都心でテント泊!?日常のすぐ横に生まれる非日常「アーバンキャンプ」の魅力

水。山。食。キャンプを通して自然の中に暮らす人々の文化を学ぶ「LIFE FARMING CAMP in NOZAWA-ONSEN」
2021.07.12ライフスタイル
キャンプをしながら自然のある暮らしを学ぶ人気ツアー「LIFE FARMING in NOZAWA-ONSEN」。昨年に引き続き今年も長野県の野沢温泉で開催されています。豊かな自然ときれいな水に恵まれた野沢温泉で、自然や文化に触れることができるこのツアーでは、普段の旅では味わうことのできない学びがたくさん。今回は、編集部が実際にツアーに参加し、その魅力をたっぷりとお伝えします!
もくじ
自然と文化に触れるツーリズムが今年も開催
LIFE FARMING CAMPとは
LIFE FARMING CAMPは、オンラインで農家に向けたスクールサービスを手掛けるThe CAMPusやファッションやアートなどの数々のイベントを手掛けるWATOWA、地元の文化や自然の魅力を知り尽くしたネイチャーガイドが主催するキャンプツアー。野沢温泉の自然と密接に関わる現地の人々の暮らしと文化を1泊~2泊を通して体験できる内容になっています。

冬はスキーと温泉街を目当てにたくさんの観光客でにぎわう野沢温泉。しかし野沢の魅力はそれだけではありません。山々に囲まれた豊かな自然と、野沢の土地の特徴ならではのおいしい天然水、温泉や自然と共に助け合って暮らす土地の人々。LIFE FARMING CAMPでは、そうした野沢の農的な暮らしそのものを体験できます。今回は、そんなLIFE FARMING CAMPをhinata編集部が実際に体験。キャンパーや旅好きにおすすめなポイントを紹介します!
農体験で、豊かな自然のめぐりに気づく
旅のスタートはおいしい湧き水から

野沢に到着して、まず驚いたのが水。野沢では用水路から流れる水を生活や農業に用いているため、村のあちらこちらで水の音がします。人々の生活と密接に関わるこの水は、実は全て湧き水。
そのまま現地スタッフの案内で、村の人々が飲み水としても利用する湧き水の出る場所へ行き、実際に水を飲んでみると、ひんやりと冷たいそのおいしさと水のきれいさにびっくり。なぜ、こんなにきれいな水が湧いてくるのでしょうか。その秘密は、旅を進めていくと徐々にわかってきました。
山の散策で、自然のメカニズムを知る

次に、冬はスキー場として利用されている山へ。ツアーでは、野菜収穫やキノコ狩りなど、季節によって違った農体験ができ、6月の今回は、山菜採りを体験させてくれました。ここで獲れたワラビやコゴミ、タケノコなどは、後でディナーとしてみんなで調理します。

山を進んでいくと、そこにはたくさんのブナの木が。「野沢の山にたくさん生えているブナの木は、針葉樹と違って水をたくわえやすく、葉っぱも分解されにくいのが特徴。木をつたって落ちた水が、何層にもなったブナの落ち葉でゆっくりと濾過されていくんです。雨水が湧き水として出てくるまで、なんと50年もかかるんですよ」と現地スタッフの方が教えてくれました。普段の旅行では分からないような土地の秘密が垣間見えるのも、LIFE FARMING CAMPの魅力のひとつです。
野沢の自然は、最高のキャンプ環境
現地スタッフのサポートでキャンプサイト作り

LIFE FARMING CAMPでは、グランピングとは違って自分たちでテントを設営し、キャンプサイトを作ります。現地スタッフの方が丁寧にサポートしてくれるので、初心者でも安心です。森、林、川、温泉がそろった野沢は、キャンプ好きにはたまらない場所。水の流れる音や虫の声をBGMに、贅沢なキャンプを楽しめました。
採れたての山菜をディナーで

ディナーは、地元のシェフたちと一緒に、先ほど収穫した山菜や村の新鮮な野菜で作ります。地元の郷土料理から本格料理まで、その時期に採れるものによってレシピも変わるのがLIFE FARMING CAMPのおもしろさのひとつ。野沢の豊かな自然と四季の移り変わりを食からも学べます。
この日は、山菜とタケノコをふんだんに使った地元の郷土料理を、シェフが選んだお酒と一緒にいただきました。いつもの旅行やキャンプではなかなか体験できない食体験をLIFE FARMING CAMPでは味わえます。
その土地の人との交流で気づく、旅の本当のおもしろさ
ツアーを通して、生き方を耕してほしい

LIFE FARMING CAMPに実際に参加すると、温泉で地元の方と話したり、ガイドの方や現地スタッフから自然について学んだりと、交流が多くありました。そこで教えてもらったのは、冬の観光だけではなく、自然とともに生きる農的な暮らしそのものが野沢の大きな魅力ということ。

スタッフに話を聞くと「都会で暮らす中で忘れてしまっていた自然とともに暮らす過酷さや楽しさを感じ、こんな素敵な暮らしもあるんだなということを知ってもらいたいです。このツアーで感じたことを普段の暮らしに活かして、ぜひ自分の生き方を耕していってほしいです」と語ってくれました。
【基本情報】
イベント名:LIFE FARMING CAMP
住所:nozawa green field(長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷10144)
開催日程:
5月28日〜30日
6月12日〜20日
9月14日〜16日
9月27日〜10月31日
料金:65,000円(税込)
スケジュール:
<A:ACTIVE PLAN>
DAY1
13:00 :チェックイン 村の始まりを知るブナ林ハイキング
15:00:林の中のテント張り・湧き水くみ(ブッシュクラフト)
16:00:農作業&季節の野菜収穫
17:00:野沢温泉~湯巡り~(2泊3日の方は自由行動)
18:30:アウトドアディナー&焚き火
22:00:就寝
DAY2
5:00:起床
6:00:野沢菜発祥の健命寺で座禅・読経
7:00:温泉街案内&休憩
8:00:朝食
10:00:チェックアウト
<B:RELAX PLAN>
DAY1
13:00 :チェックイン 野沢温泉の風土を知る山散策
15:00:林の中のテント張り・湧き水くみ(ブッシュクラフト)
16:00:農作業&季節の野菜収穫
17:00:野沢温泉~湯巡り~(2泊3日の方は自由行動)
18:30:アウトドアディナー&焚き火
22:00:就寝
DAY2
6:00:起床
7:00:朝の温泉巡り
7:30:朝の収穫&朝食作り
10:00:チェックアウト
ここでしか学べない農的暮らしを体験してみて

今回紹介したコンテンツ以外にも、温泉巡りやブッシュクラフトなど、その時々で村人たちの暮らしを体験できるLIFE FARMING CAMP。「温泉が気持ちいい」「キャンプ楽しい」という一般的なアウトドアの楽しさだけでなく、その土地の背景にある文化や暮らしなど、多くのことを学ぶツアーになっています。開催期間は限られているため、気になる方はお早めのチェックがおすすめ。新しい旅の楽しさに気づけるLIFE FARMING CAMPに、ぜひ参加してみてください!