あなたのアウトドアライフをたのしく。 hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor
寒い冬のキャンプはやはり熱燗!お酒大好きキャンパーに聞いて分かった高評価アイテムとは?
2023.03.20キャンプ用品
寒さを楽しみに変えるのが、冬のキャンプの醍醐味です。のどもとにゆっくりとしみこんでいく温かさのお酒さえあれば、心も体もぽかぽか。実際にお酒すきなキャンパーが愛用する、熱燗にもってこいのギアを聞きました。キャンプをするしないにかかわらず、お酒好きなら共感できる熱燗の世界観とともに紹介します。
キャンプで熱燗を楽しむみんなのギア特集
口当たりのよい錫(すず)のおちょこで(@8ball_coffeeさん)
「器が良いとお酒も料理もおいしくなる」と能作のぐい呑を購入した@8ball_coffeeさん。錫でできた酒器は金属製にもかかわらず、柔らかい口当たりが特徴的。今ではお気に入りの逸品になっています。
「冷酒はキリリと冷え、ぬる燗は人肌に、熱燗はあちちと感じられて良いですね。燗銅壷は江戸時代のピクニック道具だったそうです。こちらも燗をつけながら肴も炙れる素晴らしいギアです」。キャンプでの熱燗を優れた酒器で満喫しているようでした。
笑’s 純銅の酒タンポは熱燗も冷酒も!(@kasahara0813さん)
kasahara0813さんがキャンプで熱燗を楽しみたいと思ったとき、真っ先に頭に浮かんだのが「酒タンポ(ちろり)」。もともと銅や真鍮が好きなkasahara0813さんは、笑'sの純銅 酒タンポを見つけて即決。笑’sのロゴと渋い色味がお気に入りポイントです。
普段から愛用しているお猪口と合わせると、「より雰囲気が出て気分が上がる」とのこと。自分が普段から使っているギアと合うかどうかを基準に選ぶのもよさそうです!
「ソロクッカーに入れたときにいい感じに取っ手が外にでてくれるので、徳利と違って、火傷の心配が少ないところがいいですね。銅なので熱伝導が早く、すぐに温まってくれること、夏場の冷酒でもソロクッカーに氷水を入れれば、キンキンに冷えてくれるところも良かったです」とコメントしてくれました。
冬だけでなく夏場にも活躍するのはうれしいポイント。年中お酒を楽しむにはもってこいのギアです。
趣を感じながらゆっくりお酒を楽しむ@peace_iwakiさん
ソロキャンプが多いという@peace_iwakiさんが選んだのは「B-6君専用 ステンレスメッシュカン(燗)グリル」。笑's B-6君の別売オプションです。付属ステンレスカップに日本酒を入れて火にかけると、手軽に熱燗を楽しめるというもの。
コンパクトなサイズ感がソロキャンプに最適です。「趣を感じながらゆっくりとお酒を楽しめる良いアイテム。大事に長く使っていきたいです」。
気温が下がる夜にアツアツの熱燗を飲めば、体の芯から心もポカポカ。コーヒーや紅茶を温めるときにも使えるため、冬キャンプで活躍します。
酒たんぽ×フジカハイペットで雰囲気も抜群!@mojyacampさん
飯ごうにぴったりフィットする酒たんぽを使用する@mojyacampさん。2つ使うことで、お酒をおいしく味わえるだけでなく、雰囲気も楽しめるとのこと。酒たんぽは、使わないときは重ねて収納できます。
温めるのに使用しているのは、フジカハイペットの灯油ストーブ。フジカハイペットは、重量5.5kgと軽量で持ち運びしやすいコンパクトサイズが特徴。
灯油ストーブは、熱燗を作ったり、煮込み料理を作ったりと、暖をとりながら調理できる優秀アイテム。お酒やお料理だけでなく、雰囲気も楽しめそうです。
熱燗とエイヒレを同時に味わえる!(@ryoji_1979さん)
冬キャンプに向けて「ユニセラ熱燗あぶり台」を購入した@ryoji_1979さん。「持っているイワタニの卓上コンロ(炉ばた大将 炙家)にも使えるという話を聞き、熱燗でしっぽりキャンプを楽しめると思い購入しました」
@ryoji_1979さんのお気に入りポイントは、一台で熱燗と焼き物、煮込み料理を同時にできるところ。熱燗を作りつつ、付属の網で焼く、炒める、煮るといった調理も楽しめます。
「エイヒレやイカの一夜干しなどを網で炙って、合間に熱燗をくいっと。もう最高です」。冬キャンプを存分に満喫している様子。酒好きのキャンパーにとって、まさに至福のひととき。
熱燗も冷酒も楽しめるスノピの「酒筒」(@zubora_momさん)
「冬キャンプといえば熱燗!」という@zubora_momさんが購入したのは、スノーピークの「酒筒(さかづつ)Titanium」とユニフレームの専用調理器具「ユニセラ熱燗あぶり台」
チタン製の酒筒は、重量60gと超軽量。臭い移りが気にならず、長く持ち歩いても日本酒ならではの芳醇な香りと味わいを堪能できます。
ユニセラ熱燗あぶり台は、熱燗だけでなくおでんや牛すじ煮込みなどを作る鍋としても使用。「酒筒は、炭火でも使用できますが、冬キャンプは石油ストーブに直置きするのがおすすめです。あぶり台は、熱燗だけでなくおでんや炙り物も楽しめる粋なアイテム。どちらもとても気に入っています」。
「ちびちび飲むなら、ユニセラ熱燗あぶり台」(@seiji.510さん)
熱燗が大好きだという@seiji.510さんご夫妻の愛用ギアも、やはりユニフレームの「ユニセラ熱燗あぶり台」。あぶり台を見つけた瞬間に「これだ!!」と一目惚れして即購入したものです。
@seiji.510さんのお気に入りポイントは、調理もできる使い勝手の良さ。「省スペースで一度に違う物ができ、ちびちび飲むスタイルな我が家にピッタリな一台です」。お酒を飲みながら焼き物も楽しめる、お酒好きのキャンパーにもってこいのアイテムです。
やはり使える!「メスティン」が大活躍(@ak_gooutさん)
トランギアのアルミ製飯ごう「メスティン」は、@ak_gooutさんがおすすめする冬キャンプの必需品。メスティンの汎用性の高さとシンプルな見た目にひかれ、購入した一人です。
@ak_gooutさん曰く、「メスティンを使うだけで、家で作る簡単なおつまみも美味しく感じられるので『キャンプをしに来た感』を味わえる」。使い込むほどに変化する風合いと質感を楽しめるのも、気に入っているポイントです。
寒い冬キャンプは熱燗で決まり!
夕日に癒されたり、星空を眺めたり、アツアツの熱燗を美味しく味わえるのも、冬キャンプならではの醍醐味です。お気に入りの日本酒とギアを持って、熱燗でぬくぬく温まりながら非日常の時間を過ごしてみましょう。
(後編)日本酒おうちキャンプのススメ!食と住まいを楽しむ【おうちhinata】
この記事では、酒好きのhinata編集部員が、日本酒好きのキャンパーの皆さまに向けて、キャンプでも家でもおすすめな、日本酒の楽しみ方を前後編に分けてお届けしています!公開済みの前編では日本酒に合うアウトドア酒器を紹介しました。後編の本記事では、日本酒に合うアウトドアレシピと、おうちキャンプのための環境作りについてご紹介します。キャンプに行きたいけど、外出ができない方も家で気分を盛り上げましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 能作 錫器 ぐい呑 | 笑's・純銅 酒タンポ(ちろり) | 笑's・B-6君専用 ステンレスメッシュ カン(燗) グリル | アルミ 酒タンポ 1号 | イワタニ 炉ばた大将 炙家 | スノーピーク(snow peak) 酒筒 Titanium | MiliCamp メスティン飯盒 MR-250 Pro |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |