キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
キャプテンスタッグの火消し壺

消し炭ってどういう意味?火消し壺の選び方やおすすめの火消し壺6選

※本記事には一部プロモーションが含まれます

「消し炭」が、どのような意味で生み出された言葉なのか知らない人もいるのではないでしょうか。「消し炭」は、コミックなどの表現にあるような、跡形もなく燃やし消し去るといった意味ではありません。ここでは、消し炭や火消し壺の選び方などについて紹介します。

消し炭とはどのような意味か?

消し炭というのは、キャンプやバーベキューなどで燃やした炭を、火消し壺に入れて消化した際に残った炭のことをいいます。使用することによって小さくなっているものの、実は非常に燃えやすくなっており、次回のキャンプやバーベキューなどの際に使うと、火おこしが楽になることが特徴です。

火消し壺の選び方

火消し壺を選ぶ際には、「ふたが固定できるかどうか」も確認しましょう。固定できないタイプの場合、しっかりと持ち運びできる場所がないと、移動中にふたが外れて炭がこぼれてしまう恐れがあります。こぼれたくない場合は、ロックできる構造の火消し壺がおすすめですが、ロック構造のない火消し壺はシンプルな形状となっていることが多いです。 また、重量やサイズのチェックも重要になります。コンパクトなサイズのほうが持ち運びはしやすいものの、消し炭の量が多くなってしまうと、入りきらない可能性があるため、自分のキャンプスタイルに合わせて選びましょう。 さらに、火消し壺には、火おこし器の機能が付いているものもあります。1台2役なので火おこしが苦手な方にもおすすめです。

以前に筒型の細長い火起こし器を使って居ましたが、これだと多くの炭に火が付けられず時間も掛かっていました。これだと多くに炭に火を付けられて時間も早いです。大型でかさばると思っていたのですが使う炭を中に入れられるので別に炭を持っていくのを考えるとそれほどかさばらないです。足す用の炭は必要ですが少なくて済みます。炭の処理も簡単で消し炭で次回の火起こしは簡単です。

実際に火おこしの役割もある火消し壺を購入した方も、使いやすいと評価しています。

火消し壺の使い方

火消し壺の使い方は、アウトドアで使用した炭を火消し壺に入れてふたをするだけのため、簡単です。炭というのは、一見燃えていないように見えても、燃えていることが多く、かなり厚くなっているので危険です。しかし、火消し壺に入れてふたをすることで、火消し壺内の酸素がなくなるため、自然に炭が消化されます。

おすすめの火消し壺6選

火消し壺を使って安全にバーベキューの後片付けをしよう

消し炭というのは、「燃やし消し去る」という意味ではなく、使い終わった後の炭のことです。着火しやすいため、次回のバーベキューやキャンプなどに役立てることができます。火消し壺を使うことで、安全に炭を消化し持ち帰ることが可能です。後片付けが楽になるので、ぜひキャンプで炭を使う場合には、火消し壺を持参しましょう。

今回紹介したアイテム

商品画像ユニフレーム 火消し壺SUS 665763キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット バーベキュー用 M-6625BUNDOK チャコール 缶 BD-440 火消しキャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 火消しツボ 和膳亭MK-1474ロゴス マイティー火消し壷 81063129キャプテンスタッグ バーベキュー用 火消しつぼ アルスターM-7567
商品名ユニフレーム 火消し壺SUS 665763キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット バーベキュー用 M-6625BUNDOK チャコール 缶 BD-440 火消しキャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 火消しツボ 和膳亭MK-1474ロゴス マイティー火消し壷 81063129キャプテンスタッグ バーベキュー用 火消しつぼ アルスターM-7567
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事