【全国版】手ぶらでOK!バーベキューレンタルサービス14選

出典:T.Tseng / Flickr
BBQを手軽に!器材レンタル「バーベキューパーク」を徹底解剖
2019.06.28キャンプ用品
バーベキューを屋外で楽しみたいけど、一式を揃えるのは大変。年に1回程度しか使わないのに器具を買うのはもったいない気がする。そう思っているあなたにピッタリなのが、バーベキュー器材のレンタルサービスを行っている「BBQ PARK(バーベキューパーク)」です。
パーべキューパークとは?

出典:Jun Seita / flickr
「バーベキューパーク」は東京を中心に千葉・埼玉・神奈川の一部で配達が可能です。行きたい場所まで配達してもらえるかどうかは、公式サイトでチェックできます。また、千葉・埼玉・神奈川でエリア外の場合でも、所定の料金を払うと配達してもらえる場合もあります。
さらに、バーベキュー場だけではなく自宅への配達サービスや天王洲ヤマツピアでのバーベキュークルーズのプランも用意。いつでもどこでもバーベキューが楽しめます。
【基本情報】
住所:東京都江戸川区南葛西5-5-10
電話番号:03-5658-4201、03-5658-4600
FAX:03-5658-4210
受付時間:9:00~19:00(11月から3月15日までは9:00~18:00)
レンタル時間:9:00または10:00(届け先により異なる)~16:00
公式はこちら:BBQ PARK
気になる器材の借り方・返し方

出典: CrisRG / ゲッティーイメージズ
初めて利用する場合に気になるのは、レンタル器材を借りる時、返す時の手続き方法。あらかじめバーベキュー場が決まっている場合は、9:00または10:00(届け先により異なります)以降の指定した時間にスタッフの方が届けに来ます。
そして、16:00までに返却時間を指定しておくと、スタッフの方が取りに来られますので、自分たちで返却しに行く必要はありません。また、宿泊先などで夕方を超えてレンタルしたいという場合は、夜間レンタルの手続きが行えます。
なお、注文の受付は利用日の180日前から前日の15時まで、万一キャンセルを行いたい場合は、前日の15:00までであればキャンセル料は無料です。
ニーズに合わせてプランいろいろ
自分たちで用意できる範囲やサービスのレベルに応じて、さまざまなプランを選ぶことができます。ここでは、バーベキューパークの代表的なプランについて紹介します。なお、プランの種類や器材の種類、食材を注文する場合はその人数などよって料金は変わりますが、あらかじめ配達に必要な最低料金が設定されていますので、事前に総額を確認しておきましょう。
・パッケージプラン

出典: bernardbodo / ゲッティーイメージズ
手ぶらでバーベキューをしたいという方には、「パッケージプラン」がピッタリ。器材のレンタルや食材の配達だけでなく、器材のセッティングや後片付け、ゴミの処理まで含まれていますので、焼肉屋さんに来ているのと変わらないほどのサービスが受けられます。さらに、プランに含まれていない器材や食材も、追加料金で注文することができます。
【基本情報】
料金:2,390円~ / 人(パッケージプラン エコノミー) 4名から受付
構成:豚カルビを中心としたバーベキュー食材、器材セッティング、後片付け、ゴミ処理
※ チェアやクーラーボックスはオプション(パッケージプラン エコノミーの場合)
器材レンタルセット

出典: arinahabich / ゲッティーイメージズ
食材は自分たちで用意したいので、器材のレンタルだけ頼みたいという方は、「器材レンタルセット」が良いでしょう。セットには器材だけでなく、調理や食事、後片付けなどに必要な消耗品なども含まれているのが便利ですね。
なお、セットではなく、必要な器材だけをレンタルしたいという場合には、「単品機材レンタル」があり、バーベキューグリルやスモーカーセットなどの調理器具だけでなく、タープテントやチェアなどもレンタルできます。
【基本情報】
料金:1,780円~ / 人(レンタルセット) 5名から受付
構成:バーベキューグリル、網、焼きそば用アルミプレート、炭バサミ、着火剤(ジェル型)、アウトドア用チェア、アウトドア用テーブル、タープテント、包丁・まな板セット、ざる、ボウルセット、トング、ヘラセット(焼きそば用)、クーラーボックス、木炭、氷、紙皿、割りばし、ゴミ袋、プラスチック製コップ、キッチンペーパー、キッチンバサミ、着火器具、紙おしぼり
・バスパックプラン

出典: KatarzynaBialasiewicz / ゲッティーイメージズ
20名以上の団体で郊外へバーベキューに出かけたいけど、誰かが車の運転をしなければならないために、移動がしんどくて大変、あるいはお酒が飲めないのは楽しみが半減になってしまうという方には、バスパックがあります!
自分で集合場所(新宿駅西口など)が指定でき、途中下車してショッピングセンターで買い出しすることもできます。そのうえ、あらかじめ時間を指定しておけば、バスが目的地についた頃には機材のセッティングは完了。バーベキューが終わると、ゴミの取りまとめを行う必要はありますが、後片付けはまかせて、あとはバスでらくらく帰路へといった使い方ができます。
【基本情報】
料金:
[食材コース]7,500円~ / 人(マイクロバスの場合)
[食材キッズコース]5,000円~ / 人(マイクロバスの場合)
[レンタル器材コース]7,000円~ / 人(マイクロバスの場合)
※時期や目的地、バスのタイプによって料金に変動があります。事前に計画内容を伝え、見積もりが届く形となります。
まとめ
今回はバーベキュー機材のレンタルサービス「バーベキューパーク」について取りあげました。器材だけではなく、食材の用意やこまごまとした作業まで、サービスの範囲を選択できるのがうれしいですね。まるごとおまかせするのもよし、バーベキューの醍醐味を楽しむために器材だけ借りるのもよし、なんならお家で気軽にバーベキューだって可能なのです。手軽にバーベキューを楽しむなら「バーベキューパーク」がおすすめです。