スノーピークのまな板、全3種を徹底解説!おしゃれで機能的!
最終更新日:2020/06/17
キャンプ用品

出典:Amazon
スノーピークのまな板、全3種を徹底解説します。スノーピークのまな板は、キャンプ用のまな板として人気のアイテム。これを読めば、スノーピークのまな板がどうして人気なのかが分かります。
目次
スノーピークのまな板の魅力
魅力①段差のない継ぎ目

出典:Amazon
さすがsnow peak 木の質感も良く、開いた時の安定感もGood (^^)d 2枚の板の段差も全くありません。使用感は1枚モノの生板です。金具類は全てステンレスなので、錆の心配も無い。
気になる2枚の板の継ぎ目(折れ目)ですが、広げると隙間なくビシッと繋がります。表面を撫でてみても隙間が気になりませんでした。
折りたたむ部分の溝が気になるかな?と使う前は思いましたが、使ってみるとまったく気になりませんでした。
魅力②機能的でおしゃれな木製

出典:Amazon
・包丁の切れ味が落ちにくい
・刃当たりが良く食材を切りやすい
・食材が滑りにくい
包丁の切れ味が落ちにくいことで包丁のメンテナンスの回数を減らせ、食材が滑りにくく切りやすいことで、不安定になりがちなキャンプでの調理の負担を軽減できます。また、機能性だけでなく、デザイン面でも、キャンプサイトに映えるというメリットが。カッティングボードのようにも使えるので汎用性も高いです。
1度買えばしばらく使えますよ〜 安い物を何度も購入するよりはいいかと我が家はこれにしました。見た目もおしゃれですよ
スノーピークのまな板は3種類

出典:Amazon
・「まな板のみ」の商品が1種類
・「まな板と包丁のセット」の商品が2種類
まな板のみの商品は、「IGTマナイタW」という名前で1サイズの展開。まな板と包丁のセットは「マナイタセット」という名前で、M/Lの2種類のサイズ展開があります。
次から、3種類それぞれのまな板について詳しく解説していきます。
スノーピークのまな板①IGTマナイタW

出典:楽天
IGTというのは、スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)シリーズのこと。「IGTマナイタW」は、通常のまな板として使用できるだけではなく、アイアングリルテーブルにセットすることも可能。アイアングリルテーブルを持っている方や、今後集めていきたい方にもおすすめです。
スノーピークのまな板②マナイタセットM

出典:Amazon
こういったセットの包丁は切れ味がよくないことが多いですが、この「マナイタセット」は包丁も切れ味抜群。トータルで満足感の高い商品です。Mサイズは、ナイフがペティナイフくらいの大きさなので、ファミリーキャンプには不向き。ソロキャンプなどでは活躍してくれます。
マナイタセットMの口コミ
マグネットね!本当これ。本当に良いっ!包丁を収納する窪みにマグネットが仕込まれており、包丁の落下防止に役立っているんですね
包丁もすごく切れ味がいい!Mサイズを買いましたが、ちょっと野菜や肉を切ったりするくらいならこのサイズで問題ないと思いました。キャプテンスタッグのものの2倍の価格ですが、それ以上にいいなと感じました。
スノーピークのサイトには刃渡り数値が載っていなかったので、測ってみました。▼12cmくらいでした。ペティナイフくらいの大きさです。自宅で使っている三徳包丁と同じ感覚で使うにはちょっと難しいです。トマトくらいは切れますが、大きめの野菜を切るには役不足ですね。切れ味は申し分ないです。
スノーピークのまな板③マナイタセットL

出典:Amazon
マナイタセットLの口コミ
ヒンジのところとか、歪みなんかほとんどなくて、クオリティの高さが伺えますし内蔵のマグネットのお陰で、おもむろに包丁が飛び出したりしない仕組みになっています。
まな板セット、我が家がLにしたのは人数が多いのももちろんありますが、Mは包丁が小さいのです Mでも大丈夫そうだったので、最初はLと迷いましたが、我が家の使い方ではLの方がいいと感じました。このセットを購入してから、包丁忘れた!とかまな板忘れた!とかもないし何より包丁がまな板の中に入ってるから危なくない
スノーピークが誇る、多彩なオプションで組み立ててバラせるダイニングテーブルを作れるシリーズ「アイアングリルテーブル(以下IGT)」にもベストマッチ!なのです。
スノーピークのまな板のお手入れ方法

出典:Amazon
使い終わったあと長く使わない場合も同じように、再度オリーブオイルを塗布して保管しておくと安心。この手法は、スノーピークのまな板だけでなく、一般的な木製のまな板やカッティングボードでも同じように使われているものです。ちなみに、使う油はオリーブオイルがおすすめ。サラダ油などの精製された油は、ベタつき感が取れないことがあるためです。
スキレットのシーズニングと同じような感じですねー。(中略)オリーブオイルをマナ板に垂らして作業しましたが、キッチンペーパー等にオイルを含ませてから塗る方がちょうどいい感じに塗れます。キッチンペーパーで塗り込むようにこすっていけば十分です。
私は新品の状態から1度キレイに洗い、何日もかけて完全に乾かしてからオリーブオイルを塗り乾燥→オリーブオイルを塗り乾燥を何度か繰り返しました。この作業をすると、カビが生えにくくキャンプ場でついた汚れも取れやすいんです。
オリーブオイルは1度にたっぷり塗るのではなく、薄く伸ばす感じで塗ってください スノーピーク製品は決して安くはないから大事に長く使いたいので、買われた方はオリーブオイルを塗って表面を保護することをお勧めします(中略)キャンプから帰って、しばらく使う用事がない場合はまた1度キレイに洗って乾燥させたのち、オリーブオイルを塗って乾燥させてからしまいます。