初心者パパでも迷わない!腕利き店長が理想のキャンプスケジュールを徹底指南
最終更新日:2020/09/28
ノウハウ
PR
キャンプを始めたい初心者のため、スーパースポーツゼビオのプロ店長たちが徹底サポート!豊富な知識で初心者の疑問をひも解いていきます。今回は、仙台泉中央店の渡邊店長に、初めて子どもとキャンプに行くお父さんのために、おすすめのコースとスケジュールを考えてもらいました。
結局、どんなスケジュールで過ごせばいい?
キャンプを始めるにあたって、初心者が気になることは、当日のスケジュール。「どこでどう過ごせばいいのだろう?」「いつぐらいに料理の準備を始めればいいの?」。そんな疑問を、スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店の渡邊店長に解決してもらいます!
▼まだ道具選びに迷っている方はこちらをチェック!
キャンプのプロ・渡邊店長にお任せ!キャンプの1日をプロデュース
今回は、渡邊店長に初心者家族のためのキャンプスケジュールを組んでもらいました。お願いしたのは「家族が全力で外遊びを楽しめるキャンプ」。一体どんなプランになるのでしょうか。
計画的に全力で遊ぶ!「家族で楽しむ超アクティブプラン」
同じキャンプ場には行かない!?渡邊店長のイチオシキャンプ場は?
▲渡邊店長の息子さんがカヤックに乗っている一枚
渡邊店長は普段、どこのキャンプ場へ行くことが多いですか?
実は家族でキャンプに行くとき、同じキャンプ場に行くことがほとんどありません。「何をして遊ぶか」が重要なので、それに合わせてキャンプ場を選んでいます。
キャンプはその手段というわけですね。例えばどんなことをして遊びますか?
うちはウォーターアクティビティを楽しむことが多いです。釣りとかカヌーとか…。宮城県は水がきれいなので、海や川辺に行くだけでも癒されますよ。
出典:PIXTA
家族で行ってよかったのは、宮城県大崎市の吹上高原キャンプ場ですね。江合川が近くに流れていたり、釣り堀や温泉があったりと、とにかくキャンプ場内の設備が充実しています。
遊びをぎゅっと詰め込んだ!渡邊店長流・キャンプスケジュール
▲スケジュールをしっかり組んでくれた渡邊店長、一体どんな内容になるのでしょうか?
今回のプランにおいて肝心なのは事前の下調べ。どれだけ遊べるポイントを発見しておくかで、当日の楽しみ方が変わります。
まずはメインとなる遊びです。アクティビティや観光など、何か大きな目的を用意しておきます。次に、その付近のキャンプ場のリサーチ。温泉があったり、設備がしっかりしていたりと、快適性を重視しながら選んでいます。最後は周辺施設と特産品です。特に道の駅は要チェック。調味料やレトルト食品など、ご当地のものを見つけておくと、キャンプがより一層充実します!
調べるだけで、行く前からワクワクしますね!それではさっそく、渡邊店長が作ったキャンプスケジュールを教えてください!
【1日目】
08:00 起床
08:30 準備出発
10:00 道の駅でご当地調味料やレトルト食品を購入
12:00 近郊のアウトドアショップをぶらぶら
13:00 キャンプ場チェックイン・サクッと設営
14:00 釣りやカヤックなどウォーターアクティビティを満喫!
17:00 暗くなってきたら食事の下ごしらえ
18:00 バーベキューで夕食
20:00 そろそろ焚き火に移行
22:00 大人はじっくりお酒タイム
【2日目】
06:00 起床
07:00 朝のコーヒータイム
08:00 家族で朝ごはん
09:00 撤収開始
10:00 キャンプ場チェックアウト
11:00〜 帰りは寄り道を全力で楽しむ!
