出典:photoAC
あぐらチェアのおすすめ18選!ゆったり座れてキャンプに最適!
キャンプや釣りなど、さまざまなアウトドアシーンで活躍するあぐらチェア。足を伸ばしてゆったり座れることから、室内で利用する人も増えています。この記事では、そんなあぐらチェアを選ぶときにチェックすべきポイントを解説。座り心地や持ち運びのしやすさなど、あぐらチェアの特徴ごとにおすすめアイテムもたっぷり紹介します。
あぐらチェアとは
あぐらチェアとは、通常のローチェアよりもさらに座面が低く、あぐらを組んで座れるチェアのことです。ロースタイルのキャンプサイトにぴったりで、あぐら以外にも、足を投げ出してゆったり座れるのも魅力。安定しているので小さな子どもでも座りやすく、また、室内で使えるおしゃれなデザインのものもたくさん登場しています。
あぐらチェアを選ぶ時のポイント
あぐらチェアはさまざまなアウトドアブランドから発売されており、機能やデザインもさまざま。ここでは、あぐらチェアを選ぶポイントを詳しく解説します。
座り心地をチェック
あぐらチェアの座り心地は、背もたれの高さと座面の奥行の長さに大きく左右されます。頭までしっかりホールドしてくれるハイバックタイプは、上半身をしっかり預けられるため安定感もアップ。また、座面の奥行はあぐらを組んだり足を投げ出したり座るため、自分の体にあったサイズを選ぶことがポイントです。
さらに快適な座り心地を求めるなら、ひじ掛けや背もたれにヘッドレストがついたアイテムも。ただ、その分重量が重くなったり、価格が高くなったりするため、利用するシーンや予算に合わせて、自分にあったものを選ぶようにしましょう。
持ち運びのしやすさは?
荷物を少なくしたい人は、あぐらチェアの収納サイズと重量をチェックするようにしましょう。チェックするポイントは、素材と収納性の高さ。軽くて丈夫な素材を選ぶならアルミ製やスチール素材がおすすめです。また、キャリーバック付きならコンパクトにしまえ、持ち運びや家での収納にも役立ちます。
焚き火で使いやすい素材かどうか
あぐらチェアは座面が低いため、焚き火を楽しむのに最適。近くで炎を眺めたりできるのはもちろん、薪をくべたり調理をしたりしやすいのが魅力です。しかし、火に近いと火の粉が飛びやすいので注意が必要。もし、焚き火をたっぷり楽しみたいなら、コットン素材や、ポリエステル糸とコットン混紡のT/C素材を選びましょう。
室内でも使うならデザイン性も重視
あぐらをかいてゆったり座れるあぐらチェアは、室内でのくつろぎタイムにも最適。キャンプだけでなく自宅でも活用したいという人は、デザインにも注目するのもおすすめです。室内に馴染む落ち着いたカラーや、おしゃれなデザインのあぐらチェアもあります。ぜひ自分好みのデザインを探してみてください。
あぐらチェアおすすめ18選
あぐらチェアを特徴ごとにわけて紹介します。サイズや形状など、さまざまな種類があるので、自分好みのあぐらチェアをぜひ見つけてみてください。
ゆったりくつろげる!座り心地の良いあぐらチェア
座り心地にこだわったあぐらチェアを紹介します。ゆったりと体を預けられる背もたれやひじ掛けがあるものや、リクライニング機能があるものなどを選びました。
焚き火やバーベキューでも安心!難燃性素材のあぐらチェア
ゆったりあぐらをかいて焚き火を楽しみたい人には、火に強い素材を使ったあぐらチェアがおすすめ。難燃性素材で作られた、タフで長く使えるあぐらチェアをピックアップしました。
持ち歩きに便利!軽量でコンパクトなあぐらチェア
軽量で持ち運びしやすいあぐらチェアを集めてみました。荷物を少なくしたい人や、ツーリングキャンパーに最適。リーズナブルな価格のアイテムも多いので、あぐらチェアを初めて買う人にもおすすめです。
おしゃれなデザイン!室内でも使えるあぐらチェア
座面が低いあぐらチェアは、アウトドアだけではなく室内でも活躍します。室内に馴染む落ち着いたカラーやおしゃれなデザインのあぐらチェアを集めてみました。
あぐらチェアで極上キャンプを楽しもう
アウトドアだけでなく室内でも活躍するあぐらチェア。人気ブランドからさまざまなあぐらチェアが続々登場しています。焚き火の火の粉に対する難燃性、座り心地の良さ、持ち運びのしやすさなど。自分の用途に合ったお気に入りアイテムを見つけてみてください。