キャンプ飯が抜群にうまくなる!男前グリルプレートおすすめ5選
溶岩プレートの魅力と選び方
ずっと火にかけていなくても、ある程度食材を焼くだけの熱を保ち続けられる点が溶岩プレートの特徴。溶岩は、蓄熱性が高く、一度熱すると長い間熱い状態を保ち続けます。また、溶岩プレートは火から出る水分を遮断して食材に熱だけを与えます。その結果、炭火で焼いたようにパリッとした焼きあがりになり、とてもおいしくなるのです。
火加減が難しい炭火での調理に比べ、火加減をあまり意識しなくていい点も溶岩プレートの強み。誰でもおいしいバーベキューが楽しめます。遠赤外線効果もあるので、お肉もふっくらジューシーな焼きあがり!
厚みのある食材は火が通るまで時間がかかりますが、薄切り肉はすぐに焼ける溶岩プレート。溶岩プレートで焼くメリットは、火が直接当たらないので食材の水分を必要以上に奪わないこと。お肉だけではなく、野菜やキノコ類もおいしくなります。
溶岩プレートの選び方
溶岩プレートの選び方ですが、焼き肉用には溝のあるプレート、野菜など脂分が少ない食材を焼くなら溝のないタイプがおすすめです。溝がないと、脂が流れ落ち、調理器具の掃除が大変になります。
また、食事をする人数によって使用するサイズも変化します。溶岩プレートの大きさにも注目して選びましょう。溶岩プレートはかなり重いため、ソロキャンプなら小さいサイズがおすすめです。大きすぎる溶岩プレートを購入すると、持ち運びも大変なので気をつけましょう。
溶岩プレートの使い方とお手入れ方法
溶岩プレートは、最初に使う前のお手入れと、毎回使用後のお手入れに注意が必要です。使用前後には以下の手順でお手入れをしてから使いましょう。
【最初に使用する前にやっておくお手入れ】
1.溶岩プレートをきれいに水洗いする
2.水分を拭き取った後、コンロの火にかけて水分を完全に飛ばす
3.乾いて粗熱が取れたら、オリーブオイルやサラダ油などの食用油を焼く面に塗ってしみこませる
【使用後のお手入れ】
1.溶岩プレートが熱いうちに表面にこびりついた汚れを調理用へらなどを使ってこそげ落とす
2.溶岩プレートが完全に冷えたら、洗い場に持っていく
3.水とスポンジを使って汚れを洗い落とし、洗剤では使わない
4.残った汚れは、もう一度調理用のへらなどを使ってこそげ落とす
5.完全に乾燥させてから、収納袋に入れる。乾く前に持ち帰らなければいけないときは、家に帰ってから袋から出し、乾くまで置いておく
おすすめの溶岩プレート10選
ここからは、おすすめの溶岩プレートを紹介します。1人用のコンパクトサイズから大きめの大人数用サイズまで揃えましたので、一緒に食事をする人数に合わせて購入してください!
溝なしタイプ
商品名 | [SOTO] レギュレーターストーブ専用溶岩石プレート | [熔岩温泉] 富士山の溶岩プレート | 荒くれ男の溶岩プレート | [み尋] 高耐久溶岩プレート | [かのりゅう] 溶岩角プレート | [TAIKOH] 溶岩プレート | [SUNNY BLUE] 溶岩プレート | [ドリームストーン] イワタニ 炉ばた大将炙家Wシリーズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 14×14×2cm | 15×15×1.3cm | 30×20×2cm | 21×21×3cm | 29.3×28×4.9cm | 30x30x2cm | 20x30x2cm | 13×17cm |
重量 | 1kg | 1kg | 2.8kg | 2.65kg | 2.09kg | 4.84kg | 2.4kg | 1.2kg |
使用人数 | 1人 | 1人 | 2〜3人 | 1〜2人 | 4〜5人 | 4~5人 | 2~3人 | 1~4人 |
溝ありタイプ
商品名 | [み尋] 高耐久溝付き溶岩プレート | 職人さん手加工の溶岩プレート | [池永鉄工] 溶岩石プレート | [和平フレイズ]焼肉プレート 33cm | [美味焼-Umayaki-] 「優」 | [CAMPOOPARTS]キャンプde溶岩プレート |
---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 20×20×2cm | 25×25×2cm | 25×20×5cm | 32.8×32.8×5cm | 20×20×2cm | 20×20×1.5cm |
重さ | 3.2kg | 3kg | 2.4kg | 1.41kg | 1.5kg | 1.5kg |
使用人数 | 1〜2人 | 3〜4人 | 3〜4人 | 4〜5人 | 2~3人 | 1~3人 |
溶岩プレートでおいしい溶岩焼きを楽しもう!
特徴とお手入れ方法をしっかり押さえておけば、おいしい焼き肉を簡単に作れる点が溶岩石プレートの魅力です。ふっくらとジューシーに焼きあがるので、一度使ってみるとその魅力にハマるかも。一度に調理をしたい食材の量を考えて、適切なサイズの商品を選びましょう。自宅でもアウトドアでも、おいしい溶岩石料理を堪能してくださいね。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SOTO レギュレーターストーブ専用溶岩石プレート | 熔岩温泉 富士山の溶岩プレート | 荒くれ男の溶岩プレート | み尋 高耐久溶岩プレート | かのりゅう 溶岩角プレート | TAIKOH 溶岩プレート | SUNNY BLUE 溶岩プレート | ドリームストーン イワタニ炉ばた大将炙家シリーズ | み尋 高耐久溝付き溶岩プレート | 職人さん手加工の溶岩プレート | 池永鉄工 溶岩石プレート | 美味焼-Umayaki-「優」 | 和平フレイズ 焼肉プレート 33cm | CAMPOOPARTS キャンプde溶岩プレート |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る |
ライター紹介
あなたのアウトドアライフをたのしく。 hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor