登山の金字塔!!初心者でも登れる日本百名山を大紹介!
2018.07.03ライフスタイル
登山をする上で必ずと言っていいほど耳にする「日本百名山」。名山って難易度が高いのでは、、と思っていませんか!?今回はそんな登山の金字塔とも言える100の山の中から、初心者でも気軽に登ることができるおすすめの10の山をご紹介します☆
制作者
キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。著書に『ひなたごはん』(扶桑社ムック)など。
公式Instagram:@hinata_outdoor
公式X:@hinata_outdoor
もっと見る
日本百名山とは?
日本百名山は、小説家で登山家の深田久弥の著書『日本百名山』(1964年、新潮社)で紹介されている国内の100座の山です。深田さんが自ら登頂した山の中で、山の品格や歴史・個性のある山という3つの基準と、概ね標高1500メートル以上という附加条件で選定されています。多くの登山家がこの100の山々を制覇することに憧れを抱いているのです!!
初心者におすすめの百名山10選
今回は、百名山の中でも、特に初心者の方におすすめの素敵な山々を10座にしぼってご紹介します!
まるで芸術「美ヶ原」
美ヶ原は長野県のほぼ中央に位置し、県下最大の国立公園「八ヶ岳中信高原国定公園」の一部をなしています。山の詩人「尾崎喜八」が讃えた広く美しい高原で、夏には放牧の牛たちがのんびりと草を食み、可憐な花たちが風に揺れます。どこまでも続く湿地帯はまるで芸術のような美しさです☆
美ヶ原への登山は、道は整備されていて歩きやすく、夏場は初心者でも日帰りで登れる軽登山です。しかし霧が多く発生することでも知られています。美ヶ原のシンボルでもある「美しの塔」はかつて霧による遭難が多く、その対策の一つとして霧鐘を備えた避難塔として建てられました。霧には十分ご注意を!
初心者の方のはこのトレッキングコースがおすすめです!美しの塔や美ヶ原牧場など、見所満載☆標高2000メートルならではの、真夏でも涼しいトレッキングを楽しんでください♪
【詳細】
標高:2034メートル
所在:長野県松本市、上田市、小県郡長和町
アクセス:
(公共交通)長野県松本駅からアルピコ交通バスで「美ヶ原高原美術館線」へ
(マイカー)松本から約70分
詳しくはこちら:美ヶ原観光連盟
気軽な百名山「八甲田山」
青森県に位置する八甲田山は、複数火山の総称。山頂公園駅までロープーウェイが通っているので、初心者でも気軽に楽しめます!冬の八甲田は空中から「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷を眺めるのが醍醐味の一つ☆
春から夏にかけての高山植物やブナ等の新緑、秋の紅葉も一見の価値ありです♪ロープウェイだけでなく、この時期は登山コースに行くのもおすすめ!春先は残雪が多いので、初心者の方は無理をしないようにしましょう。
ちなみに、この八甲田は「八甲田雪中行軍遭難事件」という悲劇でも有名です。
【詳細】
標高:1584メートル
所在:青森県青森市
アクセス:
(公共交通)青森駅前からJRバス十和田湖行き乗車(約1時間)、八甲田ロープウェー駅前へ
(マイカー)青森市内から約21キロ
詳しくはこちら:八甲田ロープウェイ
四季を感じる「八幡平」
岩手県と秋田県に広がる八幡平。このエリアは、日本の中でも特に四季の区別がハッキリしていると言われています。春になると数百種の高山植物が咲き誇り、夏は目にまばゆい緑の葉、秋は落葉樹林の色鮮やかな紅葉。また、冬には数メートルもの積雪に樹氷が作られます。
アオモリトドマツの原始林と高山植物の宝庫である八幡沼、頂上から拝む岩手山など自然の作り出した絶景を心ゆくままに楽しめます!
ガイドーツアーも実施しており、初心者の方でも安心に、気軽に百名山を堪能するにはもってこいの山です。
【詳細】
標高:1613メートル
所在:岩手県八幡平市
詳しくはこちら:八幡平市観光協会
草原広がる「霧ヶ峰」
主峰車山を中心に東西10キロメートル、南北15キロメートルに広がる標高約1,600メートルの霧ヶ峰高原。初夏から夏にかけてレンゲツツジやニッコウキスゲの花が咲き誇り、9月中旬になるとススキが銀色に輝きます!冬にはスキー場へと姿を変え賑わいを見せます!
