ダウンベストおすすめ20選!メンズ・レディースの人気アイテムを紹介
「インナーダウン」とは?
レイヤードに向いた薄手のダウンウェア
ジャケットなどの下にレイヤードしやすい、薄めのダウンウェアが「インナーダウン」です。シェルジャケットなどと組み合わせると保温効果が絶大に!
ダウンを採用しつつも、ラウンドネックやVネックなどですっきりとデザインされているモデルが多く、冬の定番アイテムとして愛用する人が多いのも特徴です。モンベルなどのアウトドアブランド品が人気ですが、カジュアルブランドなどからも多くのインナーダウンが登場しています。
インナーダウンの選び方
インナーダウンは、ロングスリーブタイプとベストタイプに大別することができます。防寒性を重視するか、動きやすさを求めているか、などと使用するシーンや状況によって使い分けたいところ。また、丈の長さなど、重ね着するジャケットとのバランスをチェックすることも重要です。もちろん、暖かさ(ダウンの復元力)を示す数値「FP(フィルパワー)」を確認するのもお忘れなく!
おすすめインナーダウン5選
出典:Amazon
650FP以上のダウンを封入したインナーダウンジャケットです。表地には超撥水高密度ナイロン生地が採用されているので、さまざまなシーンで活躍してくれること間違いなし。表地の裏にはACコーティング加工を施し、羽毛の吹き出しが抑えられているのもポイント。
出典:Amazon
ダウン54% 、ポリエステル40%、フェザー6%のハイブリッドな中綿を封入し、水濡れに強い特性を持つモデルです。表地には、耐久撥水加工が施された強度にも優れるパーテックスカンタムを使用。本体をポケットに収納できるポケッタブル仕様とされています。
出典:Amazon
軽量で反発力の良い650FP以上の超撥水加工ダウンを採用したベストタイプです。表地には、高密度400T以上のタフタに超撥水高密度ナイロンを使用。前たてにはYKKプランサーボタンを使用。両脇にはファスナーポケットも備えています。
出典:Amazon
表裏生地にリサイクルナイロン、羽毛にリサイクルダウンを使用したエコフレンドリーな1着です。シェルジャケットなどとのリンクに役立つ襟裏のループや、ジッパー付きポケットなど、アウトドアで重宝する機能も備えています。

出典:楽天市場
ダウン90%、フェザー10%を封入したベストタイプの1着です。シュラフの構造をヒントに、保温性と着用快適性を追求した構造とされているのが特徴。コールドスポットを削減し、外部に熱を逃がしにくい特性とされています。
インナーダウンの活用でおしゃれも防寒も!
今日のテーマは「インナーダウン」でした。インナーダウンを活用して、アウトドアもデイリーも快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。仕様シーンやコーディネートに合わせてお気に入りを見つけてみてください。
次の用語辞典は「充電式カイロ」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | タイオン TAION-104 クルーネック インナーダウンジャケット | ザ・ノース・フェイス サンダーラウンドネックジャケット | タイオン V ネックボタン インナーダウンベスト | NANGA(ナンガ) インナーダウンベスト | デサント オルテライン H.C.S.DOWN VEST |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見る |
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー