
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「一酸化炭素チェッカー」とは?
2023.01.16キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、石油ストーブや薪ストーブと併用必須の「一酸化炭素チェッカー」です。その必要性や特徴などを紹介します。
「一酸化炭素チェッカー」とは?
一酸化炭素の濃度を検知してくれる機器
空気中の一酸化炭素の濃度を計測し、危険性をアラームや光などで知らせてくれる機器が「一酸化炭素チェッカー」です。
防寒対策に石油ストーブや薪ストーブを使用する人も多いはずですが、とくに寒気が不十分な空間では使用を続けると一酸化炭素の濃度が上がり、一酸化炭素中毒を発症する恐れが高まります。そこで必ず併用したいのが一酸化炭素チェッカーです。コンパクトな乾電池式でアウトドアに携行しやすいモデルが多いので、冬キャンプにも必須品として手に入れておくべきアイテムです。
一酸化炭素チェッカー使用時の注意点
一酸化炭素チェッカーを使用する際は、設置場所にも注意が必要です。一酸化炭素は軽く上部に滞留しやすい性質があるので、身長よりも高い位置に設置するのがおすすめ。もちろんストーブなどの使用時は、常に十分な換気経路を確保しておくことがマストです。
おすすめ一酸化炭素チェッカー5選
出典:Amazon
単4電池3本で作動する、約180gと軽量コンパクトな一酸化炭素チェッカーです。湿度の高い環境でも安定した検知ができる電気化学式を採用。煙を検知する機能も備え、ISO認証取得済みです。
出典:Amazon
日本製センサーと大型ディスプレイを採用したモデルです。約137×50×37mmサイズのタフなデザインも特徴。背面クリップによって設置しやすいのもうれしいところ。単4電池で作動します。
出典:Amazon
一酸化炭素検知機能も備えた、高センサー内蔵の火災報知器です。75×H75×D52mmサイズで、約10年間使用できる専用リチウム電池が付属。
出典:Amazon
単4電池3本で作動する一酸化炭素チェッカーです。一定以上の濃度を検知すると、85dBの大音量と点滅でお知らせ。日本語音声ガイド機能も備えられています。収納袋とカラビナが付属。
出典:Amazon
単4電池2本で作動する一酸化炭素チェッカーです。手のひらに乗る大きさ・約70g(乾電池込み)と携行しやすいサイズとされているのもポイント。メッシュの収納袋も付属します。
一酸化炭素チェッカーで安全に!
今日のテーマは「一酸化炭素チェッカー」でした。ストーブを使用することが多い冬ではマストなアイテムのひとつ。安心できる環境で安全に楽しんでください。
※暖房機器などを屋外やテントで使用する際は、メーカーが推奨する方法に準じてください
明日の用語辞典は「薪バッグ」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | FUAUFAS 一酸化炭素チェッカー | LIBO ACTIVITY 一酸化炭素チェッカー | 新コスモス電機 プラシオ 火災警報器 | メディケン 一酸化炭素警報器 | PTTech ミニ一酸化炭素チェッカー |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー