キャンプ場でもみんな喜ぶおしゃれ料理!だけど「手抜き」なレシピを紹介します♪
最終更新日:2019/05/15
キャンプ料理

キャンプでの食事と言えばバーベキューに焼きそば、カレーなどが定番ですが、バーベキューコンロやバーナーさえあれば、ファルシにガパオライスなど何でも作れちゃうんです!昼間は自然に囲まれた青空の下、夜は満点の星空を見上げながら。キャンプだからこそ、せっかくのロケーションを生かしていつもより少しおしゃれな料理を作っちゃいましょう♪とは言え、料理ばかりに時間を取られてしまうのは嫌ですよね?そこで、手抜きしちゃうけどおしゃれに見える料理のレシピをご紹介します♪
目次
キャンプ場でもおしゃれな料理は作れる♪
とはいえ、普段料理をしている環境とは違うキャンプ場では火力の調整が難しかったり調理器具が十分じゃなかったり、ちょっと難しいですよね。こだわり始めるといつの間にか料理に使う荷物がたくさん・・・なんてことも。そんな初心者キャンパーを脱出したい方に朗報!バーベキューコンロとバーナーさえあれば、おしゃれな料理は簡単に作れるんです!今回は手抜きでも作れるおしゃれキャンプ料理をご紹介します♪
前日準備も可能なスタッフドバケット♪

作り方は簡単なのに一味違うサンドイッチでおしゃれ度アップしてみませんか?今回私が作ったのは、エビとパプリカのガーリッククリームチーズ。具は水気が少ないものなら何でも大丈夫なので、アイデア次第で色々な味がたのしめますよ♪デザート系にもなっちゃう優れものです♡
<材料>
バケット・・・1本
クリームチーズ・・・150g
エビ・・・10尾
玉ねぎ・・・1/4個パプリカ(赤・黄)・・・各1/2個(小さいカラーピーマンの場合は各1個)
ニンニク・・・1片
マヨネーズ・・・大さじ2(お好みで調節して下さい)
塩、プラックペッパー・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
<レシピ>
①周りは少し残してバケットの真ん中あたりをくり抜く。長いバケットの場合は、くり抜きやすい大きさに切ってから中身をくり抜いて下さい。中身は小さくちぎっておきましょう。
②クリームチーズは常温で柔らかく。
③エビ、パプリカは1cm角に切り、玉ねぎはみじん切りに。
④オリーブオイルにニンニクのみじん切りを入れ、少しきつね色になってきたら玉ねぎを入れて透き通るまで炒めます。
ニンニクは弱火でじっくり火を通すことで焦がしにくくすると、油にもニンニクの香りが良くついて美味しくなりますよ!
⑤④にエビ、パプリカを入れ、軽く塩、ブラックペッパーで味を付け、エビに火が通るまで炒めたら粗熱をとります。
⑥ボウルに小さくちぎったバケットの中身、④(炒めた油もしっかり入れる)、クリームチーズ、マヨネーズを加えよく混ぜ合わせ、塩、ブラックペッパーで味を調節します。
⑦バケットに⑥を詰めてラップをして冷蔵庫で1時間くらい冷やしたものを、薄めにスライスして完成です!
キャンプ場で作る場合はクーラーボックスで冷やして下さいね!クリームチーズを使っているので、少し冷やした方がクリームチーズが固まって切りやすくて、食べやすいです♪サンドイッチやスタッフドバケットを切り分けるときは、濡れ布巾で包丁を拭くとキレイにカットできますよ。
巻いて楽しい!食べて美味しい♪トルティーヤロール!

<レシピ>
①お好みの具材を用意します。
②トルティーヤをフライパンで軽く炙りましょう。温まる程度で大丈夫です!
③トルティーヤにお好みの具材をのせて巻きます。ギュッとキツめに巻くと食べるときにくずれにくいです。
④ラップでくるみ、冷蔵庫でしばらく冷やす。時間がないときや、キャンプのときはワックスペーパーで包めば冷やす必要はありません。
基本の作り方は以上です!そのままでも、1口サイズにカットしてもいいし、ワックスペーパーでキャンディー包みをして、ワックスペーパーごと真ん中をナナメにカットすれば見た目も可愛いく、具が飛び出ず食べやすいですよ!
今回私が作った具材もご紹介します♪
●ソーセージ、スライスチーズ、レタス、ケチャップ
子供人気NO1!トルティーヤが温かいうちにチーズをのせたので、トロッと溶けたチーズにソーセージ!不味い訳がありません♡
●サラミハム、スクランブルエッグ、マヨネーズ
サラミハムの塩気と、ほんのり甘口にした半熟スクランブルエッグは相性バツグンです♪
●スモークサーモン、アボカド、グリルカボチャ、オニオンスライス、ハーブクリームチーズ
女性人気NO1!ニンニクの効いたハーブクリームチーズとグリルカボチャの香ばしさで美味しさUP♡
●生ハム、刻みレタス(フレンチドレッシングであえる)、クリームチーズ、ブラックペッパー
塩気の弱い生ハムだったので、レタスはフレンチドレッシングであえて、ブラックペッパーを強めに効かせて大人な味にしてみました♪
●カレー風味の蒸し鶏、刻みレタス、キュウリ、マヨネーズ
男性人気NO1!蒸し鶏は、コンビニやスーパーで売っているパウチのものを細長くカットし、バターとカレーパウダーで炒めました。スパイシーでビールに合います♡
フレッシュフルーツや焼きりんご、チョコバナナなどを包めばデザートにもなっちゃいます♪マシュマロとチョコレートを包んでバーベキューコンロで焼けばスモア風に!
実は揚げて食べても美味しいんです!
みんなで作れて、アレンジ次第で味も食べ方も色々楽しめちゃうトルティーヤロールはキャンプに最適ですよ♡
パウチで時短!パプリカとトマトのファルシ

本来は炒めたひき肉を詰めるのですが、今回は簡単レシピなので中身はコンビニやスーパーで売っているパウチのハンバーグ(ミートボールでもOK!)を使って時短しちゃいます!
<レシピ>
①トマトとパプリカの上部をカットして中身をくり抜き、トマトの中身は細かくカットしておくきます。カットした上部は捨てずにフタとして使うとかわいいですよ♪
②ハンバーグをつぶします。ポイントは袋から出さないこと!
③トマトとパプリカの底にご飯を1/3くらい敷き詰め、その上に②とくり抜いたトマトを詰めたら、ヘタのフタをします。
④スキレットの上にのせ(なければアルミのお皿でもOK!)上からアルミホイルでフタをしてバーベキューコンロの上にのせておきます。パプリカが柔らかくなってきたら、とろけるチーズをのせチーズが溶けたら完成です!ハンバーグにはもともと火が通っているので簡単ですよね♪焼き色を付けたいときはバーナーで焼き色を付けてください♪
冷凍ピラフで簡単オムライス♪

オムライスのご飯はチキンライスだけでなく、エビピラフやガーリックチャーハン、キムチチャーハンなど何でも合うので色々なオムライスを楽しんでみて下さいね♪
今回はキャンプ場でオムライスの半熟卵をキレイに作る方法をご紹介!
<レシピ>
①卵は白身を切るようにして空気が入り過ぎないようにまぜて、牛乳か生クリームを少し加えます。②塩コショウを最初に入れると凝固温度が低下して焦げやすくなるので入れません!バターの塩気で十分ですが、物足りなければバターを溶かしたところに塩を加えて下さい。
③フライパンはよく熱し、サラダ油をフライパン全体に回し入れすぐに捨てる。
④バターを入れ強火にしたら卵を一気に入れ、フライパンを前後に振りながら卵を素早く外側からまぜます。
⑤卵が半熟になってきたら火を止め、フライパンの先端の方にピラフをのせます。手前の卵を先端に寄せたらそのままお皿にひっくり返すようにのせてください。ピラフを卵で完全に包まなくても大丈夫です。
お皿にのせたときに形が崩れていたらキッチンペーパーを軽くかぶせ形を修正しちゃいましょう!キャンプではここまでこだわることはないのですが、オムライスの中身が冷凍ピラフでも、キレイに卵に包まれていて中が半熟だったら、冷凍ピラフを使っているなんて思われないですよ♪
タイの定番料理ガパオライス♪

以前、我が家でもキャンプでタイ料理を作るためにナンプラーを購入したのですが、その後なかなか使う機会もなく冷蔵庫の奥で眠っています(笑)そこで使ってみたのが、ユウキのガパオソースです。これならガパオライス以外にもチキンソテーやパスタ、チャーハンなど色々な料理にも使えて便利ですよ♪
①ニンニクはみじん切り、パプリカ(赤、黄)は1cm角にカット。
②フライパンにサラダ油をひき、ニンニクを入れて香りが出てくるまで炒めたら、鶏ひき肉を加え酒をふって炒めます。
③鶏ひき肉がポロポロになってきたら、パプリカを入れガパオソースを加え軽く炒めましょう。
④フレッシュバジルをちぎって入れ、さらに軽く炒めます。
⑤仕上げに目玉焼きをトッピングしたら完成です♪