ハンギングチェーンおすすめ9選!使い方や代用方法を紹介
おしゃれなキャンパーなら必ずといっていいほど持っているハンギングチェーン。ごちゃつきがちな小物類をおしゃれに収納できる便利なアイテムです。本記事ではハンギングチェーンのおすすめ10選を紹介!コールマンやANOBA(アノバ)など人気アイテムを厳選しました。
ハンギングチェーンとは?
ハンギングチェーンとは、複数のループが付いたロープのこと。一般的にはカラビナをかけて小物やランタン、洋服などをつるして使用します。タープポールやテント内に設置すれば、空間を最大限に活用できる機能的なアイテム!よく使うアイテムをつるしておけば利便性がアップする上に、キャンプサイトをおしゃれに見せてくれます。
ハンギングチェーンの使い方
「ハンギングチェーンを買ったけど、イマイチ使いこなせない」という人も多いでしょう。ここではハンギングチェーンのおすすめの使い方を紹介します。
調理器具などのアイテムをつるす
ハンギングチェーンはキャンプサイトのキッチン近くに配置して調理器具をつるせば、使いたいときにさっと使えて便利です。おたまやターナー、シェラカップはフックにかけてつるしてみましょう。洗ったあとも、つるしておけば効率的に乾かせますよ。
ランタンをつるす
置き場所に困るランタンも、小型のものであればハンギングチェーンにつるせます。ランタン専用のフックやスタンドがなくても使えるので、荷物を減らしたいキャンパーにもおすすめです。場所の微調整も簡単なので、目的に合わせて使えます。
洗濯物を干す
ハンギングチェーンは洗濯物を干すときにも役立ちます。タオルや布巾はロープにそのままかけてもOK。型崩れやしわを防ぎたい衣服は、ハンガーにかければループに引っ掛けて固定できます。「キャンプサイトに生活感が出てしまうのが気になる」という人はテント内にランタンフックなどを利用して設置しましょう。翌日にも使いたい水着やパーカーなどの乾燥におすすめです。
インテリアとして活用する
ハンギングチェーンは小物収納だけでなく、サイト周りを華やかに彩ってくれるアイテムとしても活躍してくれます。フラッグやフラワースピナーなどと一緒にカラフルなコップやミニランタンをつるしてもかわいいです。カラーやデザインも豊富なので、サイトのイメージに合わせて選んでみましょう。
ハンギングチェーンの注意点
小物をつるすのに便利なハンギングチェーンですが、重いものや大きなものをつるすと破損してしまうこともあるので注意しましょう。製品の多くは耐荷重が記載されているので目安にしてみてください。また、ハンギングチェーンに多く採用されているナイロンやポリエステルは熱に弱いため、燃焼系のランタンはつるさないようにしましょう。
キャンプ用のハンギングチェーンは、クライミングで使用するデイジーチェーンとは使用目的が異なります。スペックや用途を確認し、目的に合ったものを選びましょう。
ハンギングチェーンのおすすめ9選
ハンギングチェーンのおすすめ10選を紹介します。使用シーンをイメージして自分に合ったアイテムを選びましょう。
ハンギングチェーンは100均アイテムで代用できる?
ハンギングチェーンは、かばん用のテープがあれば簡単に自作できます。
作り方は簡単!2本のかばん用テープをループをつけるように波型に縫い合わせるだけで完成します。ループの数や幅も好みで調整できるので、用途に合わせたオリジナルのアイテムがつくれますよ。
かばん用のテープは手芸用品店や100均で安価に購入できるので、コストを抑えたい人はぜひ試してみてください。
ハンギングチェーンの活用でキャンプをもっと便利に楽しく!
ハンギングチェーンは空間を有効利用できる機能的なアイテムです。散らかりがちな小物の収納に困っている人は、ぜひ取り入れてみてください。お気に入りのアイテムを見せて収納できるのも魅力のひとつ。自分に合ったハンギングチェーンを見つけて、キャンプをさらに楽しみましょう。