出典:PIXTA
キャンプ場はチェックインが13時と遅めのところが多いですよね。だから午前中はゆっくり…ではなく、朝からさっそく活動です!まずは道の駅や地元のスーパーで、買い出しとあわせてご当地グルメ探し。たいてい朝10時には開店するので、間に合うように出発します。
▲道中にゼビオへ立ち寄ることも。
いえいえ!キャンプ場の道すがらにはキャンプ用品店が構えていることも多いですから、事前に場所を把握しておき、みんなでショッピングします。ここで道具を追加して、キャンプ場で使うことも多いですね。
キャンプ場に着く前から、楽しみが盛りだくさんですね!
他にも面白そうな場所があればどんどん寄って行きますよ!さて、13時の到着を目安にキャンプ場に向かいます。設営後から夕食の下ごしらえまでが貴重な遊びの時間になるので、設営はなるべく短時間で済ませます。特に時間のかかるテントは、設営が簡単なものがいいですね。
▲ホールアースのツールームテント「EARTH DURA W ROOM+」が渡邊店長のイチオシ
子どもたちも手伝えるほど簡単なら、いっそう早く終わらせられますね。
そうそう。そして設営が終わったらいよいよ遊びの時間。その日のメインイベントを思いっきり楽しみます!
夕方になり、暗くなってきたら夕食の準備です。
いえ、僕1人です!(笑)。家族でキャンプする際はたいていバーベキューになるので、下ごしらえといえば炭の火起こしになります。ここはお父さんの腕の見せどころですよ!
確かに!さっと火が起こせれば、奥さんや子どもの見る目が一気に変わりそうです。
そこがキャンプの醍醐味でもあります!食事も終わって、炭が小さくなってきたら薪をくべて焚き火タイム。家族で使うなら、焚き火台は料理もできるものがいいですね。
そうそう!キャンプ場はチェックアウトが早いところも多いので、片付けは極力少なくしたいところです。早ければここでガス系のランタンも片付けてしまって、LEDランタンに切り替えます。
夜がふけてきたら、大人のリラックスタイム。ここでお酒を飲みながら、妻と周辺情報を調べつつ、明日のプランを練ります。
なるほど。ゆったり過ごしつつ、明日のことまで考えているのですね。
帰り道まで存分に楽しみたいですからね!でも翌日起きるのは早いですよ。午前5時〜6時に起き、コーヒーをいれるのが朝の楽しみです。
出典:PIXTA
早い!朝ごはんや片付けの時間もたっぷりありますね。
そうなんです、チェックアウトが早いキャンプ場も多いので、朝食の準備などをしつつ、じわじわと片付けを始めます。起き抜けに寝袋をしまったりとか。このクッションになるタイプの物だと収納後も使えるので便利ですよ。
朝ごはんは簡単に、前日の残りをホットサンドにすれば子どもも喜びます。
残り物も片付いて、一石二鳥ですね。撤収後は調べておいた寄り道スポットへ?
家に帰るまでがキャンプですから。帰りも思う存分遊び抜きますよ!アクティビティはもちろん、温泉に寄って帰るのもいいですね。まだまだ楽しみは尽きません。
ここが重要!プロが教えるポイントは?
ぎゅっとスケジュールを詰め込むので、当日バタつかないよう事前の入念な下調べが重要です。また、なるべく遊ぶ時間を増やせるよう、設営や撤収の簡単なものでキャンプギアをそろえておくのがおすすめです。
これで安心。家族でキャンプに行ってみよう!
▲最近はソロキャンプや息子との親子キャンプが多い渡邊店長のキャンプ
2回にわたって必要な道具と当日のスケジュールをしっかり教えてくれた渡邊店長。初心者家族も準備バッチリです!記事を参考にキャンプにチャレンジしてみてください。もっと知りたいことがある!という方は、渡邊店長におまかせ。一度スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店に立ち寄ってみてください。
【店舗情報】
住所:宮城県仙台市泉区泉中央4-24-3
営業時間:11:00〜20:00
電話:022-371-9139
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
