もくじ
スノーピークのまな板の魅力
魅力①段差のない継ぎ目
スノーピークのまな板は、質が高いことで有名!質の良さを特に実感できるのは、折りたたみのまな板を展開したときの継ぎ目部分です。折りたたみ機構の木製アイテムは、ヒンジ部分のぐらつきや隙間が発生しやすいのが難しいところ。スノーピークのまな板は、そういった技術的な難点をしっかりとクリアしていて、使い勝手抜群です!
魅力②機能的でおしゃれな木製
スノーピークのまな板はすべて木製です。木製のまな板のメリットは下記の3点。
- 包丁の切れ味が落ちにくい
- 刃当たりが良く食材を切りやすい
- 食材が滑りにくい
魅力③折りたためて持ち運びに便利
スノーピークが販売するまな板の中には、折りたためるタイプもあります。コンパクトで持ち運ぶ際も場所を取りません。加えて、先述したように展開しても隙間ができないため使い勝手は抜群!ソロキャンプにおすすめしたいアイテムです。
魅力④まな板の裏側に包丁を収納できる
キャンプでよく使う危険物として、包丁の取り扱いに困っている人も多いのではないでしょうか?スノーピークのマナイタセットは、まな板の裏面に包丁を格納できるのが特徴!マグネットで包丁を固定するので、誤って落とすことなく安全に持ち運べます。
スノーピークのまな板は3種類
スノーピークのまな板は全部で3種類あります。
- 「まな板のみ」の商品が1種類
- 「まな板と包丁のセット」の商品が2種類
スノーピークのまな板①IGTマナイタW
IGTマナイタWは、包丁がセットになっていないまな板のみの商品。折りたたんでコンパクトに持ち運べるまな板です。桐製で、木の中でも特に刃当たりがやわらかく、軽くて水乾きも良好。手触りの良さも楽しめます。
IGTというのは、スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)シリーズのこと。通常のまな板として使用できるだけではなく、アイアングリルテーブルにセットすることも可能。アイアングリルテーブルを持っている方や、今後集めていきたい方にもおすすめです。
スノーピークのまな板②マナイタセットM
マナイタセットMは、まな板とテーブルがセットになったアイテム。折りたたみ式のまな板の中に包丁を収納できるので、包丁を安全に持ち運べます。収納部分のマグネットによって包丁の落下を防ぎ、怪我の心配がないのもうれしいポイント。接地部分に滑り止めが付いているので、安全に調理できます。
マナイタセットは包丁も切れ味抜群!Mサイズの包丁はペティナイフ程度の大きさなので、ソロキャンプで活躍できそうです。
出典:Amazon
【基本情報】
- 使用サイズ:256×200×17(h)mm
- 収納サイズ:256×100×34(h)mm
- 重量:470g
- 材質:[本体]天然木、ステンレス、ゴム[包丁]ステンレス、プラスチック
タイムセール祭り開催中!
4日23:59まで!
Amazon で見るスノーピークのまな板③マナイタセットL
マナイタセットMよりもひとまわり大きなサイズ感。包丁の収納部分や滑り止めなどの機能は、Mサイズと全く同じです。異なる点として、マナイタセットLはIGTにセッティングできるのが特徴!ファミリーキャンプや、本格的なキャンプ飯に最適です。
出典:Amazon
【基本情報】
- 使用サイズ:360×236mm×17(h)mm
- 収納サイズ:360×118mm×34(h)mm
- 重量:850g
- 材質:[本体]天然木、ステンレス、ゴム、 [包丁]ハイカーボンバナジウムステンレス、黒強化積層合板
タイムセール祭り開催中!
4日23:59まで!
Amazon で見るスノーピークのまな板収納ケース
まな板をそのまま持ち運ぶのは、衛生的に避けたいものです。ここでは、スノーピークのまな板を収納できるメッシュケースを紹介!
ジャストサイズで収納できる「キッチンメッシュケース」
出典:Amazon
マナイタセットをジャストフィットで収納できるケース。フォークやスプーンなどのカトラリーを持ち運ぶのにも最適です!メッシュ素材で通気性が高く、収納したアイテムを清潔に保ってくれます。
【基本情報】
- サイズ:26.5×12.5×3.6cm
- 重量:85g
- 材質:ナイロン、PVC
出典:Amazon
マナイタセットLがぴったり入るケースです。大きめのキッチンツールや、水回りのアイテムも収納できます!
【基本情報】
- サイズ:37×13.5×3.6cm
- 重量:109g
- 材質:ナイロン
100均で代用もできる?
スノーピークのまな板は純正ケースと合わせるのがおすすめですが、100均の商品でも代用できます!ケースを選ぶ際は、次の条件を基準にしましょう。
- 収納できるサイズであること
- メッシュ面があり、通気性を確保できていること
- 水やカビに強い生地であること
【カビ・キズ対策】スノーピークのまな板のお手入れ方法
まな板のメンテナンスは意外と簡単!使う前に油を塗って、まな板の表面を保護加工しましょう。保護加工によって汚れや水を弾きやすくなったり、傷がつきにくくなります。
使用頻度に関わらず、定期的にオリーブオイルを塗布しておくと安心です。この手法は、一般的な木製まな板やカッティングボードでも、同じように使われているものです。ちなみに、使う油はオリーブオイルがおすすめ。サラダ油などの精製油は、ベタつき感が取れない場合があるためです。
スノーピークのまな板でキャンプを快適に!
スノーピークのまな板は、二つ折りでコンパクトになるだけではなく、包丁がセットになっているものもあり、キャンプに持っていくのに便利です。木製ならではのカジュアルなおしゃれさも魅力!スノーピークのまな板を使って、調理環境をワンランクアップさせましょう!
キャンプ用包丁&ナイフのおすすめ15選!オピネル・スノピ・ニトリ・100均も
オピネルなどの定番から、スノーピークやユニフレームなどのアウトドアブランドからも多くの品が販売されている「キャンプ用包丁・ナイフ」。形状や素材、サイズなどさまざまな種類がそろっていますが、一体どれを選べばいいの?と悩まされることも多いはず。そこで今回は、用途やキャンプスタイルに合わせた選び方と、15種類のおすすめ品をたっぷり紹介します。話題の100均やニトリのレビューもお見逃しなく。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | マナイタセット M | マナイタセットL | キッチンメッシュケースS | キッチンメッシュケースL |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
あなたのアウトドアライフをたのしく。 hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor