバッテリーを使用するものがあります。エンジン式に比べると、取り扱いやメンテナンスが容易でランニングコストもあまりかからないことがメリットです。 エンジン式は、走行スピードや悪路を乗り越えるパワーが魅力。ただし、操作するためのテクニックが必要です。パワーがあり高速走行ができるので、思わぬ事故につながる危険も。エンジンを動かすために、メタノールを主成分とした燃料が必要です。取り扱いが難しいこととメンテナンスの知識が求められること、電動式よりもコストがかかることを覚えておきましょう。 これらのことから、初心者の場合、まずはバッテリー式からオフロードラジコンを楽しんでみることをおすすめします。

操作性・対象年齢に注目して選ぼう

子どもと一緒に遊んだり1人で遊ばせたりする場合は対象年齢を確認しておきましょう。対象年齢が低いアイテムは操作が簡単なことと、あまりスピードが出ないこと、角が丸みを帯びていて怪我をする可能性が少ないことが特徴です。 対象年齢が高くなると、出せるスピードが上がり操作が難しくなります。組み立てには、ネジなどの小さいパーツが必要となるため、対象年齢より低い子どもには難しいでしょう。誤飲の危険もあるので注意してください。 大人と子どもが一緒に遊ぶ場合でも、対象年齢に合わせたラジコンを選ぶことをおすすめします。
もっと見る

編集部おすすめのオフロードラジコン3選

hinata編集部で厳選したおすすめのオフロードラジコンを3モデル紹介します。どれも初心者でも扱いやすいバッテリータイプ。手に取りやすい価格なので、ぜひチェックしてみてください!

低価格で高性能!オフロードラジコンおすすめ12選

ここからは、厳選したおすすめのオフロードラジコンを16アイテム紹介します!1/10スケールの本格アイテムから、子どもでも安心して遊べるアイテムまで紹介するので、ラジコン選びの参考にしてください。

オフロードラジコンのよくある質問(FAQ)

オフロードラジコン選びでよくある疑問や、購入前・使用後に気になるポイントをまとめました。正しい知識を持っておけるよう、以下のQ&Aをぜひ参考にしてください。

Q. 水たまりや雨の日でも遊べる?

防水仕様のオフロードラジコンなら、水たまりやぬかるみでも走行可能です。ただし完全防水ではないモデルもあるため、「防水性:有」と明記された商品を選びましょう。使用後はしっかり乾燥・メンテナンスするのがポイントです。

Q. カスタムや改造はできる?

可能です。特に1/10スケールなどの主流モデルはカスタムパーツも豊富。バッテリー・タイヤ・サスペンション・ボディなどの交換が可能なモデルも多く、自分好みに仕上げていく楽しみがあります。上級者向けの楽しみ方として人気です。

Q. オフロードラジコンの寿命はどれくらい?

使用頻度や扱い方によりますが、電動ラジコンなら1〜3年ほどが目安です。ただしバッテリーは消耗品なので、定期的な交換が必要。さらにパーツ交換やメンテナンスをすれば、5年以上長く使えるモデルもあります。

Q8. おすすめのメーカーはどこ?

オフロードラジコン(RCカー)で人気のメーカーは、TAMIYA(タミヤ)、RAYWOOD(レイウッド)、DEERC、HAIBOXINGなどです。タミヤは本格派、DEERCはコスパ重視のエントリーモデルがそろっています。

Q. バッテリーはどれくらい持つ?

モデルによりますが、一般的な電動ラジコンの稼働時間は15〜40分程度です。長時間遊びたい方は、予備バッテリーを用意するか、90分稼働モデル(DEERC DE45など)がおすすめです。

最強のオフロードラジコンを体感しよう!

オフロードラジコンは荒れた路面でも気にせず、どんな場所でも遊べるアイテムです。防水仕様のアイテムなら波打ち際や水たまりも難なく走破可能。実車には手が届かなくても、オフロードラジコンなら憧れの車種を手軽に手に入れられる点も魅力です。この記事で紹介したオフロードラジコンの中から、気になる1台を見つけて、荒野を走らせてみましょう!

今回紹介したアイテム

商品画像タミヤ No.346 グラスホッパー 58346DEERC(ディーイーイーアールシー) ラジコンカー 9300RAYWOOD(レイウッド) LMNモデル トヨタ ランドクルーザー79 1/12タミヤ No.662 コミカル グラスホッパー(WR-02CBシャーシ) 58662タミヤ No.675 メルセデス・ベンツ G500(CC-02シャーシ)タミヤ No.242 ワイルドウイリー2 58242タミヤ male No.354 マイティフロッグ 2005 58354タミヤ No.182 アスチュート 2022 塗装済みボディ(TD2シャーシ) 47482DEERC ラジコンカー 4WD DE45DEERC ラジコンカー ジープ DE42ジョーゼン 1/24 ジープ ラングラー ルビコン JRVT111-BLROWCES リモートコントロールカーDBXMFZW ステンレス鋼組み立て追跡トラックハピネット 1/20 R/C トヨタ ランドクルーザーGR SPORTHAIBOXING HBXラジコンカー
商品名タミヤ No.346 グラスホッパー 58346DEERC(ディーイーイーアールシー) ラジコンカー 9300RAYWOOD(レイウッド) LMNモデル トヨタ ランドクルーザー79 1/12タミヤ No.662 コミカル グラスホッパー(WR-02CBシャーシ) 58662タミヤ No.675 メルセデス・ベンツ G500(CC-02シャーシ)タミヤ No.242 ワイルドウイリー2 58242タミヤ male No.354 マイティフロッグ 2005 58354タミヤ No.182 アスチュート 2022 塗装済みボディ(TD2シャーシ) 47482DEERC ラジコンカー 4WD DE45DEERC ラジコンカー ジープ DE42ジョーゼン 1/24 ジープ ラングラー ルビコン JRVT111-BLROWCES リモートコントロールカーDBXMFZW ステンレス鋼組み立て追跡トラックハピネット 1/20 R/C トヨタ ランドクルーザーGR SPORTHAIBOXING HBXラジコンカー
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事