ニュートラルアウトドアのロッジ型テントはデザイン・機能性・コスパの三拍子揃った注目のアイテム!
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ロッジテント」とは?
2022.11.26キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、テントの一種「ロッジテント」です。どのような特徴やモデルががあるのでしょうか。
「ロッジテント」とは?
山小屋のようなスタイルのテント
出典:PIXTA
キャンプで使用するテントには、ドーム型やトンネル型、ティピー型など、さまざまなスタイルのものが登場しています。その中でも、山小屋を思わせるスタイルの「ロッジテント」は一部のキャンパーに大人気。ロッジテントは1970年代ごろに主流のスタイルでしたが、そのレトロな雰囲気で再注目され、今でも多くのテントメーカーから登場しています。
ロッジテントの特徴
高い天井で居住性抜群
出典:PIXTA
ロッジテントは、天井が高くデッドスペースが少ないのも特徴の一つです。ドーム型などと比較するとポールの数こそ多いものの、シンプルな構造で簡単に設営しやすいモデルが多いのもポイント。居住性が高くテント内のレイアウトもアレンジしやすいので、冬のおこもりキャンプにもおすすめです。
ファミリーキャンプに向いた大型モデルはもちろん、少人数向けのロッジテントも登場しています。
おすすめロッジテント5選
出典:Amazon
TC素材とポリエステル素材を採用したシェルター型ロッジテント。フライシートは耐水圧1,800mmで雨キャンプも安心。側面をメッシュパネルにすれば、開放的な空間も思いのまま。
出典:Amazon
3面に格子窓がデザインされた、レトロな雰囲気を満喫できるロッジテントです。前後の出入口に加えてキャノピーも備えているので、明るく開放的な空間を楽しめます。
タイムセール祭り開催中!
4日23:59まで!
Amazon で見る出典:Amazon
190cmの天井高を確保した3〜4人用のロッジテントです。耐水圧3,000mmのポリエステル素材による扱いやすさと、比較的リーナブルな価格も魅力です。
出典:Amazon
5人まで就寝できるポリエステル素材の大型ロッジテントです。サンドベージュとダークブランのツートーンカラーと格子窓でおしゃれに楽しめるのもポイント。
出典:Amazon
205×145×100cmサイズの2人用ロッジテントです。フライシートとグランドシートが一体なので、設営が簡単なのもうれしいところ。60cm×14cmサイズとコンパクトに収納できます。
ロッジテントでおしゃれなキャンプを!
今日のテーマは「ロッジテント」でした。キャンプサイトに映えるデザインで目立ち度も抜群。高い天井と広い空間は、キャンプの時間を快適にしてくれること間違いなしです。お気に入りのキャンプギアを並べて、おしゃれな空間を楽しむのもおすすめ!
明日の用語辞典は「ストーブファン」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | オガワ ロッジシェルターT/C | テンマクデザイン ミグラテール | ナインヒルズ ロッジ型テント | オガワ オーナーロッジ タイプ52R | MIL-TEC MINI PACK Standard |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介
クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー