キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜

【容量別】スタンレーのおすすめ水筒17選!人気の食洗機対応モデルやタンブラーも紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

スタンレーの水筒は、優れた保冷・保温効果と「一生使える」とも言われる抜群の耐久性で人気のアイテム。デザイン性も高く、世界中で愛されています。しかし種類が多く「どう違うのかわからない」ということも。そんな人に向け、スタンレーの水筒がなぜ人気なのか、理由とともに全5種類あるシリーズの特徴とおすすめアイテムを解説します。キャンプでも愛用者の多い、直飲みできる「タンブラー」もあわせて紹介!

「スタンレー」の水筒は世界中で愛される名品

「スタンレー」は、1913年にアメリカで誕生したブランド。創業者であるウィリアム・スタンレーJrが、真空スチールボトルの原型を開発したことから始まり、設立から100年以上経っても、「保温・保冷性に優れた真空ボトル」の代名詞的ブランドとして世界中で愛され続けています。 スタンレーの水筒は「高度12,000mから落としても壊れない」「トラックでひいても潰れない」と言われるほど、とにかくタフなのが特徴。その技術や耐久性が評価され、第二次世界大戦では軍用機に持ち込まれた実績もあります。なぜ世界中から注目を集めているのか、スタンレーの水筒が人気の理由をチェックしてみましょう。

スタンレーの水筒を使うメリットとは?

軍用としても導入されるほど機能性に信頼のあるスタンレーのアイテムたち。ここからは、その中でも特に「水筒」に絞って、特徴とメリットを紹介します。

優れた保温・保冷機能

最大の特徴はなんといっても、保冷・保温機能に優れているということ。スタンレーの水筒は、二重壁構造の真空断熱層を備え、外気温の影響を受けにくい構造になっています。冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいまま、長時間温度をキープすることが可能。 スタンレーの中でも定番的な位置付けの「クラシックシリーズ」のもので、保温効力は85℃以上、保冷効力は5℃以下をそれぞれ6時間保てるスペックがあります。

豊富なサイズ展開

スタンレーが支持される理由は、サイズ展開の豊富さにもあります。容量0.23Lの真空マグから1.9Lの大容量ボトルまで、日常からアウトドア、スポーツと、自分のライフスタイルにぴったり合ったアイテムがきっと見つかるはず。 「クラシックシリーズ」の真空ボトルだけでも、0.47L、0.75L、1.0L、1.9Lと4サイズの展開があります。

パーツが少なく食洗機にも対応

細長い水筒は奥まで手が届きにくく、さらに製品によっては保温・保冷性を確保するため、パッキンや内ぶたなど細かなパーツをたくさん使っているものも少なくありません。 1回使うだけならよいですが、長く使い続けようと思うと、そのように手入れに手間のかかるアイテムは、だんだんと使うのがおっくうになる可能性も。 スタンレーの水筒は、高い耐久性や性能がありながら、パーツが少なくお手入れが簡単というものうれしいポイント。口が大きいのでスポンジやブラシが入りやすく、洗うのがスムーズです。食器洗浄機にも対応しているので、毎日使いたい人にもおすすめです。

創業100年の実績と信頼性

スタンレーは一世紀以上の長い歴史をもったメーカー。時代が変わっても愛され続けているという事実こそ、その製品が確かなものである証拠です

ヴィンテージ感あふれるデザイン

スタンレーは洗練された無骨なデザインが特徴。100年の歴史を感じるヴィンテージ感のあるデザインがたまらないというファンも多いです。アウトドアにも馴染みやすく、ギアと一緒に持っていってもさまになります。

孫の代まで使える生涯保証

優れた耐久性も見逃せないポイント。スタンレーの水筒は「高度12,000m上空から落下させても壊れなかった」という伝説もあり、とにかく丈夫なのが魅力です。さび止め加工済みのステンレス素材を使用しているため腐食にも強く、1つ持っていれば孫の代まで使えるとも言われています。 生涯保証がついているのも人気の理由。保温保冷効力の低下や不具合が起こったときにしっかり対応してくれるので、安心して使用できます。

スタンレーの水筒は、個性の異なる5つのシリーズで展開

"スタンレーの水筒"といっても、「クラシックシリーズ」「マスターシリーズ」「レガシーシリーズ」「ゴーシリーズ」「アドベンチャーシリーズ」の5種類にわかれています。ここでは、それぞれの特徴と最適な使い方をおさらい。

スタンレーを代表する「クラシックシリーズ」

「クラシックシリーズ」は、スタンレーの歴史を継承している定番ライン。ブランドの代名詞ともいえる「ハンマートーングリーン」のカラーリングが印象的で、マグからボトルまで、幅広いラインナップが展開されています。 全シリーズの中でも本格スペックと価格のバランスがとれたラインのため、アウトドアで使う水筒に迷ったら、これを選んでおけば間違いはありません。

