【Peakfourteen(R)】8,000m峰14座に登頂!竹内洋岳氏が選ぶ山道具
日本人で初めて8,000m峰14座の登頂に成功し、「14サミッター」の称号を持つ登山家・竹内洋岳氏。想像を絶する危険を何度も切り抜け、経験の引き出しを増やし続けてきた彼は著書の中で「登山は想像のスポーツ」だと語ります。そんな竹内氏がプロデュースするアウトドアギアブランドを紹介します。
標高8,000mという異世界を歩み続けるプロ登山家
プロ登山家の竹内洋岳(たけうちひろたか)さんは、1995年のマカルー(8,463m)登頂を皮切りに世界の8,000m峰に次々と挑戦。2012年には、14座目となるダウラギリ(8,167m)に登頂成功をし、日本人初、当時で世界29人目の「14サミッター」となりました。
一般的に想像する「山男」からはかけ離れたひょろりと細長い体躯からは、とてもそんなハードな偉業を成し遂げた人物には見えません。そんな彼は、「8,000m峰の登頂に必要なのは人並み外れた体力や技術ではなく、想像する力だ」と語ります。
出典:PIXTA
世界最高峰の山・エベレストは、竹内さんが2番目に登頂成功した8,000m峰
8,000mという高さは、地上とはまったく違う世界です。竹内さんが著書『標高8000メートルを生き抜く登山の哲学』(NHK出版)の中で書いているたとえは「旅客機が飛んでいる高さ」。旅客機の窓の外をふと見たときに、同じ高さまで徒歩で歩いてきた人がいる――。もうそれだけで、普通は「想像もできない!」となりそうです。
そんな「異世界」では、空気の濃さも気候も気温も地上の常識は通じません。だからこそ起こり得る危機を可能な限り想像し、ルートや進退を選択することが生き残るための必須スキル。
そんな「14サミッター竹内洋岳」ならではの知見を生かした道具を世に送り出しているのが、2022年に立ち上がった「Peakfourteen(ピークフォーティーン)」。ブランドの運営会社ハニーコミュニケーションズの代表取締役であり、竹内さんのよき理解者でもある戸田知礼(とものり)さんにお話を聞きました。
所属プロダクションと二人三脚のブランドづくり
8,000m級14座を象徴する14個の正三角形と、竹内洋岳氏のイニシャル"H"をモチーフにしたロゴ
竹内さんの所属プロダクションでもあるハニーコミュニケーションズは、人・モノ・コトの魅力を伝えるPR会社。代表の戸田さん自身もアウトドア好きで、子どものころから登山や釣り、キャンプなどジャンルを問わず楽しんでいたといいます。
そんな戸田さんだからこそ、「登山の世界ってほかのスポーツと違って、アスリートがブランドアイコンになるということがあまりない業界なんです。しかも、国内発で独自のアイデンティティを持っているブランドというのは多くはありません」と、日本の登山家の立ち位置に思うところがあったそう。
2019年に共通の知り合いを通じて竹内さんのマネジメントをすることになり、ピークフォーティーンを立ち上げることになりました。
「日本のものづくり」発信にも一役
出典:peakfourteen
人気釣りブランドのfactory-bとコラボしたチタンテーブルの「LEVEL」や漆芸家の菊池麦彦氏とコラボしたkilkmug(キークマグ)など、竹内氏のアイデアを腕利きの職人たちがカタチにしています
ピークフォーティーンのブランドの特徴でもう一つ欠かせないのが「日本のものづくり」とコラボしているということ。竹内さん自身が考え抜いた形状や仕組み、選んだ素材に、さらに職人がアイデアを出し合って形にしています。
海外OEMのクオリティが上がった今、国内の工房を使わないところも増えていますが、竹内さんは「日本国内で活躍している人たちの技術や活動をプロダクトとして発信できる機会になれば」と、国内のものづくりをする人々とのWIN-WINもめざしています。
「極限の世界」の知見を宿したオールマイティな道具3選
日本人初の14サミッターとして、多くのメーカーのアドバイザーや、商品のフィールドテストもしている竹内さん。実は源流釣りやハイキングも好きで、ピークフォーティーンのギアも多彩なシーンでテストしています。
8,000m級の山という極限状態で使えるものなら釣りやハイキング、キャンプでも活躍するのは当然といえば当然。かゆいところに手が届くおすすめアイテム3つを戸田さんに教えてもらいました。
【LEVEL】岩場や斜面でもコーヒーでほっと一息
まずは入荷と同時に完売もめずらしくない、ULチタンテーブル「LEVEL(レベル)」。
登山では高所に行くほど平面がなくなりますが、「安定した場所でコーヒーを飲みたい」という、束の間の休息への欲求と価値は高さと比例して上がるもの。こちらは、そんな思いを満たす「4本の脚の長さが変えられてどんなところでも平面をつくってくれる軽量テーブル」!
竹内さんと懇意にしている釣りブランド「factory-b」とのコラボで、重さはわずか88g。収納時は一枚の薄い板状になる、考え抜かれた逸品です。
【water bottle holder】ナルゲンボトル、これで落とさない!
2つめは大ヒットアイテムの「water bottle holder(ウォーターボトルホルダー)」。
登山家の間で愛用されている「ナルゲンボトル」は、水のみならず、ナッツやカメラの電池など、いろいろなものを入れて持ち運ぶのに便利。でも、「本体とフタをつなぐプラスチック部分にカラビナをかけたらプラスチックが切れてしまった」という、「ナルゲンボトルあるある」に泣いた人も多いはず。
竹内さん自身もそうした経験があり、こちらのホルダーを開発。ボトルの口に引っ掛けて、キャップの開け閉めに依存しないでつるせます。頑丈で衛生的なステンレス製ながら、1L用でも19gと軽さもしっかりキープ!
青いプラスチックのループ部分にカラビナをかけると、切れてしまうことも…。谷底にボトルを落としてしまったりフタを紛失したりといった悲しい事故を未然に防いでくれます
【Aluminium butterfly Mirror】身だしなみチェックでも救急シーンでも必需品!
最後は戸田さんの悩みに竹内さんが応えた「Aluminium butterfly Mirror(アルミニウム・バタフライ・ミラー)」。
普段コンタクトレンズを使っている戸田さん。一週間ほどの山行の際などでは、テントの狭いスペースの中で毎朝装着しなくてはいけないのがストレスだったのだそう。
日常ではごく簡単なコンタクトレンズの装着も、山では「アクリルの鏡だと面が歪んできれいに映らない」「地面に置いて使うタイプだと下を向いてつける必要があるため装着しにくい」といった悩みがありました。そこで「テントからつるして目線を合わせられる」「ガラス製でクリアに映る」コンパクトミラーを開発。
ガラス製の鏡は光の反射も強いため、遭難など、レスキューを呼ばなければならないようなシーンでも活躍します。工房ともフタを付けてショック耐性を上げたり、衝撃を吸収する構造にしたりとアイデアを出し合い、機能性と普段も使いたくなるスタイリッシュなデザインを併せ持った鏡が誕生しました。
登山に限らず、「アウトドア」全ての経験を豊かに
軽くてコンパクトなこと、安定感があること、落とさないこと、狭いスペースでも使いやすいこと…。これらは登山に限らず、足場の悪い渓流釣りやキャンプのテントの中、ロングハイクなど、さまざまなアウトドアでうれしい要素。
ピークフォーティーンのギアには、ありとあらゆる地形を自分で歩き、楽しみながら経験してきた竹内さんだから先回りできる「かゆい所への対処」が宿っています。キャンプからハードな登山まで、全てのそと遊びに寄り添ってくれる便利さをぜひ体験してみては。