もくじ
デイジーチェーンとは?
デイジーチェーンとは、もともと登山やロッククライミングなどでのセルフビレイ(滑落しないよう自分で自分の安全確保をすること)の補助を行うための道具です。それがキャンプなどのアウトドアシーンでギアを吊り下げておくハンギングチェーンとして使用されるようになり、人気の定番アイテムとなりました。
ここで注意しなければいけないのは、キャンプ用のデイジーチェーンはクライミング用に使えるスペックや強度があるとは限らないということ。あくまでギアなど軽いものを吊り下げたりする用途を前提に作られている場合がほとんどなので、同じ「デイジーチェーン」と言ってもキャンプ用かクライミング用か注意して購入することが大切です。
キャンプ用デイジーチェーンの使い方
さて、キャンプ用のデイジーチェーンはセルフビレイに使うことはできませんが、キャンプならではの便利な使い方ができるのがポイント。どのようなシーンで役立てることができるのでしょうか。
小川張りに使える!
出典:PIXTA
テントとタープを連結し、テントの出入り口にタープを張る「小川張り」をご存知ですか?この小川張りはテントとタープを連結するためのベルトが必要ですが、その連結用ベルトとしてデイジーチェーンを利用できます!
デイジーチェーンのループを利用して長さを調節することができて便利!しっかりと強度のあるカラビナを使用して設営するようにしてください。
ギアを「見せる収納」でおしゃれに!
お気に入りのギアを吊り下げて収納することで、一目でギアの場所がわかって便利な上に見た目にもおしゃれなサイトのでき上がり!
そしてコップやランタンの他にも、ハンギングタイプのペーパーホルダーやカトラリーケースなど、おしゃれで便利に吊り下げられるアイデアいっぱいのアイテムも販売されていますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
出典:Amazon
無塗装仕上げの真ちゅうでできたペーパーハンガー。キャンプシーンはもちろんインテリアでも使えるおしゃれで便利なアイテムです。Sはトイレットペーパー、Lはキッチンペーパー用。
【基本情報】
- Sサイズ:一般的なサイズ〜太巻きトイレットペーパーまで対応(幅11.4〜16.5cm、直径14cmまで)
- Lサイズ:一般的なサイズ〜海外製の大判キッチンペーパーまで対応(幅23〜30cm、直径14cmまで)
- 素材:ブラス、コットン、ポリエステル、スチール
- 付属品:袋
出典:楽天市場
テントのようなかわいらしいハンギングドライネット。少人数でのキャンプでカトラリーを乾かすのにぴったりです。開口部分が大きめで使い勝手がいいのもうれしい。
【基本情報】
- 外寸: (約)41×41×(h)45cm(カラビナ含む)
- 上段内寸:(約)20×20×(h)19cm
- 下段内寸:(約)39×39×(h)19cm
- カラビナサイズ:(約)2.5×(h)4.5cm
- 収納時厚さ:約1.5cm
- 本体重量:約365g
- 素材:ポリエステル
出典:Amazon
水や汚れに強いポリエチレン製のカトラリーケース。お箸・スプーン・フォーク・ナイフが4人分収納可能です。ハンギングはもちろん、中にコップを入れて自立させられるアイデアグッズ。
【基本情報】
- サイズ:8×8×(h)22cm
出典:Amazon
同じくウィークエンダーのカップケース。300mlのシェラカップが4個入ります。ループや引き手にはリフレクター素材の糸が織り込まれており、光を反射します。
【基本情報】
- サイズ:W13×H6.5×D10cm
キャンプにおすすめのデイジーチェーン11選
ここからはキャンプで使うのにおすすめなデイジーチェーンをご紹介。おなじみのブランドからもおしゃれなデイジーチェーンがラインナップされていますよ!
出典:Amazon
ヘリノックスのシンプルなデイジーチェーン。ベルト部分に反射材が付いており、暗い中で引っかかってしまう事故を防ぎます。細いループが見た目にもスタイリッシュ。
【基本情報】
- 長さ:2.5m
- 付属品:保管袋
出典:Amazon
長さはなんと最長6m!大型タープの内側にも渡せる、ロングタイプのデイジーチェーンです。ループの数も40個と多く、空間を効率的に利用できます。
【基本情報】
- 長さ:4~6m
- 重量:600g
- 耐荷重:1カ所につき1kg
- 素材:ナイロン
出典:Amazon
両端にロゴ入りのカラビナが付いた、キャプテンスタッグのデイジーチェーンです。オールドイエローとオリーブのバイカラーで、おしゃれなのに景観に溶け込むデザインがうれしい。
【基本情報】
- 長さ:2.1m(カラビナ含む)
- 重量:90g
- 耐荷重:1カ所につき2kg、総計5kg
- 素材:本体=ポリエステル/カラビナ=アルミニウム合金
出典:Amazon
大型タープにも設営できる、全長6mのロングタイプ。タープ設営後にも取り付けができ、高さの調節も可能。素材からループの間隔に至るまで、検証に検証を重ねて作られたこだわりのアイテムです。
【基本情報】
- 長さ:3.2~6.0m
- 重量:200g
- 耐荷重:3kg
- 素材:ナイロン、ポリエステル、POM、PU、PVC、真ちゅう
出典:Amazon
ハッピーなカラーがチャムスらしく、サイトのアクセントにもなるかわいいデイジーチェーン。ループは12カ所、引っ掛け用のカラビナが3個付属しています。
【基本情報】
- 長さ:1.2m
- 耐荷重:設定なし
- 素材:ポリエステル
出典:Amazon
カラビナ10個と保管袋付き、買い足し不要で痒い所に手が届くセット。約1mの長さ調節可能で、さまざまなシチュエーションに対応可能です。ループは14個で収納力もばっちりです。
【基本情報】
- 長さ:1.65〜2.6m
- 重量:100g
- 耐荷重:2kg
- 素材:チェーン=ポリエステル/カラビナ=アルミ、鉄
出典:Amazon
アウトドアの景観を邪魔しない、おしゃれなカラーリングのデイジーチェーン。カラビナと袋のセットです。ループのうち1箇所は面ファスナー開閉が可能で便利。
【基本情報】
- サイズ:1.5m〜2.35m
- 重量:85g
- 耐荷重:10kg
- 素材:本体=ナイロン、プラスチック/カラビナ=アルミニウム
出典:Amazon
レザー調のおしゃれなデイジーチェーン。小さめのカラビナが1個付いています。アウトドア感が強くないのでインテリアや車内でも使いやすいところがポイント。
【基本情報】
- サイズ:1.6~2.6m
- 重量:253g
- 素材:フェイクレザー
出典:Amazon
asobitoの代名詞とも言える、防水綿帆布のデイジーチェーン。束ねてまとめる収納ベルトが付いており、収納ベルトをカラビナ代わりにすることもできます。無骨な雰囲気がかっこいい!
【基本情報】
- サイズ:1.25〜2m
- 重量:180g
- 素材:綿帆布、ポリエステル
出典:Amazon
ミリタリー系アウトドアアイテムを扱うOneTigrisならではの、アースカラーがおしゃれなデイジーチェーン。摩耗に耐える強化ステッチが施された丈夫なポリプロピレン製です。
【基本情報】
- 長さ:3m
- 重量:120g
- 素材:ポリプロピレンウェビング
出典:Amazon
ブルーとピンクが目を引くゆるキャン△コラボのデイジーチェーンです。キャラクターを彷彿とさせる、カラフルなカラビナが7個付属。ゆるキャン△ファンへのプレゼントにも喜ばれそう!
【基本情報】
- サイズ:1〜2.3m
- 素材:ポリエステル
クライミング用デイジーチェーンの選び方
さて、一方クライミングの際に使うデイジーチェーンは自身の安全にかかわるため、必ずクライミング専用のものを選びます。ここではクライミング用のデイジーチェーンを選ぶ際にチェックするポイントを解説します!
長さ
自らの手足を使って登る「フリークライミング」と異なり、ハンマーなど道具を使って登る「エイドクライミング」では、自分の体格に合わせたデイジーチェーンを選びます。
デイジーチェーンの端をハーネスに装着したら、もう一端を持って手を伸ばします。その際にデイジーチェーンに少し余裕がある長さがちょうどよく、長すぎても短すぎても安全ではありません。最初に購入する際は長さについて専門店でアドバイスを受けるのがおすすめです。
素材
クライミング用のデイジーチェーンは、おなじみのナイロン製や軽くて丈夫なダイニーマ(超高分子量ポリエチレン)製が主流です。
買い替えを見越して選ぶならコスパ重視のナイロン製、強度を重視して長く使うならダイニーマ製がおすすめです。
- ナイロン製:低価格で手に入るものの、濡れると強度が下がるのが難点。
- ダイニーマ製:強度はナイロンの5倍とも言われるが、高価。
ポケット強度
デイジーチェーンのループ部分のことを「ポケット」と言い、ポケットの強度もデイジーチェーンを選ぶ際のチェックポイントです。デイジーチェーンはあくまでセルフビレイの補助として使うものですが、体重をあずけるアイテムなのでクライミングのスタイルに合わせて適切なポケット強度を選ぶようにします。
デイジーチェーン全体の強度はさまざまで、11〜22kN(キロニュートン)ほどが主流です。しかしポケット単体の強度は3kN(=約300kgの力)程度の製品も多く、自分が行うアクティビティに対して強度が十分かどうか注意が必要です。
安全規格
デイジーチェーンはメーカーにより強度もさまざま。統一の規格もありません。しかし、デイジーチェーンでありながら「登山ロープ」としての基準をクリアした製品もあるので、どのような安全規格をクリアしているかチェックしておきましょう。
ここでは登山ロープに馴染み深い3つの規格について紹介します。
【EN規格/CEマーク】
CEN(欧州標準化委員会)などが発行する、欧州の統一規格。日本で言うJISマークのようなもので、CEN規格や欧州規格とも呼ばれます。クリアした製品には「CEマーク」が表示されます。
【UIAA基準】
UIAA(国際山岳連盟)が定めた強度基準。テストをクリアした製品には「UIAA Safety Label」の表示が認められます。
【PSCマーク】
独立行政法人製品評価技術基盤機構(=NITE)の試験をクリアすると「PSCマーク」の表示が認められます。国内でロープを販売する際には必ず取得しなければなりません。
あくまで「デイジーチェーン」には統一規格はありませんが、登山ロープとしてこれらの規格にパスした製品であれば安心ですね。
クライミングにおすすめのデイジーチェーン5選
出典:Amazon
アメリカユタ州のソルトレイクシティに拠点を構えるクライミングギアメーカー、ブラックダイヤモンドのデイジーチェーン。シンプルなナイロン製で、最初の一本にも最適です。
【基本情報】
- サイズ:115cm/140cm
- ポケット強度:各3kN
- 素材:ナイロン
出典:Amazon
ナイロンの5倍と言われる強度を誇る、ダイネックス(ダイニーマ)製のデイジーチェーン。強度が同程度のナイロン製と比べて3分の2ほどの細さで軽くてコンパクトなのが特徴。
【基本情報】
- サイズ:115cm/140cm
- 重量:115cm=33g/140cm=43g
- 全体強度:16kN
- ポケット強度:3kN
- 素材:12mmダイネックス
出典:Amazon
強度14kNのタフなデイジーチェーン。CEN、UIAA適合アイテム。エイドクライミングの補助に加え、セルフビレイにも使うことができます。(ビレイポイントの構築は不可)
【基本情報】
- サイズ:114cm
- 重量:141g
- 全体強度:14kN
- 素材:11mmダイニーマスリング
- 適合規格:CEN、UIAA
出典:Amazon
ダイニーマポリエチレン製の丈夫なデイジーチェーン。シンプルで使い勝手がよく、CENとENの規格にも適合。ダイニーマ製ながら比較的リーズナブルなのもポイントです。
【基本情報】
- サイズ:100cm/140cm
- 重量:220g
- 全体強度:22kN
- 素材:ダイニーマポリエチレン
- 適合規格:CEN、EN
デイジーチェーンはキャンプでもクライミングでも大活躍!
キャンプではサイトを彩るおしゃれなグッズとして、クライミングでは命を預けるアイテムの補助として活躍するデイジーチェーン。シーンや用途によって適切なデイジーチェーンを選んで、自分に合ったお気に入りを見つけてみてくださいね!
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ポストジェネラル ブラスペーパーハンガー | &NUT ハンギングドライネット | ウィークエンダー PEカトラリーケース | ウィークエンダー PEカップケース | ヘリノックス デイジーチェーン | テンマクデザイン デイジーチェーンロング | キャプテンスタッグ ハンギングチェーン | スノーピーク ロングデイジー | チャムス デイジーチェーン | ユージャック ハンギングチェーン | オウルディオアウトドア ハンギングチェーン | アスケリッチ ハンギングチェーン | アソビト ハンギングチェーン | ワンティグリス デイジーチェーン | ゆるキャン△×ドレス ハンギングチェーン | ブラックダイヤモンド 18mmナイロンデイジーチェーン | ブラックダイヤモンド 12mm ダイネックスデイジーチェーン | メトリウス ダイナミックPAS | メトリウス アルティメイトデイジーチェーン | ロックエンパイア デイジーチェーン |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見るhinataストア で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見るhinataストア で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見るhinataストア で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るhinataストア で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
ファッション・子育てメディアを経てアウトドアライターへ。忘れん坊で雨女、耐水圧とUVカットにうるさい40代です。三人の息子とのオートキャンプがメインスタイル。虫取りするなら黒坂オートキャンプ場、ふらっとデイキャンプはRECAMPしょうなんおすすめします!地球をオーロラライトで包みたいくらいにギアはNANGA推し。現在家中のインテリアや食器をアウトドア共用スタイルに移行中!