今年のトレンドを先取り!職人が手作りするアイアンクラフト製品でカッコイイキャンパーを目指そう!
最終更新日:2018/06/18
キャンプ用品
出典:アイアンクラフト
「アイアンクラフト」の製品が今流行りつつあります!2016年は木製のキャンプギアが流行しましたが、今年のトレンドはアイアンギア!そこでおすすめしたいのがアイアンクラフトです!キャンプサイトでも注目を集めること間違いなしの、こだわりが詰まった鉄の逸品をご紹介します。
アイアンギアの魅力とは?
アイアンギアの魅力は、何といっても本格的な見た目のかっこよさ。武骨な鉄のフレームを活かして、調理器具も鉄製の物や黒をベースに揃えればワイルドでクールな雰囲気に。逆にカラフルなものと組み合わせれば色彩が映えて楽しい雰囲気にと、様々なキャンプシーンを演出できます。
そしてもうひとつの魅力は、使い勝手の良さ。フレームや天板などを組み合わせて使うアイアンギアは、その組み合わせ方で色々な使い方ができます。焚き火フレームとして使う場合でも、空いている部分にフックで調理器具を並べたり、ランプを下げたりと自分なりのレイアウトを楽しめます。焚き火をしない時間は、調理台として使ったり、バーカウンターとして、なんておしゃれな使い方もできますね。
アイアンクラフトってどんな会社?
アイアンクラフトは静岡県菊川市にある、一つひとつ手作りで鉄の素材をメインにしたキャンプギアを制作販売している会社です。メインアイテムである焚き火フレームのセットの他、鉄製のフレームに杉の天板を組み合わせたテーブルやオーダーで作れるラックも製造販売しています。
出典:キャンプオンパレード
メーカー直販でネットでの販売のみですが、浅草橋にある
キャンプオンパレードというアウトドアショップではサンプルを展示しているので、東京でも直接製品を体感することができます。
こちらのショップでは販売もしていますが、ハンドメイドという製品の性質から在庫が少ないので、やはり直接注文した方が手に入りやすいでしょう。
直接見に行ってみたいと思う方はこちらをご覧ください。
公式HP:
キャンプオンパレード
アイアンクラフトの焚き火フレーム
アイアンクラフトのメインアイテムとなる焚き火フレームは、使い方に合わせた大きさの違う3種類のセットがあります。
焚き火フレーム「ITADAKI」
出典:アイアンクラフト
まず、本格的な焚き火フレーム「ITADAKI」です。高さ870mm、横幅上部1050mm、下部1800m、縦幅上部150mm、下部490mm、重量約12kgというサイズ感で組み上げるとかなり本格的な焚き火フレームということがわかります。ちなみにセットとなっているのは脚、天板、ロストルとそれを吊るすチェーン、フックなどで、焚き火台や調理器具は含まれません。
出典:キャンプオンパレード
これまでのファイヤハンガーと大きく違うのは、天板に幅があることです。約10cm程度の幅ですが、この部分にスキレットや鍋を置くことができるので、調理台として使うことができるのです!キャンプでは意外と調理する場所に困ることがあるので、ちょっと鍋を置ける場所、盛りつける場所があるのは思いの他便利です。また、焚き火の真上に鍋を置けば調理済みの料理の保温にも役立ちます。
出典:アイアンクラフト
「ITADAKI」シリーズには、この他にひとまわり小さい「ITADAKIcompact」や半分の幅のラックとして設置できる「ITADAKIhalf」などがありますので、使い方に合わせて選んでいただけます。
また、平らに折り畳めるので意外にコンパクトに収納でき、麻の収納袋が附属されているので持ち運びにも困りません。
購入はこちら:
ITADAKI
コンパクトで焚き火フレーム「IZANAMI」
出典:キャンプオンパレード
ふたつめは、コンパクトで焚き火フレームとしても、サイドテーブルとしても使うことができる「IZANAMI」です。高さ500mm、幅940mm、奥行340mm、重量8kgというコンパクトさで気軽に使える製品です。天板の幅が300mmあるので、ダッジオーブンでの調理も可能。フレーム自体に重さがあるので、安定感があります。別売りでフレーム下に取り付けられる天板もあるので、クーラーボックスや食器を置くラックとしても使えます。
出典:アイアンクラフト
「IZANAMI」には、高さ390mm、幅880mm、奥行310mm、重量7kgの小さめサイズ「IZANAMIhalf」もあります。天板は半分の大きさになりますがスキレットやケトルでの調理なら充分可。手軽に焚き火を楽しみたい方にはオススメです。
購入はこちら:
IZANAMI
最もコンパクトサイズ「AKATUKI」
最期にご紹介するのが、最もコンパクトの「AKATUKI」です。焚き火用のフレームと言うよりは、シングルバーナーやコーヒードリッパーを使う時にジャストサイズな小型のフレームで、とにかくふらっと出かけてコーヒーでも飲もうかな、なんていう時にさっと持ち出せるアイテムです。お値段もリーズナブルなので、メインの焚き火フレームとは別に用意しておいてもいいかもしれませんね。
購入はこちら:
AKATUKI
アイアンクラフト製品をお試しで使ってみよう!
「ITADAKI」「IZANAMI」を使ってみたいけど、買ってみてから後悔はしたくない。そんな方のために、アイアンクラフトでは、「ITADAKI」「IZANAMI」のレンタルを行っています。1週間のレンタル期間で「ITADAKI」も「IZANAMI」もそれぞれ2千円、2つセットなら3千円で借りることができます。基本的に店頭渡し、店頭返却になりますので、近辺でキャンプ場を探してレンタル、そのままキャンプへという方法がいいかもしれません。
詳しくはこちら:
アイアンクラフト
アイアンクラフトの製品が「ふるさと納税」で手に入る!
出典:アイアンクラフト
アイアンクラフトの製品は、なんと「ふるさと納税」のお礼の品としても入手することができます。アイアンクラフトが地域の特産品として認められているということですね。
ふるさと納税とは、ご存知のとおり地方自治体に寄付をすると税金が控除されたり、お礼の品をいただけるシステムです。アイアンクラフトの製品を貰いたい場合、一番リーズナブルな「AKATUKI」なら2万円、「IZANAMI」のセットなら4万円、「ITADAKI」のセットの場合は、5万円の寄付で入手できます。
まとめ
アイアンギアは重さや大きさで敬遠してしまっていませんか?重いからこそ、大きいからこそ、より本格的でカッコイイキャンパーになれるシーンもあるのです。焚き火はやはり、キャンプの醍醐味!見た目にも使い勝手も良い機材があれば、もっと楽しい焚き火が楽しめるはずです!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