ルートはしっかりと木道が整備されているのでゆっくりと高原を楽しめます!車山肩から車山湿原、蝶々深山、物見岩、八島ヶ原湿原、沢渡へ行き、車山肩に戻ってくるコースは、少し距離がありますが見所満載のモデルコース☆
その名の通り、濃い霧に覆われることの多い霧ヶ峰ですが、晴れると富士山やアルプス、八ヶ岳連峰など、日本が誇る名峰も一望できてしまいます♪
【詳細】
標高:1925メートル
所在:長野県諏訪市
アクセス:
(公共交通)茅野駅・上諏訪駅からアルピコバスで白樺湖・車山高原・霧ヶ峰方面行き「霧ヶ峰ロイヤルイン前」下車
(マイカー)中央道諏訪ICから約40分
詳しくはこちら:諏訪市観光ガイド
動植物の楽園「大台ヶ原山」
三重、奈良、和歌山の三県にまたがる吉野熊野国立公園にある大台ケ原は、世界有数の降水量を誇り、この恵みの雨が日本を代表する原生林を形成し、動植物の楽園となっているのです♪
初心者向けのAコースは登山道には案内板や動植物の解説板が設置され、道も整備されているので歩きやすいのでオススメ!4時間9キロの道のりの中でも、展望の良い大台ヶ原の最高峰「日出ヶ岳」、スリル満点の「大蛇嵓」、正木ヶ原、牛石ヶ原など見所の多いコースです♪
【詳細】
標高:1695メートル
所在:奈良県吉野郡、三重県多気郡
アクセス:
(マイカー)大台ケ原駐車場へ
(公共交通)近鉄大和上市駅から大台ケ原行きのバスに乗車
詳しくはこちら:上北山村公式
3000メートル級「乗鞍岳(のりくらだけ)」
乗鞍岳は、北アルプスの南端に位置し、剣ヶ峰(3,026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖と8つの平原があり、四季を通じて美しい景観を楽しむことができます!その姿が馬の鞍に似ていることから「乗鞍」と呼ばれるようになったそうです。比較的気軽に登れる3000メートル級の山で多くの人から愛されています♪
標高2700メートルの畳平までバスで行き、乗鞍岳山頂までは極めて短いコースなので初心者にうってつけのコースとなっています!畳平まで続く乗鞍スカイラインを駆け抜けるドライブも楽しみの一つ☆冬の風物詩、雪の回廊も一見の価値あり!!
【詳細】
標高:3026メートル
所在:長野県松本市と岐阜県高山市
アクセス:
(公共交通)中央線松本駅から松本電鉄で、新島々へ⇨アルピコバスで乗鞍高原へ
(マイカー)長野自動車道松本ICから約1時間
*乗鞍スカイラインはマイカー規制されているので、乗鞍高原まで
詳しくはこちら:飛騨乗鞍観光協会
古代からの美しさ残る「天城山」
伊豆半島の伊豆半島の屋根である天城連山は最高峰の万三郎岳(1,406m)や万二郎岳(1,300m)箒山(1,024m)などの総称です。江戸時代に幕府直轄地として森林が保護された為、山腹には原生林が拡がり、古代からの自然の美しさが残っているのです!豊富な雨が生み出したコケの茂原生林は、神秘的な光景ですよ☆
おすすめは、天城高原ゴルフ場から発着する「天城シャクナゲコース」!天城の花の女王、アマギシャクナゲを愛でるコースで、ブナの原生林の間に現れるピンクの姿に癒されること間違いなし♪5月〜6月がおすすめ!
他のコースも旧跡や渓谷など見所がたくさん!都心からも遠くないので、何度でも訪れたい山です☆
【詳細】
標高:1406メートル
所在地:静岡県伊豆半島中央部
アクセス:
(公共交通)伊東駅から天城東急リゾートシャトルバスで天城高原ゴルフ場へ
(マイカー)東名高速道沼津ICより約90分
詳しくはこちら伊豆市公式:
名山の展望を独り占め「西吾妻山」
山形県と福島県の境に位置するこの山は、山頂周辺に湿原や小沼が点在するほか、高山植物も豊富に咲き乱れます。さらにコースからは飯豊、朝日、鳥海、月山、蔵王など5名山を望むことができます♪
初心者の方には4時間30分、3キロの「お花畑・人形石コース」がおすすめ!ガイド付きツアーも用意されているので、利用してみるのもいいでしょう!!
2000メートル級の山ですが、北望台までリフトを利用できるので、気軽に登ることができる百名山として人気なんです☆
【詳細】
標高:2035メートル
所在地:山形県米沢市と福島県耶麻郡北塩原村
アクセス:
(公共交通)山形県のJR「米沢」駅より、山形交通バス「白布湯元」下車
(マイカー)東北自動車道福島飯坂ICから約1時間30分で天元台ロープウェーの駐車場へ
詳細はこちら:やまがたへの旅
奥秩父三郡の王者「金峰山」
山梨県と長野県の境、奥秩父に位置するこの山の山頂には、金峰山信仰のご神体、金峰山のシンボルとされ圧倒的な存在感を放つ大岩「五丈岩」があります。さらに360度パノラマが広がり、八ヶ岳、日本一を誇る富士山、南アルプス、奥秩父山系が一望できます♪
登山口の標高も高めなので、真夏でも涼しく快適な登山を楽しめ、都心からのアクセスがいいのもポイント☆
大弛峠山頂の登山口から金峰山山頂へと向かうコースが初心者の方にはおすすめ!!この大弛峠は日本最高所の車道峠で、すでに標高2360メートルもあるんです!少し険しい道もあるので、準備はしっかりとしていきましょう☆
【詳細】
標高:2599メートル
所在地:山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村
アクセス:
(公共交通)JR中央本線韮崎駅からバスでみずがき山荘へ
(マイカー)中央自動車道 勝沼ICより約2時間半
詳しくはこちら:川上村観光案内
おわりに
いかがでしたか??標高1500メートル以上の百名山でも、臆せず登ることのできる山はたくさんあるんです☆名山と称される所以を、その目で実際に確かめにいきませんか!?素晴らしい体験ができることは間違いありません♪