ナチュラム限定色!グレーのコールマン「タフスクリーンツールームハウス」「インフィニティチェア」が見逃せない!
2021.09.14キャンプ用品
アウトドア用品のオンラインショップ・ナチュラムから、コールマンの人気アイテム「タフスクリーンツールームハウス」と「インフィニティチェア」の限定カラーが登場。グレーを基調としたシックな色合いは、キャンプサイトをスタイリッシュにまとめあげてくれます。
制作者
Makoto.K
バスや電車で行くソロキャンプからスタートし、最近は原付バイクで行くソロキャンプにも挑戦中。「軽量」「小型」「折り畳み」といったフレーズに心惹かれます。お気に入りのキャンプギアはイワタニのFORE WINDS マイクロキャンプストーブ。好きなアウトドア料理はじゃがいものアルミホイル焼き。アウトドアスパイスのほりにしを家での料理でも愛用。
もっと見る
「タフスクリーンツールームハウス」ナチュラム限定のダークグレー
ゆったりサイズで人気のツールームテント
居住性が高く風に強い「タフさ」がコンセプトのツールームテント「タフスクリーンツールームハウス」から、ナチュラム限定でダークグレーモデルが登場しました。4~5人で使うのにちょうど良い広々サイズですが、アシスト機能が付いているので1人でも簡単に設営が可能。グループ内で作業を分担し、テントの設営とBBQ等の準備を同時進行で進められる良さがあります。

快適に使えるリビングと寝室
タフスクリーンツールームハウス最大の特徴は、ゆったりとした空間設計による快適さです。リビング部分は高さが215cmあるので大人が立っても頭が付かず、寝室部分も座ってしまえば天井に手が届かないほど、高さが保たれています。そのためテント内でも腰をかがめる必要がなく、快適に過ごすことができます。


また、リビングと寝室両方にベンチレーションが付いており、テント内の空気を循環してくれるので、蒸れたりこもったりすることなく、常にフレッシュな空気が保たれます。
状況に合わせて使い方を変えられる機能性

▲メッシュドアを閉めた状態

▲リビング部分をフルオープンにした状態

▲フライシートをフルクローズにした状態
リビング部分は3面がメッシュドア付き。全部閉めれば風通しはいいのに虫が入ってこず、フルオープンすれば開放感ある空間ができあがります。もちろん、就寝時などにはフライシートを閉めることで外からは見えないプライベート空間に早変わり。環境や状況に合わせて使い方を自在にアレンジできる良さがあります。
1人でも簡単に設営できるアシスト機能付き

タフスクリーンツールームハウスには、フレームとテントを接合する部分にアシストグリップが付いており、設営時にフレームの端を誰か別の人に抑えてもらう必要がないため、1人でもテントの設営が簡単。誰か1人がテントを設営している間に、テーブル、チェアの準備や食材の支度などを同時進行で進められます。
タフスクリーンツールームハウスの基本情報
商品名:【限定カラー】タフスクリーンツールームハウス
使用サイズ:約540×340×215cm
収納サイズ:約30×30×74cm
耐水圧:約2000mm
重さ:約16kg
定員:4~5人用
詳細はこちら:ナチュラム公式サイトを見る
「インフィニティチェア」もナチュラム限定でダークグレーが登場
使い方は簡単、ぜいたく気分でくつろげる人気チェア
リクライニング可能の折りたたみアウトドアチェア「インフィニティチェア」も、ナチュラム限定でダークグレーが登場です。快適さを追求したインフィニティチェアは、大人でもゆったり座れるサイズ感や、座ったまま背中に体重をかけるだけでリクライニング仕様になる便利さが魅力。アウトドアチェアとは思えないほど、ぜいたくで上質な座り心地を実現しています。
無段階調整のリクライニング機能
インフィニティチェアの快適さの秘訣は、無段階調整可能なリクライニング機能にあります。ひじ掛けに付いたレバーを引くことで座ったままでリクライニングができ、最大まで傾ければまるで寝っ転がっているかのような楽な姿勢でくつろげます。
折りたためば片手で持ち運び可能
収納時は腰とひざの部分を折り曲げてコンパクトに。片手で持ち運べ、車に積載する際もさほど場所をとりません。できるだけ荷物をコンパクトにしたいアウトドアで使いやすいよう、計算された設計です。
インフィニティチェアの基本情報
- 商品名:【限定カラー】インフィニティチェア
- 使用サイズ:約92×69×110cm
- 収納サイズ:約15×69×90cm
- 座面幅:約46cm
- 座面高:約50cm
- 耐荷重:約100kg
- 重さ:約8.8kg
ナチュラムの限定カラーでキャンプサイトの雰囲気をシックに仕上げよう
キャンプサイトの雰囲気は、テントやテーブル、チェアなどの道具の色合いによりガラッと変わるもの。自分が好きな雰囲気にまとめるためには、カラーの選び方も重要な要素になってきます。今回ご紹介したナチュラムの限定カラーはグレーを基調とした色合いとなっており、キャンプサイトをシックにまとめあげてくれます。落ち着いた雰囲気でオシャレにアウトドアを楽しみたい人には、特におすすめしたいアイテムです。

【徹底比較】よく似たテント、どこをどう見て、どう選ぶ?達人キャンパーに聞いたギア選びのコツ
新しいテントを買うとき、どこを見て、どう選べばいいのか─。「大きさ」「機能」「見た目」「価格」。気にすることはたくさんあります。そこで、数多くのテントを所有するキャンプの達人が、ホールアースの新作テント「アースドーム240SC」と「アースハーフクーヘンSC」を徹底比較!何を見ながらテントを選んでいるのか、ギア選びの極意を教えてもらいました。
キャンプ用品PR

ホールアースの最新テント「アースハーフクーヘン SC」がスゴい!【編集部が本音でレビュー】
どんなサイトにもなじむナチュラルなデザインと、初めてでもすぐに設営できる簡単設計で、ファミリーをはじめ幅広い層に人気のホールアース。手頃な価格からキャンプ初心者向けのブランドと思われがちですが、テントはベテランキャンパーも納得の機能性が自慢です。そこで、今飛ぶように売れている最新テント「アースハーフクーヘン SC」にhinata編集部は注目。設営しながら人気の理由を探りました!
キャンプ用品PR