キャノピーポールってなに?使い方や代用方法からおすすめ15選を紹介!
出典:PIXTA
タープポールのおすすめ13選!選び方のポイントや設営方法も!
2023.02.06キャンプ用品
タープを支えるためにポールは不可欠!本数、長さ、太さ、さまざまな種類があるのでどれを選べば良いのか迷うものです。今回は、おすすめのタープポールを紹介します。選び方も解説しているので、購入時の参考にしてみましょう。キャンプサイトをスタイリッシュな空間に演出できるだけでなく、レイアウトも簡単です。自分に合ったタープポールを買いましょう!
もくじ
タープポールのメリットをチェック!
タープを張るために必須アイテム、タープポール。縁の下の力持ちとも言われるタープポールの魅力について解説していきます!
テントのアレンジができる
出典:PIXTA
さまざまな長さのタープポールを使うことで、自分だけのタープの張り方やテント拡張を楽しめます。たとえば、バーベキュー中は高めに設定して煙を逃したり、雨水を地面に流せるように傾斜をつけたりと、目的に合わせてポールを調整すれば野外でも過ごしやすいです。
また、タープポールを使って美しい見た目を演出するのもおすすめです。タープに6本のタープポールを立てて、真ん中の2本だけ高めに調整すれば、きれいな切妻屋根を作れます。おしゃれなタープの張り方を意識してみましょう。
微調整ができる
出典:PIXTA
タープポールは4~5節で連なっていることが多く、長さを調節できるのが特徴です。商品によっては、スライド式の無段階で調節できるものも!長さを調節できるタープポールを使えば、同じテントやタープでも人数や用途、気分に合わせてシルエットを変えられます。
ポールの高さを調節することで、雨水がタープに溜まることがなく、風に煽られても耐えず空気抵抗の少ないシルエットと作れたり、とても便利です。
タープポールの選び方
出典:PIXTA
タープポールを使うメリットについて解説しました。では、具体的にどんなものを選べば良いのでしょうか?ここでは、タープポールを選ぶ際の基準について紹介します!
強度や太さで選ぶ
タープやテントをしっかりと張れたり、雨風に耐えられる強度のタープポールを必ず選びましょう。負荷がかかりやすい部品でもあるので、充分な強度がないと簡単に壊れてしまいます。
【選ぶ基準】
- ポールの素材の厚さ:1.5~1.7mmのものが一般的に売られていて、充分な強度を持っています。
- ポール自体の太さ:2cm以上のものであれば、大きなタープにも対応できます。
用途によって選ぶ
タープポールには、メインポールとサブポールの2種類があります。
- メインポール…タープの主柱となるポールのことで、サブポールは傾斜をつけたり特殊な形にする場合に使う、アクセサリーのようなポールを指します。強度が高いことはもちろん、身長よりも高く立てられるものを選ぶことで、立っても座っても不自由のない空間を作れます。
- サブポール…長さを自由に調節できるものを選びましょう。気分や環境に対して臨機応変に対応できるものを選べば、少ない本数で快適に過ごせます。
組み立てやすさで選ぶ
タープポールは製品によって、さまざまな組み立て方があります。
- プッシュボタン式…ポール同士がワイヤーで繋がっていて差し込むだけ!持ち運びやすく、連結するポールの数を増やしたり減らしたりするだけで高さを調節できます。ボタンでしっかり固定できるので、簡単には外れません。
- スライド式…ポールをスライドさせて伸ばすタイプ。組み立てや撤収に強い力を必要としないので、初心者にもおすすめです。ポールをひねれば自由自在に長さを調節できます。タープを張った状態でも調節できるので、急な天候の変化にも対応できるのはうれしいポイント!
持ち運びやすさで選ぶ
ほとんどのタープポールは、1節に合わせた収納袋の大きさにしているので、最低でも60cm程度にまとめて収納できます。ほどよい長さのタープポールであれば、テントと一緒に持っても大きな荷物にはなりません。
メインポールにおすすめのタープポール6選
メインポールとして使うのに向いているタープポールを紹介します。タープの主柱として使える太さや長さのものをピックアップしたので要チェック!
サブポールにおすすめのタープポール7選
サブポールとして活躍できるタープポールを紹介!遊びに富んだタープポールをピックアップしたので、自分に合ったものを選びましょう。
タープポールの使い方は?動画で確認!
タープポールを実際に立ててタープを張る動画がyoutubeに公開されています。一人で簡単にできる立て方なので、ソロキャンパーは特に要チェック!
タープポールを一人で立てる手順
- 収納袋からタープの材料を取り出して、分かりやすいように並べる
- メインポール2本を組み立てる
- タープを広げて置き、両端にメインポールを配置する
- メインポールに張るロープを2本用意し、メインポールの横に並べる
- メインポールの先端をタープに差し込み、ポールをタープの下に置く
- ポールの先端にロープの輪の部分を引っ掛ける
- メインポールを立てるためのペグを打ち込み、ロープを引っ掛ける
- ロープが張るようにメインポールを立てて、ロープの長さを調整する
タープポールで安全かつお洒落なキャンプを!
タープポールの魅力と選び方を解説しつつ、おすすめのタープポールを紹介してきました。上質なタープポールが1本あるだけでも張り方のバリエーションが豊かになります。好みの張り方を編み出して、快適でおしゃれなアウトドアライフを過ごしましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | スノーピーク ウイングポールレッド 240cm | テンマクデザイン デュラスティック | スームルーム アルミポール | Viaggio タープポール テントポール 2本セット | DOD ビッグタープポール | ロゴス プッシュアップポール250cm | スノーピーク ライトタープポール150 | DOD コンパクトタープポール | モンベル アルミミニタープポール165 | ogawa ALアップライトポール 170cm | ヴァストランド テントポール スチール製 | フィールドア 伸縮式カーボンテントポール180 | フィールドア アルミテントポール |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る |
ライター紹介
あなたのアウトドアライフをたのしく。 hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor