キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
スノーボードを楽しむ人

出典:PIXTA

【2025年】スノーボードウェアのおすすめブランド20選!海外・国内から厳選

※本記事には一部プロモーションが含まれます

スノーボードのウェアはスノボブランドに限らず、アパレルブランドからもおしゃれなモデルが展開されています。この記事ではおしゃれなスノボウェアのブランドを知りたい人に向けて、おすすめのスノボウェアを紹介。性能やサイズなどの選び方も解説します!

スノーボードウェアの選び方

いつもの服装選びと違い、スノボウェアは機能性の確認も重要です。耐水性や透湿性、ウェアのベンチレーションは、滑りの快適さを左右するともいえるでしょう。ここでは、スノボウェア選びの際、おさえてほしいポイントを紹介します。

スノボウェアを選ぶポイント

  1. 耐水性や透湿性

  2. 素材

  3. ベンチレーションとパウダーガード

  4. サイズ

耐水性や透湿性

スノーボード 雪

出典:PIXTA

気持ちよく滑るために、「防水性」や「透湿性」をそなえたウェアを選びましょう。防水性は、長時間雪に触れていてもウェアへの水の侵入を防ぐ機能で、寒さ対策にも最適!耐水圧の数値でチェックできるので、10,000mm以上を目安に選んでください。また、透湿性は、ウェア内部のムレを外部に排出する機能です。体を冷やさないために、5,000g以上の表示があるウェアがおすすめです。

素材

スノーボードをする人たち

出典:PIXTA

長時間滑っても体を冷やさず、より温かい状態を保つために「素材」を確認しましょう。ウェアに採用される素材によって、熱を逃さず暖かさを保つ保温性能が異なります。より暖かさを重視する人は、断熱性能が高いアルミ素材や、中綿入りのキルト素材がおすすめです。 また、高機能なものを探している人は、蒸れにくく着心地も良いゴアテックス素材を選びましょう。価格は少し高くなってしまいますが、長時間滑ってもウェア内部をドライな状態に保てます。

ベンチレーションとパウダーガード

スノボをする際は、汗をかき湿気がウェア内部にこもりやすいため、「ベンチレーション」のついたウェアがおすすめです。 ベンチレーションは、ウェア内部にこもった湿気・熱気を外に逃がす機能です。ウェアのわきや膝の部分に付いたチャックを開けて、簡単に温度の調節が可能。春先の気温が上がりやすい時期でも、快適なスノボが楽しめます。 パウダーガードはその名の通り、雪がウェア内に侵入することを防ぐ機能です。ジャケットやパンツのウエスト部分に付属しています。また、雪の侵入を徹底的におさえたい人は、ビブパンツを検討してみましょう。ビブパンツはオーバーオールタイプのパンツで、ウエスト部分からの雪の侵入がしにくいほか、保温性が高いことも特徴です。

サイズ

スノーボード

出典:PIXTA

もっと見る
ウェアのサイズは、普段選ぶスポーツウェアよりもダボっとした着心地のウェアを選びましょう。インナーを着込んでも余裕が持てるサイズが最適で、長時間の着用でも窮屈さを感じないものがおすすめです。また、ジャケット丈が長めのウェアは、内部への雪の侵入や、体温の低下を防げます。 1点注意したいのは、海外のブランドのサイズ選び。海外ブランドは、国内ブランドのものよりも大きめにつくられていることが多いため、必ず寸法表や口コミを参考にして購入しましょう。

おすすめのスノボウェアブランド20選

スノボウェアはスノボブランドからだけでなく、アパレルブランドからも販売されています。ファッション性に富んだモデルも多く、おしゃれを楽しめるのも魅力です。デザインや色使いなど、自分好みのウェアを見つけましょう!

BURTON(バートン)

1977年にアメリカのバーモント州で創設されたブランドのバートン。スノーボードブランドとして、ギアやウェアを販売し、業界を大きく盛り上げています。スタッフも全員スノーボーダーで、初心者講習会や、大会を定期的に開催し、多くのスノーボーダーに影響を与えていることから、業界No.1ブランドといっても過言ではありません。

VOLCOM(ボルコム)

アメリカ発の3S(サーフボード・スノーボード・スケートボード)を軸に展開するブランド。日本でも知名度・人気ともに高く、支持されている年齢層が幅広いことも特徴です。スノーボードに必要な小物類も種類豊富にそろっているので、トータルコーディネートができます。

Quiksilver(クイックシルバー)

オーストラリアで1969年にはじまりサーファーに絶大な人気を誇るクイックシルバーは、ボードスポーツを象徴するブランド。そのスノーボードウェアはカラフルなデザインが特徴です。シンプルかつ機能的なことにくわえ、街で着ても違和感のないスタイルもありバラエティに富んでいます。

686(シックスエイトシックス)

1992年ロサンゼルス発祥のブランドで、全米でトップ3に入るほど人気の686。「街と山をつなぐスノーボードウェア」をコンセプトに掲げ、斬新な発想のデザインと、ハイクオリティーなアウターが支持を集めています。比較的ゆったりサイズのウェアが多く、動きやすいのでパークやグラトリをメインにしているボーダーにもおすすめです。

THE NORTH FACE(ザ・ノース•フェイス)

アメリカ発祥の登山・アウトドア製品の開発を手掛けるブランドで、1966年にはダウンジャケットの原型とも言われるシェラ・パーカーを発売。決して冒険をやめない姿勢にユーザーから絶大なる信頼を得ています

ROXY(ロキシー)

1990年クイックシルバーの妹ブランドとしてアメリカカリフォルニアで立ち上げられた、レディースアパレルブランド。女性アスリートに寄り添った機能性とフェミニンなファッション性を融合したスタイルで、スポーツシーンでもかわいい服を着たい人におすすめです。

BILLABONG(ビラボン)

サーフブランドとしても有名なオーストラリアのブランド。世界中のチームライダーが素材開発から手がけ、デザイン・機能性・フィット感に優れた製品を販売しています。

AA HARDWEAR(ダブルエーハードウェア)

2004年に日本のストリート・スノーブランドとして誕生したブランドです。スノボウェアらしくないカジュアルで独特なデザインが若者を中心に人気。デザインだけでなく、機能性にもこだわったつくりがポイントです。

DC Shoes(ディーシーシューズ)

スケートボード用品のメーカーとして1994年にアメリカで誕生したブランドです。色使いもデザインも個性的なウェアが豊富で、人とは違うファッションを楽しみたい人におすすめ。メンズ、レディース、キッズともにおしゃれで人気があり、雪山でも目立つこと間違いなしです。

Unfudge(アンファッジ)

元プロスノーボーダーの太田宣孝さんが手がけるブランドで、機能性・着心地・動きやすさを重視してつくられたこだわりのウェアを展開。自らが何度も試着し、アップデートし続けているウェアは、流行にとらわれずに長く愛用していけるものばかりです。

THIRTYTWO(サーティーツー)

1995年にアメリカで誕生した、横乗りブーツブランドのサーティーツー。スケートボードカルチャーを大切にし、ライダーの意見を尊重した商品づくりを徹底しています。スノボウェアのデザインも、サーティーツーでしか実現できない雰囲気で、現在も根強いファンを獲得し続けています。

43DEGREES(フォーティースリーディグリース)

2008年から、北海道でスノボウェアの製造や販売を手がける43ディグリース。ゲレンデスポーツ用のウェアだけでなく、カジュアルにトレッキングやバックカントリーを楽しみたい人向けのウェアも販売しています。スノボウェアも、普段使いしやすいデザインで必ず気に入る一着が見つかりますよ!