スタンレーの技術を詰め込んだハイスペックモデル「マスターシリーズ」

スタンレーが一世紀以上蓄積したものづくりのノウハウと、最先端の技術を集約させたハイエンドモデルが「マスターシリーズ」。丈夫な1.0mm18/8ステンレスで作られ、従来のモデルよりも30%厚くすることでさらなる耐久性にこだわりぬいています。 ふたにも真空二層構造を採用し、同等サイズのクラシックシリーズ製品と比較すると、さらに優れた保冷保温機能を搭載。マット仕上げで高級感がある見た目も人気。とにかくスペックにこだわりたい本格志向の人におすすめです。

デザインと機能性を兼ね備えた「レガシーシリーズ」

スタンレーらしいアメリカンヴィンテージ感はそのままに、2021年に登場したのが「レガシーシリーズ」。1950〜60年代当時のボトルデザインに、現代の最新技術を搭載しているのが特徴です。 容量1L以下のモデルには取り外し可能な持ち手が付属。デザインも機能性も妥協したくない人におすすめです。

幅広く使える「ゴーシリーズ」

「いつでもどこでも気軽に使える」をコンセプトに、日常でも使いやすいよう軽量でスッキリしたデザインが特徴なのが「ゴーシリーズ」。男女問わず使いやすく、ブラックやグリーンの定番色に加え、ピンク・水色などカラーラインナップが幅広いのもうれしいポイント。 上で紹介した3つのシリーズより保温・保冷力は落ちますが、ちょっとした外出や日帰りレジャーに使うには十分。スペック特化でないぶん、価格が比較的手頃で購入しやすいのがメリットです。

幅広いラインナップの「アドベンチャーシリーズ」

クラシックシリーズの頑丈な構造と保温・保冷性能を、より多用途なデザインに落とし込んだのが「アドベンチャーシリーズ」。 クーラーボックスやジャグまで、「水筒」「ボトル」にとらわれないアイテム展開が魅力です。特にストロー付きの「スリムクエンチャー」は、他のシリーズにはない独自アイテム。使いやすいフォルムと抜群の保冷保温性能、ファッション性のあるカラーも人気です。オフィスなど大人の普段使い用以外に、ストロータイプなので子ども用に購入する人も多くいます。

選ぶ際は「容量」「保温・保冷力」「飲み口の形状」「デザイン」に注目

「どんな人でも自分にベストフィットするアイテムが見つかる」と言っても過言ではありませんが、その反面、種類が多くて「結局何を買えばいいかわからない」と迷ってしまう人も少なくないはず。 ここでは水筒選びで重要な「容量」「保温・保冷力」「飲み口の形状」「デザイン」の4つに注目して、それぞれ選ぶ際に気にするべき点を紹介します。

容量:泊まりのキャンプなら1L以上、アクティビティに持ち出すなら500mL程度が目安

スタンレーにはさまざまなサイズがあり、容量を選ぶのは重要なポイントです。アウトドアで1日使いたいなら1L以上の大きなものを、バッグに入れて持ち運びたいなら500mL程度のコンパクトなものを選びましょう。中には炭酸飲料を入れられるものもあるので、ビールやハイボールを入れたいという方は要チェックです。 まず最初に、使用シーンをイメージして必要な「容量」を決めると間違いありません。1泊2日のキャンプでいつでも冷たい・温かい飲み物を楽しみたいなら、1L以上のボトルを用意しておくと安心。ハイキングやサイクリングなど、ちょっとしたアクティビティの際にバッグに入れて持ち運ぶなら、あまり大きすぎると重さがストレスになるため、500mL程度を目安に考えておくとよいでしょう。

保冷・保温力:中身をこまめに補充・交換できるなら、超ハイスペックでなくてもOK?

スタンレーの水筒はどれも保冷・保温に優れていますが、シリーズによって性能が多少異なります。どのボトルも基本的に、商品販売ページには保温・保冷効力(持続時間)が記載されているので、購入時の参考にするとよいでしょう。
スタンレーのシリーズ別保冷・保温力
室温20℃前後の状態で「4℃前後の冷水を入れた場合」と「95℃前後のお湯を入れた場合」の、6時間後の計測温度
保温・保冷共にハイエンドモデルの「マスターシリーズ」が最高クラスですが、保冷力だけだと、そこまで大きな差はありません。「ゴーシリーズ」は保温としては機能が下がりますが、日常使いする分には問題なし。 もちろん同じシリーズでも大きさや形によって保温・保冷効力は異なるので、ホームページなどで確認しておきましょう。

飲み口の形状:グループでシェアするなら「直飲み」タイプは避けよう

スタンレー水筒の飲み口の形状
意外と見落としがちですが、飲み口にも注目。コップに注ぐタイプと口をつけて直飲みするタイプの2種類があります。定番モデルの「クラシックシリーズ」は、中栓のついたコップに注ぐタイプが多め。コップに入れることで、水筒内の飲み物を長時間衛生的に保て、複数人で飲むときにもおすすめです。 一方、直飲みタイプは一人で使う時に楽ちん。同じ直飲みタイプでも、ふたがワンタッチで開閉するものやひねって開けるものなど、形状は若干異なります。

