キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
ダウンジャケットを着用する人

【2025年】コスパ最強ダウンジャケット20選|価格帯別におすすめ製品を紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

寒い日は上質のダウンジャケットで暖かく、カッコよく決めたいものですが、気になるのはコスパの良さ。よりリーズナブルな価格で良いものを入手できれば、言うことはありません。本記事では、コスパ最強のダウンジャケットを20モデル紹介します。

コスパの良いダウンジャケットの相場

ダウンが陳列されている様子

出典:PIXTA

ダウンジャケットは、ブランドや性能によって価格が大きく異なります。コスパを考えるうえで、「どの価格帯で折り合いをつけるか」が重要です。価格と性能・品質のバランスをとったアイテム選びこそ、コスパ最強ダウンジャケット選びといえるでしょう。狙い目は1~3万円のアイテムです

リーズナブルなダウンジャケットを買う際の注意点

価格が安いダウンジャケットを購入するときは、いくつか注意したい点があります。コスパの良いダウンジャケットを探している人はぜひ参考にしてみてください!

リーズナブルなダウンジャケットを買うときのポイント

  1. 品質をしっかりチェック

  2. アウトドアブランドなら安心

  3. 羽毛の配合率

  4. 用途に合ったものを選ぶ

品質をしっかりチェック

ダウンジャケットを着る人

出典:PIXTA

いくら価格が安くても、保温性が劣っていて自分が求める温かさを得られなければ意味がないですよね。ノーブランド品などはリーズナブルなものが多いですが、実際手にとってみたら、縫製が雑だったり想像より重かったりすることもあります。購入する際は、どんな品質のものなのかしっかり調べたり実店舗があれば見に行ったりしてみましょう

アウトドアブランドなら安心

コスパの高いダウンジャケットを探すなら、アウトドアブランドがおすすめです。アウトドアブランドは予算1〜3万円台で軽くて暖かい製品を数多く展開。止水ジッパーやポケッタブル機能、洗濯可能なものなど、保温機性以外の機能が充実したモデルも豊富です。サイズやカラー展開も多く、自分にぴったりの一着を見つけやすいというメリットもあります。

羽毛の配合率

ダウン

出典:PIXTA

保温性の指標となるのがダウンの配合割合。一般的に配合されているダウンの割合が高ければ高いほど保温性が高く、暖かいといわれています。ただしダウンの配合比率が高くなるとその分価格も高くなる傾向にあります。なるべく価格を抑えたい人は70%保温性を優先したい人は90%を目安に選んでみてください。さらに、ダウンには水鳥による種類の違いがあり、マザーグース、グース、ダックの順に保温性が優れています。 最近ではダウンを使用していない「中綿入りジャケット」もダウンジャケットとして数多く展開されています。中綿入りジャケットはダウンを使用していないため、その分価格を抑えられ環境に優しいというメリットがあります。ブランド独自の繊維などを開発し、保温性に優れたモデルも多数つくられているので、候補に入れるのもおすすめです。

用途に合ったものを選ぶ

ダウンジャケットは、主にアウターとして使用するものと、インナージャケットの2種類があります。インナージャケットは薄い分価格が安いものが多いですが、その分保温性は落ちるので、「本格的な寒さに耐えられるダウンジャケットが欲しい」という人には不向きなタイプです。 一方、手持ちのジャケットの中に着る薄手のインナーダウンが欲しい人は、ダウンがたっぷり入ったボリューミーなダウンは向いていません。自分が使用したいシーンをしっかりと想定して、製品選びに失敗しないよう注意しましょう。
もっと見る

【1万円以下】コスパ最強ダウンジャケット4選

まずは1万円以下で購入できるダウンジャケットを紹介します。1万円以下で買えるダウンジャケットはインナーダウンが主流です。軽量性に優れていて薄手なので、キャンプや登山などのアウトドアシーンにも気軽に持っていけます。 ブランドはコスパの高いUNIQLO(ユニクロ)や無印良品TAION(タイオン)などがおすすめ。ユニクロは本格的なダウンジャケットも豊富に展開されています。
商品
商品リンク
サイズ展開
カラー展開
羽毛の配合率
S、M、L、XL、2XL、3XLネイビー、ブラック、サンドベージュ、オフホワイト、ダークオリーブほか12色ダウン95%、フェザー5%
XS、S、M、L、XL、XXLブラック、ベージュダウン90%、フェザー10%

ユニクロ ハイブリッドダウンパーカ

シンプルなデザインとカラーで、男女問わずにさまざまなシーンで活躍する一着。止水ファスナーや前立て仕様で雨風をしっかりと防ぎます。また、ムレやすい背中の内側にはメッシュ、外側にはベンチレーションがあり快適に着用可能です。
【基本情報】
  • サイズ展開:S、M、L、XL、XXL、3XL、4XL
  • カラー展開:ダークグレー、ブラック、カーキ、オリーブ
  • 素材:[表地]ポリエステル [中綿](前身頃・後身頃・ウエスト上部分)ダウン90%、フェザー10% [メッシュ部分](後身頃・ウエスト下部分・本体脇部分・袖部分フード)ポリエステル、レーヨン [裏地]ナイロン、 ポリエステル
ユニクロ

ユニクロ ウルトラライトダウンジャケット

東レの特殊技術のNANODESIGを使用した、撥水性の高いダウンジャケット。ポケッタブル仕様なので、持ち歩いていざというときのアウターとしても役立ちます。裏地には静電気防止機能があり、着心地も快適です。
【基本情報】
  • サイズ展開:XS、S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL
  • カラー展開:ブラック、ワイン、ベージュ、オリーブ、ネイビー
  • 素材:[表側] ナイロン、複合繊維(ナイロン) [中綿](本体)ダウン90%、フェザー10% (ショルダー部分・外側)ダウン90%、フェザー10% [ショルダー部分](内側)ポリエステル (裏側)ナイロン、複合繊維(ナイロン) [ポケット布]ポリエステル
ユニクロ

【1万円台】コスパ最強ダウンジャケット4選

アウトドアブランドや人気ファッションブランドのダウンジャケットにも手が届く、1万円台のダウンジャケットを紹介します。1万円以上の予算があれば、購入できるブランドの幅がぐっと広がります。 アウトドアブランドであれば、機能性の高いmont-bell(モンベル)がおすすめ。デザインもさまざまなものがあるので、着用シーンに合うものを探してみましょう。
商品
商品リンク
サイズ展開
カラー展開
羽毛の配合率
S、M、L、XL、2XL、3XLネイビー、ブラック、コヨーテ、オフホワイト、ダークオリーブほか10色ダウン95%、フェザー5%
XS、S、M、L、XLネイビー、ブラック、グリーン、グレー、レッド-
UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング)
S、M、L、XLモカ、ブラック、ネイビーダウン80%、フェザー20%

ユニクロ シームレスダウンパーカ

750P以上のダウンをたっぷりと封入し、寒さの厳しい地域でもタフに活躍してくれる一着。フロントファスナーは止水仕様になっていて、雨や雪をしっかりと防いでくれます。クッション襟付きのフードで冷気をガードし、首元を冷やしません。
【基本情報】
  • サイズ展開:XS、S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL
  • カラー展開:ネイビー、ブラック、ライトグレー、ブラウン、オリーブ
  • 素材:[表地・フード縁部分・脇ポケット布]ポリエステル [中綿]ダウン90%、フェザー10% [裏地・内ポケット布]ナイロン [袖口部分]ナイロン、ポリウレタン

【2万円台】コスパ最強ダウンジャケット9選

ここからは2万円台のダウンジャケットを紹介します。2万円台からはTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)やColumbia(コロンビア)などの人気アウトドアブランドのダウンも購入可能!高機能であるうえに丈夫なので、長く使える一着が欲しい人はぜひチェックしてみてください。
商品
商品リンク
サイズ展開
カラー展開
羽毛の配合率
S、M、L、XLグリーン、ブラック、ブルー、オレンジ-
S、M、L、XLブラウン、カーキ、ネイビーダウン80% 、フェザー20%
XS、S、M、L、XL、XXLブルー、ユーティリティブラウン、グリーンダウン80%、フェザー20%
S、M、L、XLブラック、レッド、イエロー、ネイビー-
S、M、L、XL、XXLベージュ、ライトグレー、ダークグレー、ホワイト、ブラックダウン90%、フェザー10%
S、M、L、XL、XXLグレー、ブラック、ホワイト、ブラウン、ネイビーほか4色ダウン90%、フェザー10%
XS、S、M、L、XL、XXLグリーン、ブラウン、ブラックダウン90%、フェザー10%
M、Lブラックライム、カーキベージュダウン90%、フェザー10%
S、M、L、XL、XXLブラック、ネイビー、グレー、チャコールダウン90%、フェザー10%

【3万円台】コスパ最強ダウンジャケット3選

3万円台になると、人気ブランドのより高機能なアイテムにも手が届きます!日常使いだけでなく、アウトドアシーンに持っていける保温性や防水性が高いモデルが多いので、「せっかくなら上質なものを買いたい」という人におすすめです。
商品
商品リンク
サイズ展開
カラー展開
羽毛の配合率
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
S、M、L、XL、XXLグリーン、グレー、オレンジ、カーキ、ネイビーほか1色ダウン80%、フェザー20%
S、M、L、XL、2XL、3XLブラック、オリーブ、グレーダウン90%、フェザー10%
S、M、L、XLブラック、グリーン、レッド、ベージュ、アプリコットほか1色-

コスパ最強のダウンジャケットで冬を乗り切ろう!

秋冬シーズンの防寒着としても、ファッションアイテムとしてもニーズの高いダウンジャケット。使用されているダウンの質や量などの違いによって、多くの選択肢があります。その中から、コスパ最強のダウンジャケットを選ぶためには、品質と価格のバランスをどうとるかが重要です。コスパ最強ダウンジャケットで秋冬を暖かく過ごしてみてはいかがでしょうか。

今回紹介したアイテム

商品画像TAION(タイオン) ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット無印良品 撥水スタンドカラーダウンコートタイオン ミリタリー Vネックジップ ダウンジャケットモンベル スペリオダウン ラウンドネックジャケットgreen label relaxing(グリーンレーベルリラクシング) T/W フード ダウンコートモンベル アルパインダウンパーカコロンビア グランドトレックIIIダウンフーデッドジャケットTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ライトヒートジャケットMAMMUT(マムート) クラッグ インサレーション ジャケットFIRST DOWN USA(ファーストダウン) ラップダウンパーカー ディクロスマウリファーストダウン BUBBLE DOWN JKT MICROFTDANTON(ダントン) 2WAY ストレッチ ミドルダウン フーデッドジャケットNANGA(ナンガ)×EKAL(エカル) クラシックダウンジャケットナンガ×URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ) AURORA 3layer downblousonザ・ノース・フェイス ヌプシジャケット+phenix(プラスフェニックス) SP GORE-TEX WINDSTOPPER DOWN PARKA 24AWナンガ ライトウェイト プレイランド ダウンジャケット
商品名TAION(タイオン) ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット無印良品 撥水スタンドカラーダウンコートタイオン ミリタリー Vネックジップ ダウンジャケットモンベル スペリオダウン ラウンドネックジャケットgreen label relaxing(グリーンレーベルリラクシング) T/W フード ダウンコートモンベル アルパインダウンパーカコロンビア グランドトレックIIIダウンフーデッドジャケットTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ライトヒートジャケットMAMMUT(マムート) クラッグ インサレーション ジャケットFIRST DOWN USA(ファーストダウン) ラップダウンパーカー ディクロスマウリファーストダウン BUBBLE DOWN JKT MICROFTDANTON(ダントン) 2WAY ストレッチ ミドルダウン フーデッドジャケットNANGA(ナンガ)×EKAL(エカル) クラシックダウンジャケットナンガ×URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ) AURORA 3layer downblousonザ・ノース・フェイス ヌプシジャケット+phenix(プラスフェニックス) SP GORE-TEX WINDSTOPPER DOWN PARKA 24AWナンガ ライトウェイト プレイランド ダウンジャケット
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事