Sessions(セッションズ)

1980〜1990年代に、レジェンドライダーを数多くサポートしたセッションズ。ブランド誕生から30年以上経過していますが、今なおウェアの開発・販売をおこないスノボ業界を支えているブランドです。

DIMITO(ディミト)

2009年にスタートした、韓国のスノボウェアブランド。冬のアウトドアアクティビティを支える「バーテックスネクストレベル」、スノボウェアを基本とした「スタンダードコンディションシリーズ」、普段使いも可能な「オーバーラップシリーズ」の3つのラインで構成されていて、上質かつデザイン性の高いアイテムを豊富に展開しています。

Scape Outerwear(エスケープアウターウェア)

1997年に生まれたドメスティックブランドで、「着たいウェアをつくる」をコンセプトに、ライダーたちからのフィードバックや培ってきたノウハウを生かしたウェアを数多く制作。近年の多様化するライディングスタイルに合うアイテムが魅力です。

L1 PREMIUM GOODS(エルワン プレミアム グッズ)

2004年にスタートした、スタイリッシュなウェアを豊富に取り扱うウェアブランド。有名なスノーボーダーを制作に迎え入れ、ボーダー目線の機能的なウェアを展開しています。

BS RABBIT(ビーエスラビット)

ブランド名は、スノーボードのBとストリートのSを組み合わせていて、その名の通りストリートファッションのエッセンスを加えたスノボウェアが魅力。ほかのブランドにはないユニークなデザインのアイテムが多く、一味違うウェアを探している人におすすめです。

Columbia(コロンビア)

本社をオレゴン州に置くコロンビア。アウトドア用品だけでなく、スキーウェアや付属品の製造も手がけ、製品の機能性が高いことでも有名です。店舗数も多いので、気になるウェアはぜひ店頭で試してみてくださいね!

Bonfire(ボンファイア)

いつまでも使い続けられる最高のアイテムをつくる」をスローガンに、質の高いウェアを約30年間つくり続けるアメリカ発のブランド。1989年にプロス​​ノーボーダーでフォトグラファーのブラッド・スチュワードによって設立されました。

WINTER TICKET(ウィンターチケット)

スタイルとパフォーマンスを両立したいスノーボーダーやスキーヤーのために生まれたブランド。西海岸のストリートカルチャーにインスピレーションを得てデザインされたウェアは、ストリートファッションが好きな人はもちろん、普段着とは印象をガラッと変えたい人にもおすすめです。

お気に入りのウェアを身につけて雪山をおしゃれに滑ろう

スノボウェアはこの記事で紹介したブランド以外にも、魅力的なブランドが豊富です。それぞれ機能面やデザイン性も違うので、気になるブランドを見つけたらお店やネットでチェック!自分に合うお気に入りのウェアを身に着けて楽しいスノーボードライフを送りましょう。

今回紹介したアイテム

商品画像フューチャートラスト 2L ジャケット ユニセックスフューチャートラスト 2L ビブパンツ ユニセックスGUIDE GORE-TEX JACKET メンズAshfield Pullover レディースRADICALO JK ユニセックスHYDRA THERMAGRAPH JKT メンズSTANDARD SHELL PANT レディーススノーパークジャケット ユニセックスEXPEDITION JACKET メンズプルオーバージャケット レディースダブルエーハードウェア STORM JACKET24 DC SNOW STAND ZIP JK ユニセックスGENTLE JACKET ユニセックスTM-3 JACKET メンズPEAK JACKET ユニセックスCHAOS PULLOVER JACKET24 APEX JACKET ユニセックスPOW JACKET ユニセックスRankin Jacket メンズNEW POT-X REFLECTIVE TRACK PANTSウィリバードVプリントインターチェンジジャケット レディースPITCH SHELL JACKET メンズ
商品名フューチャートラスト 2L ジャケット ユニセックスフューチャートラスト 2L ビブパンツ ユニセックスGUIDE GORE-TEX JACKET メンズAshfield Pullover レディースRADICALO JK ユニセックスHYDRA THERMAGRAPH JKT メンズSTANDARD SHELL PANT レディーススノーパークジャケット ユニセックスEXPEDITION JACKET メンズプルオーバージャケット レディースダブルエーハードウェア STORM JACKET24 DC SNOW STAND ZIP JK ユニセックスGENTLE JACKET ユニセックスTM-3 JACKET メンズPEAK JACKET ユニセックスCHAOS PULLOVER JACKET24 APEX JACKET ユニセックスPOW JACKET ユニセックスRankin Jacket メンズNEW POT-X REFLECTIVE TRACK PANTSウィリバードVプリントインターチェンジジャケット レディースPITCH SHELL JACKET メンズ
商品リンク


あわせて読みたい記事