キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
デジタルモデル

G-SHOCK mini特集!子どもへのプレゼントにもおすすめ

※本記事には一部プロモーションが含まれます

G-SHOCKを小ぶりにした「G-SHOCK mini」は、女性や子どももかっこよくキメられる人気アイテム。アナログモデルやビームスとのコラボもある、一部の店舗でしか手に入らない限定商品です。おすすめのモデルや取扱店、時計合わせ、電池交換などをピックアップしました!

G-SHOCK miniとは

「G-SHOCK mini」は、G-SHOCKを一回り小さくしたモデル。雑貨やファッションのセレクトショップなど、限られた店舗でしか手に入らない限定商品です。耐衝撃構造や10気圧防水などの機能面はそのまま、時計本体が小さめなので女性や子どもも使いやすく、ポップなデザインがそろっていておしゃれ。G-SHOCKよりお手頃な価格も魅力のひとつです。

メンズでもレディースでも使えるデザイン

黒を基調としたG-SHOCKらしいモデルから、ホワイト、ピンク、スケルトンなどのファッション性の高い配色がそろっているG-SHOCK mini。メンズでもレディースでも、自由に楽しく、おしゃれにコーディネートできるデザインになっています。

G-SHOCK miniは大きく2種類

G-SHOCK miniには、デジタルモデルとアナデジモデルの2種類があります。デジタルモデルは液晶画面上に数字で時間を表すタイプ。また、デジタルモデルに文字盤と針で時間を表すアナログモデルが組み合わされたものがアナデジモデルです。

デジタルタイプおすすめアイテム

アナデジタイプおすすめアイテム

G-SHOCK miniの取扱店舗情報

G-SHOCK miniは取扱店舗が限られています。TiCTACやロフトなど雑貨屋系のショップ、BEAMSなどのファッション系のセレクトショップを中心に、ごく一部の店舗のみで取り扱いを行っています。その他、ネットショップもチェックしてみましょう!

G-SHOCK miniのお手入れ

G-SHOCK miniの時計合わせについて

G-SHOCK miniの時刻合わせは、基本的にはG-SHOCKと一緒です。アナログとデジタルが両方ある時計の場合は、それぞれの部分ごとにボタンを使って時刻合わせをします。詳しくはカシオのホームページへ。時計の裏の4桁の数字を入力すると、各モデルの取扱説明書がダウンロードできるようになっています。 カシオ:取扱説明書ダウンロード

電池交換について

G-SHOCK miniはすべての商品が電池によって動いており、動かなくなった際は電池交換が必要です。自分で行うか、メーカー・店舗にお願いするかの方法で電池交換をしましょう。メーカーでの交換は安全で確実ですが、費用や時間がかかります。時計専門店や家電量販店はそれよりも安くできますが、防水チェックまではしません。自分で交換するのが一番安上がりですが、あくまで自己責任で行ってください。 また、電池交換をなるべくしたくないという人には、ソーラータイプのアイテムがおすすめ。一般的には2~3年で電池交換が必要になりますが、ソーラータイプの二次電池なら寿命が7~10年まで長くなります。残念ながら、G-SHOCK miniにはソーラータイプはありませんが、交換が億劫な人は他のG-SHOCKのソーラータイプモデルもチェックしておきましょう。

コンパクトなG-SHOCK miniをプレゼントに!

機能的で実用的なG-SHOCKのいいところに、ミニサイズならではのファッション性をプラスしたG-SHOCK mini。コンパクトで使いやすく、おしゃれな人気アイテムは、女性や子どもも喜んで使える逸品です。プレゼントに困ったら、G-SHOCK miniを選びましょう!

特集・連載


あわせて読みたい記事