初心者パパでも必ずキャンプが成功する!目利き店長が道具一式を真剣セレクト
最終更新日:2020/09/26
キャンプ用品
PR
キャンプを始めたい初心者のため、スーパースポーツゼビオのプロ店長たちが徹底サポート!道具の選び方やキャンプ当日の動きを解説します。今回は、仙台市泉中央店の渡邊店長に、初めてキャンプに行くお父さんのための道具を選んでもらいました。
結局、何を買えばキャンプに行ける?
出典:ibaki / ゲッティイメージズ
老若男女を問わず注目を集めているキャンプ。自然を思う存分楽しめるレジャーとして、今年から本格的に始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。ただ、実際に何が必要なのか調べてみると、さまざまな情報があふれていて、初心者だとかえって混乱してしまいます。
キャンプのプロ・渡邊店長にお任せ!必要な道具を全解説
そんなお悩みを解決してくれるのは、スーパースポーツゼビオ 仙台泉中央店の渡邊店長!今回は、初めて家族でキャンプに挑戦するお父さんのため、必要な道具を全て解説してもらいます!予算は約10万円。果たして、渡邊店長が作るキャンプセットは…?
すぐに行ける!「キャンプの初めてセット」
今回選んでもらったのは計6品。家族でキャンプに行けるよう、なんとか10万円前後でセットを組んでもらいました。初めてのキャンプでそろえるべきものとは、どんなアイテムなのでしょうか。
快適への第一歩は、テント
家族で行くキャンプというのはですね、絶対に快適じゃなきゃいけないんですよ。
いやいや、ファミリーキャンプだけは例外です。一番最初は、いかに家族がキャンプを良いものだと思ってくれるかどうかが肝心です!
快適に自然を楽しめるとなれば、次も行きたくなりますよね。
そう。だからこそ、まず重要なのは、どんな場所で過ごすかということ。僕のおすすめはホールアースのEARTH DURA W ROOM+。やはり家族で使うなら、寝室と前室(リビング部分)に分かれた2ルームテントです。
前室が広いのは魅力的ですね。家族4人で楽に過ごせそうです。
タープいらずだから設営時間の短縮にもなります。ポールとそれを通す穴が色で分けられていて、初めてでも迷わず建てられるのは大きな利点です。前と左右を跳ねあげられるので、さらに広く使うこともできます。
初めてなのにささっとテントを設営して、さらにアレンジまでできるお父さんだったら、お母さんや子供も見る目が変わるかもしれませんね!
そこ、意外と重要です(笑)。意外にうれしいのが、外側のフライシートの下部にスカートが付いているところ。寒くなる時期には、下から冷気が入り込むのを防ぎます。本格的なキャンプ好きになり「冬も行きたい!」と思った時に、テントを買い換えなくて済みます。
子供用のチェアは用意するべきか否か
出典:ホールアース
ファミリーキャンプ人気の高まりからか、最近子供用のチェアをよく見かける気がします。
見た目もかわいくて、ピクニックなんかでは座らせておくのに便利ですよね。ただキャンプでは、子供にも大人用のチェアを用意するのをおすすめしています。
テーブルとの高さが合わなくて、結果的に使いにくくなる場合が多いからです。ご飯を食べたりおしゃべりしたり、キャンプではテーブルについて何かをする場面が結構あります。特に食事のとき、チェアが低くて手がうまく届かず、お皿を落としてしまう…なんてことも発生します。
なるほど。子供用チェアは軽いから、バランスを崩して転倒してしまう恐れもありますね。
少し重たいくらい安定感のあるものがおすすめです。今回選んだのは、ホールアースのLOW CARRY COMPACT CHAIR。ひじ掛けがついていて、大人でも子供でもゆったり過ごせる折りたたみチェアです。
このコンパクトテーブル60-40も、色合いを合わせてみました。折りたたんで収納できるので、家でも邪魔にならないのがポイントです。
どちらも色合いが落ち着いていて、ベランダや庭でも使えそう。家で使えて、収納時にコンパクトになるなら、お母さんも購入を許してくれそうな気がします。
寝袋は収納に困る…と思いきや?
チェアやテーブルはキャンプ以外でも使えますが、寝袋は収納時にかさばりますよね…。
そうそう。人数分あると、かさもそれなりになります。そこで今回一番推したいのがホールアースのLARGO10。これ、収納するとクッションになるんですよ。
なかなか画期的ですよね。車に置いてもいいし、自宅のソファに置いても違和感なし。災害時も重宝しますよ!
ランタンはどこでも持ち運べるものを
ランタンといえばガソリンやガスのイメージが強いですが、一番初めはLEDランタンの方が扱いやすいのでおすすめです。
最近はコンパクトで明るいLEDランタンも増えていますしね。
このSWINGING PENDANT LIGHTもその一つ。カラビナ付きでどこでも引っ掛けられます。テントに下げるのはもちろん、ザックやパンツのベルトループなどにつけて、夜の洗い物やお手洗いに行くのに便利です。
いくつか持っていると便利そうです。子供の手にも大きすぎないところがいいですね。
そうそう。こうして机の上に立てておくこともできるので、使い方は無限大です。
ロマンたっぷりの焚き火台。お母さんを説得するには…?
さて、最後に紹介するのは焚き火台です。やっぱりこれなしにキャンプは語れません!
炎を楽しむのがキャンプの醍醐味ですよね!でも初心者の必需品かと言われると、なくてもキャンプはできるので、答えに迷ってしまうのが正直なところです…。
購入するにはお母さんを説得しなければならないポイントですね。そこで今回はファイヤスタンド焚き火台を選びました。焚き火もできるし料理もできる、1台2役の優れものです。
料理に必要だと分かれば、購入の可能性が上がりそうですね。
焼き網も二段階に調節できて、火加減を簡単に変えられます。ボディが黒で、使っていて汚れが目立たないのが意外とうれしいポイントです。価格も5,000円以内とかなりお手頃。さあ、いかがでしょうか!
道具選びのルール!ポイントはここ
今回ピックアップした商品のポイントは「統一感」。初めにテイストがバラバラなアイテムを選んでしまうと、後で買い換えたくなり、結果的に出費が増える場合が多いです。
コストを抑えつつ、初心者でも安心して使えるものを選ぶことに加えて、色味に統一感が出るよう選びました。
たしかに。ベージュでそろっていて、キャンプサイト作りもわくわくしそうです!
次回は「当日どうすればいい?」を教えます!
今回、必要な道具をしっかりピックアップしてくれた渡邊店長。「次はとっておきのコースを教えますよ!」と意気込んでいます。キャンプのことで迷ったり悩んだりしている方は、ぜひ一度、ゼビオ 仙台泉中央店に訪れてみてください。
【店舗情報】
住所:宮城県 仙台市 泉区 泉中央4-24-3
営業時間:11:00〜20:00
電話:022-371-9139
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