デザイン:ミリタリーを感じる無骨なものから、便利なハンドル付きも

個性の違うさまざまなシリーズ展開がある、スタンレーの水筒。モデルによってはカラー展開が豊富なものもあるので、迷ったらデザイン重視で自分好みの一品を選ぶというのもアリです。キャンプサイトで使うなら、他のギアに色味やテイストを合わせるのもおすすめ

【容量別】スタンレーのおすすめ水筒17選

選び方の中でも、特に重視すべきなのが「容量」。ここからは、スタンレーの水筒を「500mL未満」「500mL以上」「1L以上」「1.5L以上」の4つにわけて、おすすめ製品を紹介します。自分のライフスタイルにぴったりのものを見つけてみてください。

【500mL未満】ちょっとした外出のお供におすすめ7モデル

【500mL以上】1人なら十分な容量。ゴクゴク飲みたい人におすすめ

【1L以上】グループでシェアも!一つあると便利な大容量モデル4選

【1.5L以上】炭酸可のアイテムも!安心感のある大容量モデル2選

スタンレーのタンブラーやマグも大人気!カップタイプもチェック

スタンレーは、水筒のほかにカップタイプのタンブラーやマグ、ジョッキなどもあります。保冷・保温効果や耐久性はもちろん使い勝手も良好。手頃な価格のものも多いので、スタンレー製品をまず試してみるのにもおすすめです。

密閉性の高いスタンレーの水筒から「漏れる」原因は?

スタンレーの水筒購入者の中には「漏れる」という口コミをしている方も。本来スタンレーの水筒は、丈夫なパッキンで密閉性が高く、横に倒しても逆さまになっても漏れないつくりになっています。どうしても漏れてしまう原因として考えられるのが、部品の装着ミスや部品の劣化などです。

部品の装着ミス

数回使って漏れるようになった場合は、洗って戻す際に部品の装着方法が間違っている可能性があります。パッキンがしっかり装着されていなかったり、中栓やふたが緩んでいたりするケースもあるのでもう一度確認してみましょう。

部品の劣化

ずっと使っていて漏れるようになったという方は、パッキンやふたの劣化が考えられます。部品は比較的安い価格でホームページで販売されているので、新しいものに取り替えてみましょう。もし交換しても漏れが続くようなら、問い合わせしてみてください。生涯保証付きなのでしっかり対応してもらえます。

スタンレーの水筒はどこでも大活躍!

スタンレーの水筒はビンテージ感のあるデザインと、抜群の保冷・保温性で人気のアイテム。アウトドアはもちろん、普段使いとしても優秀で、多くの人に愛されています。安心の保証付きで、一生ものとして使えるのも魅力です。今回紹介した内容を参考に、ぜひスタンレーの水筒を手に入れてみてください。

今回紹介したアイテム

商品画像マスターフラスコ 0.23Lレガシー真空マグ 0.25Lゴー真空ボトル 0.37Lゴー真空ボトル 0.47LH2.0 真空スリムクエンチャー 414MLクラシック真空ボトル 0.47Lクラシック真空ワンハンドマグⅡ 0.47Lマスター真空マグ 0.53Lレガシー真空ボトル 0.6LH2.0 真空スリムクエンチャー0.6LH2.0 真空スリムクエンチャー 0.88Lクラシック真空ボトル 1Lアイスフローフリップストロー真空ジャグ 1.1LH2.0 真空スリムクエンチャー 1.18Lマスター真空ボトル 1.3Lクラシック真空グロウラー 1.9Lクラシック真空ボトル 1.9Lクラシック真空マグ 0.35Lクラシック真空タンブラー 0.23Lスタッキング真空パイント 0.47L真空ジョッキ 0.7Lカフェラテカップ 313MLハイボールグラス 350ML
商品名マスターフラスコ 0.23Lレガシー真空マグ 0.25Lゴー真空ボトル 0.37Lゴー真空ボトル 0.47LH2.0 真空スリムクエンチャー 414MLクラシック真空ボトル 0.47Lクラシック真空ワンハンドマグⅡ 0.47Lマスター真空マグ 0.53Lレガシー真空ボトル 0.6LH2.0 真空スリムクエンチャー0.6LH2.0 真空スリムクエンチャー 0.88Lクラシック真空ボトル 1Lアイスフローフリップストロー真空ジャグ 1.1LH2.0 真空スリムクエンチャー 1.18Lマスター真空ボトル 1.3Lクラシック真空グロウラー 1.9Lクラシック真空ボトル 1.9Lクラシック真空マグ 0.35Lクラシック真空タンブラー 0.23Lスタッキング真空パイント 0.47L真空ジョッキ 0.7Lカフェラテカップ 313MLハイボールグラス 350ML
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事