キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜

【2018年版】チケットから持ち物まで。ニューアコースティックキャンプ参戦ガイド!

2018.05.08キャンプ場

今年もニューアコの季節がやってきました。ただの音楽フェスではない、大自然の中でキャンプとライブを一緒に楽しむ贅沢なイベントです。初めての人はハードルが高く感じてしまうもので、チケットは?持ち物は?服装は?と悩んでしまうかもしれません。でも大丈夫、1人でも、2人でも、家族でも行きたくなる。そんなニューアコの魅力を、準備の仕方から楽しみ方までご紹介します。

2018年も開催決定!ニューアコースティックキャンプの魅力を紹介

New Acoustic Camp実行委員会(N.A.C)が主催する、ライブとキャンプを組み合わせたNew Acoustic Camp、通称「ニューアコ」。音楽フェスよりも楽しい!?『わらう、うたう、たべる、ねっころがる』をコンセプトにしたキャンプフェスです。2018年は9/15(土)~9/16(日)に開催され、夏の終わりの群馬県みなかみ町で、おいしい食事と音楽を楽しみながら、のんびりと過ごすことができます!

山、音楽、キャンプの全てを楽しめる!

綺麗な芝と、立派な白樺林がまぶしいゴルフ場をキャンプ会場に。大地の肌触りを感じながらライブを楽しめる、心地よい空間設計がされています。
また、通常の音楽フェスでは、ステージと観客席の間が大きな柵で隔てられています。しかし、ニューアコはそういった柵はありません!最前列でかぶりつくように見ることもできれば、ステージから少し後ろで余裕を持って座ったり。さらには、横になってごろごろしたりなど、気ままなスタイルで音楽を聞けることが醍醐味です♪

子連れも楽しめる♪充実したアクティビティ

ニューアコでは小さな子どもがいる家族連れも楽しめるよう、色々な施設が準備されています。たとえばステージから徒歩数分の距離にあるキッズエリアACO CHILL(アコチル)では、イスに座れる授乳スペースやオムツ替えができる、ベビースペースが用意されています。子ども向けには、雨が降ってきてもテントの中で遊べるキッズスペースもあります。
ライブステージ以外にも体験型のレクリエーションが20種類以上開催されており、子どもも大人も飽きさせません。各種アクセサリー制作等のワークショップをはじめとして、キャンプグッズの制作販売やオリエンテーリング、ボートでラフティングなどの、自然を十二分に生かしたアトラクションが目白押しです!

登場アーティストも年々増加中!

キャンプフェスとして親しまれているニューアコですが、アーティストの出演にはひとつ条件があり、それはアコースティック(楽器本来の響きを生かした音)で演奏してもらうことです。普段のライブとは違ったパフォーマンスをできることが話題を呼び、2012年には20組ほどだった参加アーティストも、2017年には木村カエラさんをはじめ40組以上が参加するなど、年々パワーアップしています!

ブログの口コミをチェック!

そんなニューアコの魅力を存分に楽しみ、満喫している参加者の口コミを聞いてみましょう!

何度もNICOのライブには参加しているが、こんなに近くで見られたのは初めて。

会場内には、ライブ会場以外にも広い敷地があるので、小さい子供も自由に遊ぶことができます。また、中にはちょっとしたアクティビティ(カヌー、おもちゃ作り体験等)もあります。実際に小さな子供を連れて参戦される方もかなり多かったです。

リピーターでも楽しめる魅力はライブだけではありません。雰囲気のよさ自体が大人も子どもにも唯一無二の体験です。夏休みにどこにも連れて行ってあげられなかった…という家庭にも、忘れなれない夏の思い出を作るきっかけとなるでしょう。

今までも色々なフェスで子供を見かける事はあったんですが、それでも「親が子供を連れて来ている」という印象でした。それがニューアコは「親が子供と一緒に行く」フェス、もしくは「子供を連れて行きたくなる」フェスって言った方がいいかもしれません。

選べる3つのキャンププラン

そんなニューアコでの宿泊方法は、大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴を比べることで、自分に合ったプランを参加前にチェックしてみましょう!

オートキャンプ

岩手山焼走り国際交流村の自然豊かなサイトの様子

出典:7maru / ゲッティイメージズ

重い荷物を車で場内へ運べるオートキャンプ。人気のあるプランですが、車を自分のテントに直接横付けできるわけではないため、乗り入れから設営場所まで移動する必要があります。テント設営の場所は車を乗り入れた順番で決まり、かつ乗り入れは全長5m以内・幅2m以内の乗用車のみという制限もあるため、注意しましょう。

パーミルビレッジ

パーミルビレッジは、エントランスから近いニューアコ会場敷地の中心付近にある完全予約制キャンプスペース。1スペース5m×4mの区画を前もって予約することで、時間に余裕を持って来場できるプランです!自動車で会場に乗り付けることが難しい方におすすめ♪区画は先着順で選べる点だけご注意を。

コールマンファミリーサポート

アウトドア用品のメーカーのコールマンが運営する、キャンプ初心者の家族に、キャンプに親しむ機会を作るための、専用キャンプスペースです。キャンプを始めてみたいけどサポートが欲しい…といった家族は要チェック!会場側でテント1張(4人用)と共用の焼き場を用意していますが、寝袋をはじめ食材や防寒用品、その他の備品は忘れずに準備をしましょう。また、子ども連れの家族限定なのでご注意を。

チケットやアクセス、参加時のチェック事項

ニューアコの入場チケットは入場するときに必要な1日入場券か2日通し券、ここに駐車券が加わります。また選択したキャンププランによって入場方法や時間が異なる上、周辺には待機場所が無いので間に合うよう行動し、車の入退場も決められた時間内しかできない点には気をつけましょう。

オートキャンプでの参加なら早めの入場を!

車を直接乗り入れてキャンプできるオートキャンプ券(1台)+2日通し入場券セットが必要です。 こちらは自動車専用の入場口から係員の誘導に従ってキャンプスペースまで進めます。ステージに近い場所ほど人気がありますので、好きな場所が選びたい人は入場開始時刻直後の入場を目指しましょう。

駐車場利用の場合は、予約が必要!

ニューアコでは大きく分けて2つの駐車場があり、エントランスに近い場内駐車場か、会場から少し離れた場外駐車場が利用することになります。会場のキャンプ泊の人が対象となる場内駐車場は、WESTとEASTの2種類の駐車場があります。どちらも駐車券と入場券が一緒になったセットのみの販売になっており、指定時間以外での車の入退場はできませんので注意が必要です。

気軽に参加したい人は日帰りもOK!

雰囲気だけでも体験したい人には、持ち物は一日入場券と場外駐車券かシャトルバス券のみととても身軽になれます。日程的に2日参加は厳しい時や音楽だけを楽しめれば日帰りでOKという方は当日飛び込みで参加することも可能です。

お風呂に入りたい人はホテル利用も

ニューアコの開催時期は秋なので、昼間は動くと汗ばみますし、夜は寒くなります。そんな時はみなかみ周辺に温泉でゆっくりできる、宿泊施設付き入場券がおすすめ。予約は4ケ月前から可能になっており、料金は各宿泊プランや人数によって異なりますので、各旅行サイトで「ニューアコ」と検索してみましょう。オフィシャルの宿泊施設だと水上高原ホテル200などが見つかります。 【基本情報】 名称:水上高原ホテル200 住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1 電話:0278-75-2222 入浴時間:05:00~10:00、12:30~25:00 アクセス:会場から徒歩10分 詳しくはこちら水上高原ホテル200

フェスに参加するために必要なことは? 服装や持ち物をチェック!

服装をチェック

山間部とはいえ9月の中旬、日中は暑く30度を越えることもあるので男性なら半袖半ズボン、女性はゆったりとしたワンピースがおすすめです。夜用の防寒着や登山用の靴、子ども用には川遊びもできる履き慣れたスニーカーに加え、朝露で濡れるので防水靴があると心強いでしょう。

持ち物をチェック

出典:seb_ra/ゲッティイメージズ

キャンプを合わせた音楽フェスなので、持ち物も通常のキャンプに準じたものを用意しましょう。駐車券やキャンプサイト券などの各種チケット、お財布はビニールの濡れてもいいものを用意すると便利です。 雨具は傘が使用禁止のため、リュックごとかぶれるポンチョがあると動きやすいのでおすすめ。現地でも飲食ブースが多数ありますが、山奥での販売や参加者の増加によって、売り切れる場合もあるので、到着時にすぐに食べられるものや、お手軽に食べられるインスタント食品を準備しましょう。

チケットを購入しよう!

ニューアコは、楽しみ方によってチケットの購入方法が変わります。「日帰り」、「キャンプ」、「ホテル」の3つのチケットがあるので、自分のスタイルに合わせて楽しみましょう♪ チケットの購入はこちら:New Acoustic Camp

まとめ

キャンプに慣れている人も初めての人も、親子連れだって楽しめる。野外ライブでもない、キャンプでもない。独特の文化を築いているニューアコですが人気のあるオートキャンプチケットは5~6月頃に売り切れてしまうことが多いそうです。『わらう、うたう、たべる、ねっころがる』を存分に楽しむチャンスはすぐそこまで来ています!早速チェックして参加してみましょう!

特集・連載


あわせて読みたい記事