
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ダウンマフラー」とは?
2023.03.14キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、防寒対策に活躍するファッションアイテム「ダウンマフラー」です。特徴やメリットとともに、おすすめのダウンマフラーをまとめて紹介します。
「ダウンマフラー」とは?
ダウンを封入した保温性抜群のマフラー

中綿にダウンを封入したマフラーが「ダウンマフラー」です。
効果的に首元を温めてくれることはもちろん、近年はファッションアイテムとしても人気大。化繊に比べて圧縮しやすいので、くるくる巻いてポケットやバッグに収納しやすいのもアウトドア派に好まれている理由の一つです。ボリューミーに仕上げられているモデルも多いので、コーディネートの主役にも活躍するはずです。
ダウンマフラーの選び方
ダウンマフラーは、ファッションブランドはもちろんアウトドアメーカーからも多くのモデルが登場しています。選ぶ際は、長さなどのサイズに加えて、封入されているダウン量やダウンの膨らみやすさを表すFP(フィルパワー)をチェックするのがおすすめ。
またアウトドアで多用するなら、型崩れしづらいポリエステルや耐久性があるナイロンの生地が使われているダウンマフラーがぴったりです。家庭で洗濯しやすいものや、ファッションアイテムとしても活躍させやすいリバーシブルデザインのももあるので、用途に合わせて素敵なダウンマフラーを選んでみてください!
おすすめダウンマフラー5選
出典:Amazon
表地に10デニールのリサイクルナイロンを採用し、20gのリサイクルダウンを封入したダウンマフラーです。片側のループ部分に先をを通すだけでOK。シンプルなデザインなのでさまざまなコーディネートにマッチさせやすいのもポイントです。
出典:Amazon
タイオンの機能性とペンドルトンのデザインが融合した1本です。表と裏で異なる表情が楽しめるリバーシブルタイプとし、ダウン95%・フェザー5%の中綿とメルトン生地で暖かさもばっちり。サイズは89cm×17cmとされています。
出典:Amazon
大人気のヌプシシリーズのマフラーです。一般的なマフラーのように使用したり、ジッパーを閉じて固定したりと、気分によって使い分けられるのもうれしいところ。
出典:Amazon
ポリエステル100%の生地にダウン90%・フェザー10%の中綿を封入したマフラーです。2つの通し穴が設けられているので、さまざまな着用方法が楽しめるのも特徴の一つ。
出典:Amazon
ナイロン100%の表地とポリエステル100%の裏地を組み合わせたダウンマフラーです。ダウン90%、フェザー10%を封入して高い保温力も確保。コンパクトに持ち運べる収納袋も付属します。
ダウンマフラーでおしゃれに防寒を楽しもう!
今日のテーマは「ダウンマフラー」でした。コンパクトにまとまりやすいアイテムなので、これからの季節もバッグの忍ばせておくのがおすすめ。アウトドアだけでなく普段も大活躍するはずです!
次の用語辞典は「カセットガスストーブ」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナンガ ポータブルライトダウンマフラー | ペンドルトン×タイオン リバーシブルダウンマフラー | ザ・ノース・フェイス ヌプシ ダウン マフラー スカーフ NF0A3FMI | デラウェアズ ダウンフェザーマフラー | タイオン インナーダウン・オフィシャル |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見るYahoo! で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー