ケルティの人気アイテム34選を解説!各種バッグからテントまで
ケルティ大特集。ケルティは60年以上の歴史と伝統を持つアウトドアブランドです。この記事では、そんなケルティの人気・おすすめアイテムを一挙紹介します。老若男女に人気のバッグから、2019年にスタートしたばかりのアパレルライン、そしてテントやタープなどのキャンプギアまで!
ケルティとは、どのようなブランド?
ケルティは、1952年に米南カリフォルニアでディック・ケルティ氏が立ち上げた、60年以上の歴史と伝統を持つアウトドアブランドです。特にバックパック界で人気のケルティ。レトロなデザインのリュックが人気を獲得しており、トップクライマーからタウンユースまで幅広い層から支持されています。
今では普遍的な「ウエストベルトの装備」や「背部をテンションさせる作り」といったバックパックの基本概念は、ケルティ氏が発明したもの。ケルティのリュックの完成度と機能性の高さはプロのクライマーたちの注目を集めるほどです。1963年のエベレスト初登頂や1966年のナショナル・ジオグラフィック南極大陸遠征、そして1983年の7大陸最高峰遠征など、米国の歴史的偉業の多くはケルティと共に達成されてきました。
ケルティが人気の年齢層は?
ケルティのアイテムは、無駄な装飾が施されておらず、流行りや年齢を気にせずに使用することが可能。そのため、10代〜40代までの幅広い年齢層から支持されています。性別も、男女問わず人気です。
非常に使い勝手が良い上、コスパに優れたKELTYのサコッシュはオススメです。決して大人気のブランドというわけではないので、人と被らないという点でもありではないかと思います。当方は30代後半のおっさんですが、別に身につけるには恥ずかしい年齢でもありません。シンプルなデザインなので特に性別なども気にする必要がないですよ。
一般的なデイバッグよりも小ぶりのもので、オムツ、飲み物、貴重品を入れてちょうど良いサイズ。大人が持っても違和感のないサンド色はすごく気に入っています。お値段もお手頃なのは嬉しい限り!フレドリックパッカーズのデイパックとも悩みましたが、歴史のあるKELTYにして大満足です。
ケルティの定番!リュック5選
▼ケルティのリュックについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ケルティのサコッシュ・ショルダーバッグ5選
大人気のサコッシュ風フラットポーチ。サコッシュといえば、薄くて軽い生地でできているイメージが強いかもしれませんが、このフラットポーチは比較的しっかりとした生地でできています。中には3つ分けの小さい仕切りがあり、一つ一つはちょうど携帯電話が入るくらいの大きさ。バッグ自体は500mlのペットボトルが入るサイズ感なので、長財布ももちろん収納できます。
生地にはインビスタ社製の500D(デニール)コーデュラナイロンを使用。引き裂き強度・耐摩耗性に優れていて、ポリエステルに比べて触り心地が柔らかです。ファスナーには世界で高い評価を受けているYKK製を使用しているので、開閉がとてもスムーズ。完全防水ではありませんが、適度な防水性があるのもうれしいポイントです。
まるっとした形が好評のオーバルショルダー。ショルダーバッグとしても、ストラップを外してポーチとしても使用できます。1番の特徴はポケットの多さ。表面の小物の出し入れがしやすいキーチェーン付きのスライダーポケットをはじめ、裏側にはスライダーポケット、中にはメッシュで中身が確認しやすいスライダーポケットがあり、逆側にもスライダーポケットが付いていて、小物の収納に便利です。S、M、Lの3サイズ展開で、好みのサイズを選べるのもうれしいポイントです。
コロンとしたフォルムがかわいい巾着バッグ。財布やスマホ、ハンカチなどの必需品が収まるほどよいサイズ感で、使い勝手も抜群。ブランドロゴには70年代のケルティロゴが使用されていて、オーセンティックな雰囲気を感じられます。トレンドをおさえつつ、ケルティらしさがしっかり残ったデザインが魅力的です。
縦型のショルダーポーチ。20cm程度の財布がぴったり入るくらいのサイズ感です。ショルダーストラップは取り外し可能なので、旅行の移動中はメインバッグにしまっていおいて、観光などのちょっとしたお出かけ時に貴重品だけ入れて身軽に行動する、といった使い方ができます。水が浸入しにくい撥水性があり、劣化にも強いので、気軽にガシガシ使えます。
ロゴや付属品もすべてブラックに統一された都会的なデザインと、高級感のある光沢が特徴のエレガントラインのフラップショルダー。100デニール×210デニールコーデュラナイロンのツイル生地によって生み出された光沢感が魅力です。500mlペットボトルや財布など、お出かけに必要な最低限のものがしっかり収まるサイズ。フラップ付きなので、自転車用バッグとしてもおすすめです。
ケルティのトートバッグ5選
メインバッグとしてだけでなく、サブバッグとして使えるコンパクトなトートバッグ。表側と中側で生地の色が異なるコンビネーションになっていて、独特の色使いが徴的です。A4サイズまで収納可能。中には小さいポケットが1つ付いています。SとMのサイズ展開があり、Sサイズは持ち手が内側の色と同じ色、Mサイズは持ち手が柔らかいグレーのベルトになっていて、持ちやすく肩から掛けることもできます。
ケルティの定番トート。内側にはTPUの防水素材が張られているので、中で何かをこぼしてしまった時や、汚れてしまった時にも簡単に拭き取れます。また、TPUは比較的硬い素材なので、トートバッグを地面に置いた時に自立するのもうれしいポイント。内側には小物を入れられるポケットが、外側両面にはスリーブポケットが付いています。
中身が見えないようにファスナーで開け閉めできる仕様のトートバッグ。表面の小さなスリーブにもファスナーが付いているので、安心して小物をしまっておけます。ナイロン・トートが長方形型だったのに対して、こちらは台形型の形状。A4サイズまで収納できるので、通勤や通学にも使いやすいです。
柔らかいコットンキャンバスでできた、ショルダーストラップ付きのトートバッグです。目を引くケルティのブランドネームプリントには、ケルティの現在の本社があるコロラド州ボルダー、そして創業年の1952年が示されています。中はポケットが1つあるのみのシンプルな構造。ジムやワークアウトに、またちょっとしたおでかけにもぴったりです。ショルダーのついていないタイプのトートも販売されています。
B4サイズがそのまま入る28Lの大容量トートバッグです。バリスティックナイロンを使用して作られており、しなやかで丈夫。取り外し可能なショルダーベルトが付いているので、ショルダーバッグとしても使えます。小物の収納に便利なポケット付き。旅行用バッグとして、またママバッグとしても使えます。
ケルティのボディバッグ5選
ケルティの定番のボディバッグ。長財布や500mlのペットボトルなど、ちょっとしたお出かけに必要なアイテムが収納できます。ベルトには50mmの太幅のテープが使われていて、中身が重たくなっても肩に食い込まず快適に使えるのがうれしいポイント。大型のバックルが付いているので着脱がしやすく、ベルトの長さの調節も簡単に行えます。
ケルティの定番ボディバッグ「ファニー」の中でも、マイクロサイズなのがこちらのマイクロカーブファニー。ケルティの70年代を思わせるシンプルなデザインとフォルムがクラシカルな雰囲気で、ロゴには当時のままのデザインが起用されています。必要最低限の荷物を携帯するのに便利なミニミニサイズ。腰にしっかりフィットし、なおかつ斜め掛けも出来る、ややカーブを描いた優しい形状になっています。
軽量で丈夫なリップストップ生地で作られたボディバッグです。パッカブル仕様なので、普段使いはもちろんのこと、旅行に小さくして持って行って増えた荷物を収納するなど、幅広いシーンで使用できて使い勝手良好。パッカブルを可能にするために、生地にはインビスタ社製の75デニールコーデュラリップストップナイロンが使用されています。
「お出かけしたら、急に荷物が増えてしまった!」そんな時に便利な、ボディバッグがデイパックに変わる2way仕様のアイテム。汎用性の高さが魅力です。ケルティ定番ボディバッグ・ファニーのような形をしていて、500mlのペットボトルも優に入る大きさ。中にはキーフック付きのジッパーポケットが付いています。840デニールのナイロンでできていて、裏側にポリウレタンコーティングが施されているので、丈夫かつある程度の水の侵入も防いでくれますよ。
デイパックを模したデザインのワンショルダーバッグ。ワンショルダーなのでデイパックよりも気軽に使えます。形がスマートで、体にフィットしてくれるのがうれしいポイント。左右どちらの方にもかけられます。背面にはジップポケットが付いていて、携帯電話や定期券を入れるのに便利ですよ。
ケルティの財布・コインケース3選
マジックテープで閉開するタイプの三つ折財布です。生地にインビスタ社製の500D(デニール)コーデュラナイロンを使用していて、引き裂き強度・耐摩耗性に優れているのが特徴。アウトドアでガシガシ使えます。紙幣を入れるポケットのほか、カードポケットが7ついていて、収納力も上々。小銭用のファスナーポケットは外側に備わっているので、コインケースも兼用できます。
先述の「マルチウォレット」同様、耐久性に優れたコーデュラナイロンでできたコインケース。手のひらサイズの丸型で、ちょっとしたお出かけにピッタリです。コインケースとしてだけでなく、アクセサリーなどの小物入れとしても使用可能。価格は約2,000円(執筆時点)で、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
こちらも、先述の2つのアイテムと同様に、コーデュラナイロンでできた、丈夫なポーチです丸型ではなく、四角型のコインケースがほしいという方にはこのポーチがおすすめ。サイドにDリングが付いているので、カラビナでリュックやズボンに取り付けて持ち運ぶこともできます。
ケルティのテント&タープ6選
「サリダ」は、アウトドア製品で最も権威ある賞と言われている、米バックパッカー誌のエディターズチョイスを受賞した3シーズンテント。非常に軽いにもかかわらず前室が広いのが特徴です。また、インナーテントがフルウォール仕様なので、肌寒い季節でも安心。大型のD型ドアが前後に配されていて、フライ上部にはベンチレーションも付属。通気性もばっちりです。
三角屋根がかわいいローバーテント。レトロなデザインが特徴的です。入口側の2本と反対側の1本、計3本のポールは、それぞれガイラインを張って固定する仕様。シングルウォールの幕は吊り下げ式で組立も簡単です。前後の大きなメッシュ窓の他、入口の上にも小さなベンチレーションがついていて通気性抜群。夏の晴れた日でも、フルメッシュにすればテントの中でも熱がこもらず、涼しく快適に過ごせますよ。
フロンティア4は、ファミリーキャンプに最適なテント。寝室とリビングスペースを備えたツールームタイプで、大人4人でも余裕ある広さでゆったりと過ごせます。天井高は最大218cm。男性でも立ち上がれるサイズ感です。ドーム型の個性的なデザインも秀逸です。
サンシェードウィズウォールは、ユニークな三脚構造で、サイドウオールを移動させることによって太陽をあらゆる方向から遮断できるのが特徴です。設営も簡単で、中も広々。砂浜に寝そべったり、フェスやピクニックで使えば快適に過ごせます。
ビッグシェイディは、6人で大きなイスに座ってテーブルを囲めるほど大きく、閉塞感がないシェルターです。1本の長いアルミポールと3本のスティールポールで構成されていて、2人もいれば十分に設営可能。タープには珍しい特殊な形状も魅力的です。
軽量さ、設営の簡単さ、張り上がりの美しさが人気のウイングタープ。初めてでも簡単に美しく設営できます。ガイアウトポイントが多数あり、さまざまな張り方ができるのも魅力。ポールは付属していませんが、別売りのゴールドカラーのポールを組み合わせるとおしゃれですよ。
ケルティのパーカー&トレーナー5選
バッグが有名なケルティですが、2019年秋にはなんとアパレルラインがスタート。コンセプトは「心射止める1着」で、どこでも着たい、毎日着たい、という想いが託されています。
▼ケルティのアパレルラインの展示会に行ってきました!
「毎日着たくなる」を実現!ケルティにアパレルラインが誕生
アメリカ西海岸発のアウトドアブランド「KELTY(ケルティ)」。制作当時から変わらないレトロなデザインのバックパックは、世界中で愛されています。そんなケルティからついにアパレルラインが登場!「毎日着たくなる」を実現したウェアの魅力を探しました。
ファッション
ワークテイストながらも、綿混素材の着心地の良さと軽さがポイントのフード付きレディースジップアップパーカー。袖と裾にはギャザーやアジャスターがついていて、フィット感やシルエットを調節できます。丈はお尻が隠れるか隠れないかぐらいの長さで、スカートでもパンツでもコーディネートしやすいですよ。
2019年秋冬モデルのメンズアウター。軽くて着心地のよいアイテムです。折りたたんでもかさばらないので、お出かけの際にバックに入れておくのもおすすめ。短めの丈感なので、さらっとスタイリッシュに着こなせます。
シップス別注のフリースパーカー。胸ポケット部分に配されたブランドロゴ刺繍がワンポイントの、シンプルなデザインです。タウンユースにちょうど良いアーバンアウトドアな雰囲気。裏地が付いているので、厚手のトップスの上からでも着やすいのがうれしいポイントです。秋口からのメインアウターとして、また冬場の中間着としても活用できます。
胸元にはケルティのロゴが、正面中央にはブランド名がプリントされたロゴスウェットパーカー。シンプルで使い勝手の良いアイテムです。裏地は起毛で生地も厚手なのであたたか。綿とポリエステルが約半々の素材構成なので、洗濯・乾燥がしやすく、ポリエステル100%のアイテムよりも通気性が良いのが魅力です。
胸元のロゴがワンポイントのスウェットトレーナー。一見、先述のパーカーのフードがないだけのアイテムのようにも見えますが、こちらのトレーナーはコットン100%でできていて、着心地がよく耐久性に優れています。手触りの柔らかさと通気性と吸湿性のよさもポイントで、敏感肌の人にもおすすめできます。
▼ケルティの2020年秋冬のアパレル新作について詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ケルティの取扱店舗
ケルティのアイテムは、L-Breathをはじめとしたアウトドアショップや、オッシュマンズなどのスポーツショップで取り扱いがあります。来店前に在庫確認をして、ぜひ足を運んでみてくださいね。
エルブレスの店舗検索はこちらから:
エルブレス/店舗検索
オッシュマンズの店舗一覧はこちらから:
オッシュマンズ/店舗一覧年齢を問わず人気のケルティ
ケルティは、60年以上の歴史を持つブランド。シンプルなデザインと機能性の高さで、老若男女から人気を得ています。とはいえ、日本ではザ・ノース・フェイスのように誰もが知っているというブランドではないため、人とかぶらないアイテムが欲しい方にもおすすめ。特にアパレルラインはまだ始まったばかりなので要注目です。