もくじ
手軽に持ち運べる携帯性が魅力!インフレータブルSUPとは?
インフレータブルSUPとは、空気を入れて膨らませるSUP、つまりスタンドアップパドルボードのこと。サーフボードと異なりパドルを漕いで進むため、川・海・湖・プールなど、水のあるところならどこでも楽しめるのが特徴です。SUPは素材によって、カーボンやグラスファイバーなど硬い素材でできたハードボード、ポリ塩化ビニルがメイン素材で空気を入れて使うインフレータブルボードの2種類に分類。初心者によりおすすめなインフレータブルSUPについて詳しく説明します。
コンパクトに収納できて携帯性にも優れる
インフレータブルSUPの大きな魅力は、コンパクトに収納できて持ち運びも容易な点。空気を抜いて折りたためば、背負って持ち運べるほどコンパクトになるため、収納スペースもとりません。ハードボードの場合、専用のキャリアや積載能力に優れた大きな車がなければ持ち運ぶことは難しく、収納にも広いスペースが必要。大きくかさばることを理由にSUPの購入をためらっている人にも、インフレータブルSUPはうってつけです。
収納ケースに入れれば、公共交通機関で持ち運べるのもメリットの一つ。飛行機でも、預け入れ荷物として運搬可能なので、遠方や海外でのアクティビティも楽しめます。
クルージング・ヨガなど使い方のバリエーションが豊富
出典:PIXTA
インフレータブルSUPは、ハードボードを用いたSUP同様さまざまな使い方が可能です。サーフボードよりも使い方のバリエーションが豊富なのは、比較的大きめで浮力が高く安定感に優れたSUPの魅力の一つ。場所や好みに合わせて多様なアクティビティに挑戦してみましょう。
オーソドックスな楽しみ方は、パドルを漕いで水上を進むSUPクルージング。ボードの上に立ち、高い視線から景色を見渡せるため、特別感のある体験ができます。複数人乗れるインフレータブルSUPを選んで、友人や家族と会話しながらのクルージングも魅力的です。
自然を満喫しながら体を鍛えたい人は、SUPヨガや体幹トレーニングに挑戦してみましょう。水面に揺れる不安定なボードの上で行うヨガは、難易度も陸上よりレベルアップし効果的なエクササイズができます。開放的な環境でのヨガはヒーリング効果も高く、ひときわリラックスできます。
釣りに興味があれば、SUPフィッシングにも注目です。インフレータブルSUPを使って簡単にポイントの上に移動でき、陸からは狙うことができないスポットでの釣りが可能。釣り針を遠くに投げるなどのテクニックも不要のため、釣り初心者・未経験の人でも超過が期待できます。
インフレータブルSUPの選び方
さまざまな使い方ができるインフレータブルSUPですが、用途によってはポイントをおさえた選び方が必要です。どんな使い方をするかイメージしながら、ぴったりのインフレータブルSUPを見つけましょう。
用途に合わせてSUPの種類を選ぶ
インフレータブルSUPの種類は、用途別に大きく3種類にわかれます。形状や安定性などが異なるので、用途に沿った種類のインフレータブルSUPを選びましょう。
クルージングやヨガなどが目的の人には、オールラウンドモデルがぴったり。広く普及しているタイプで、さまざまな用途に活用できます。接地面積が広く安定性に優れているため、初心者でも簡単に扱えるのが特徴。レース用などに比べて比較的安価で、デザインが豊富な点もうれしいポイントです。
レースに挑戦したい人は、レースモデルをチェックしましょう。長く細長い形状のものが多く、スピードが出やすいのが特徴です。その反面、波の影響を受けやすく、正確な操作には多少テクニックが必要。スピードが出ると事故やケガにもつながりやすいため、SUPの扱いに慣れてから選ぶのが理想的です。
波乗りを楽しみたい場合はウェーブタイプがおすすめ。サーフボードに似た形状をしており、波への乗りやすさに優れたタイプです。よりアクティブなSUP体験がしたい人に向いており、初心者でも操作は簡単。最初のインフレータブルSUPにもうってつけです。
取り回しのしやすさを重視するなら軽量モデルをチョイス
持ち運びや片づける際の扱いやすさを重視するなら、なるべく軽いモデルを選びましょう。軽量なものが多いインフレータブルSUPですが、重量は7kg~11kgほどとバラツキがあります。運搬時の負担が比較的少ないのは10kg未満の商品。準備や片付けのしやすさにも影響するため、あらかじめ重量もチェックしましょう。
二人乗りや複数人で乗るなら幅広モデルに注目
出典:PIXTA
友達や家族など、2人以上で乗るシーンが多い人はボードの幅にも注目しましょう。インフレータブルSUPは横幅が広いほど横揺れが減り、安定感が高まります。1人乗りよりも2人乗りする場合の方がバランスが取りにくいため、ワイド設計のボードで安定性を確保しましょう。2人乗りを想定したワイドタイプや、80cm以上の横幅があるものがおすすめです。
また、2人以上でボードに乗る場合は耐荷重もチェックするようにしてください。ボードに乗る人の合計体重よりも耐荷重が大きいことはもちろん、重さに余裕をもって選ぶようにしましょう。
安定感を求めるなら厚さと空気圧を確認しよう
より安定感を重視する人は、空気圧もチェックするようにしてください。インフレータブルSUPは同じサイズの場合、より空気がたくさん入っているボードの方が安定します。空気圧の目安として、15psi以上入るインフレータブルSUPを選ぶのがおすすめです。しかし、入れられる圧力以上の空気を入れると破裂の恐れがあるため、定められた空気圧を守るようにしましょう。
インフレータブルSUP人気おすすめ8選!
オールラウンドタイプからSUPヨガ用、SUPフィッシング用まで、おすすめのインフレータブルSUPを厳選しました。用途に合ったインフレータブルSUPを見つける参考にしてください。
出典:Amazon
モノトーン調でシックなデザインが特徴のSUPボード。レース、ツーリング、釣り、フィットネスなど、幅広いアクティビティに対応。対応重量は115kgと軽めなので、2人で乗る場合は注意が必要です。
【基本情報】
- サイズ:320×81×15cm
- 重さ:8.15kg
- 適応体重:115kgまで
出典:Amazon
インフレータブルSUPの中でもひときわ軽い7.8kgのボードです。女性でも扱いやすいのが特徴。さまざまなアクティビティに活用できるオールラウンドなモデルです。ボード中央に配置された滑り止めパッドは厚さ5mmと剛性の高いつくり。耐荷重も160kgなので2人乗りにも十分な性能です。
【基本情報】
- サイズ:305×76×15cm
- 重さ:7.8kg
- 適応体重:160kgまで
出典:Amazon
高い積載力と推進力を備えた全長320cmのパドルボード。長い距離を移動することに長けているつくりです。重量は7.4kgと、持ち運びは片手で楽々。ダブルアクションポンプが付属し、10分ほどでSUPボードが膨らみます。
【基本情報】
- サイズ:320×81×15cm
- 重さ:7.4kg
- 適応体重:140kgまで
出典:Amazon
クルージングをはじめ、オールラウンドに使えるレッドパドルのボード。付属の高圧ポンプを使って、簡単に空気を入れられます。安定性の高い乗り心地で、硬質なボードに近いパドリングを実現。専用の収納バックパックに入れて、スムーズに持ち運びができ、車のトランクにコンパクトに収まります。
【基本情報】
- サイズ:99.1×38.1×38.1cm
- 重さ:11kg
- 適応体重:150kgまで
- 容積:370L
出典:Amazon
空気で膨らむタイプのスタンドアップパドルボード。コンパクトに収納でき、車にも積みやすいです。全長320cmと大きいサイズですが浮力があるので大人2人が乗れます。湖遊びや釣り、SUPヨガにぴったりのモデルです。
【基本情報】
- サイズ:320×81×15cm
- 重さ:11.2kg
- 適応体重:150kgまで
- 容積:240L
インフレータブルSUPに使える電動ポンプ3選
インフレータブルSUPに本来の強度を発揮させるには、しっかりと空気を入れ込まなければなりません。手動の空気ポンプがセットになった商品もありますが、暑い日差しの中汗だくになりながらの空気入れは骨が折れます。より快適に素早くSUPを楽しむために、電動ポンプを検討してみてはいかがですか。車のシガーソケットから電源を取れる商品も多く、女性一人でも簡単にセットアップ可能です。
出典:Yahoo!
インフレータブルSUP対応のハイパワー電動ポンプ。車のシガーソケットでつなぐ12VのDC電源式です。最大圧力は20psiで、あっという間に空気を入れられます。多様なノズルを変えれば、ゴムボートなどの空気入れに使えるアイテムです。
【基本情報】
- サイズ:25×17.5×15.5cm
- 重さ:1.5kg
- 最大圧力:20PSI
- 電圧:DC12V (110W)
出典:Amazon
空気入れと空気抜きの両方に使える電動ポンプです。圧力などを確認するパネルは、明るい屋外でも見やすい高輝度液晶を採用。いつでも液晶が見やすいのはうれしいポイントです。空気圧を設定できるため、入れすぎる心配もありません。
【基本情報】
- 重さ:2kg
- 最大圧力:20PSI
- 電圧:DC12V (110W)
インフレータブルSUPの気になるポイント
インフレータブルSUPの耐用年数や長持ちさせる保管方法など、使用する上で気になるポイントを解説します。正しい使い方を把握して、寿命が短くなってしまうのを防ぎましょう。
耐用年数はハードボードより短い3年程度
出典:PIXTA
インフレータブルSUPの寿命はハードボードに比べて短く、一般的には2~3年ほどです。ゴム素材のため、ていねいに扱っていても物理的な劣化を伴います。また、適切な使用方法や保管方法で扱わないと寿命を縮めてしまう恐れも。ていねいに扱うことはもちろん、保管方法にも注意しましょう。
長持ちさせる保管方法
出典:PIXTA
インフレータブルSUPを保管する際は、以下の手順で行いましょう。
- 空気圧を下げ、真水を使って砂・小石・汚れをきれいに洗い流す
- 直射日光の当たらない日陰で十分に乾かす
- 空気を抜き、軽く丸めて収納する
- 直射日光の当たらない室内に保管する
- 定期的に空気を注入し、半日ほど放置する
- 川や湖など、淡水で使用した場合もきれいな水で汚れを洗い流す
- 濡れたまま収納しない
- きつく巻きすぎないようにし、折り目がつくようなたたみ方は避ける
- ボードの上に物を置かない
空気漏れした場合の対策は?修理はできる?
出典:PIXTA
インフレータブルSUPにはリペアキットが付属しているものがあり、自分で修理ができます。空気漏れの場合、自転車のパンクの修理と同じ要領で、水に濡らして破損している部分を見つけ、リペア用の生地を接着剤で貼ります。自分で修理をするのが難しい場合は、ゴムボートなどを扱う専門業者にお願いしましょう。
インフレータブルSUPで気軽にウォータースポーツを楽しもう!
出典:PIXTA
コンパクトに収納できて持ち運びに便利なインフレータブルSUP。管理のハードルも低いため初心者におすすめなSUPボードです。クルージング・ヨガ・釣りなどさまざまなアクティビティが楽しめて、オールラウンドタイプ・レースタイプ・ウェーブタイプなど種類も豊富。ハードボードと比べると耐用年数は短いものの、管理次第で長持ちします。目的に合うインフレータブルSUPを見つけて、今年の夏はウォータースポーツを満喫しましょう!
暖かい季節に向けて準備開始!今年はサーフキャンプに挑戦してみよう!
サーフィンとキャンプが同時に楽しめる「サーフキャンプ」を知っていますか?実は最近、注目され始めているキャンプスタイルです。キャンプがマンネリしている方やサーフィンを長時間楽しみたいという方、今年の夏はサーフキャンプに挑戦してみませんか?実際にサーフキャンプを楽しんでいる方に、サーフキャンプの魅力やおすすめの持ち物を伺いました!今年サーフキャンプに挑戦するために、準備を始めましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | HeyBoard スタンドアップパドルボード | BOFAC SUPボード サップボード スタンドアップパドルボード | Beyond Marina supボード スタンドアップパドルボード supインフレータブル SUPセット | アクアマリーナ インフレータブル スタンドアップパドルボード ヴェイパー | RED PADDLE VOYAGER | アクアマリーナ ゴープロマウント付きSUP フィットネス | ジーレイ インフレータブルSUP フィッシング | kuhuuru SRL SUP インフレータブル スタンドアップパドルボード | WOWSEA 電動ポンプ 12V 20PSI | OBEST 電動エアーポンプ SUP用 | OUTDOORMASTER 電動エアーポンプ |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
長野県出身、北海道在住。日常生活がアウトドアのようなので、コロンビアのブーツを愛用しています。おすすめは釧路湿原の達古武オートキャンプ場です。